アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器の口コミと違い・電気代をご紹介

空気が乾燥する冬は、乾燥対策に加湿器が大活躍しますが、なかなかミストが部屋中に広がってくれないので時間もかかってしまいますよね。

中には、加湿器の周りにミストが落ちて濡れてしまったりするものもあるし…

せっかく加湿器を使うのならそう言った心配もなく安心して部屋中を潤わせたいものです。

そこで注目したのが、アイリスオーヤマから2019年9月に発売した「サーキュレーター加湿器」なのです。

まさかの加湿器にサーキュレーターを合体させたという新発想で、部屋中のミストを送り届けてくれるのです!!

今回は、アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器の特徴や靴込み評判、型番の違いに電気代などについてもご紹介していきたいと思います^^

▼サーキュレーター加湿器って?という方はこちらの動画をどうぞ

【記事中で紹介してる商品はアフィリエイトリンクを使ってます。】

サーキュレーター加湿器 RCK-5519とHCK-5519の違い

アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器ですが、RCK-5519とHCK-5519という2種類が発売されています。

数字は同じだけれど、その前がちょこっと違う…

RCK-5519

HCK-5519

本体のカラーが、グレー&ホワイトは落ち着いた感じもあるし、ブラック&ホワイトはインテリアにもなるおしゃれな雰囲気が良いですね。

具体的な機能などについてはこの後でまとめてご紹介していますが、大きな違いは

●イオン発生機能があるかどうか

というところです。

RCK-5519にはイオン発生機能が搭載されているのですが、HCK-5519には搭載されていません。

そのため、価格もHCK-5519のほうが少し安くなっています。

アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器の特徴

それぞれの違いはイオン発生ができるかどうかだけですので、それ以外の共通している特徴についてもポイントごとに具体的にまとめてみました!

・サーキュレーターでミストが広範囲に広がる

よくある加湿器はミストの量が多くても、噴水のように真上に噴出するのが多いですよね。

斜め前に飛ばせるものもあるけれど、それでも加湿器の周りが湿っていたり水浸しになってしまうことも…

ところが、アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器ならサーキュレーターでミストを遠くまで飛ばせるようになっているので部屋の隅々までしっかりと潤うことができます。

遠くに飛ばすことができることで、ミストが床にそのまま落ちてしまうということもなくなるので、周りが水濡れ状態になることも防いでくれます。

そのため、適用畳数は、

☑プレハブ洋室:約15畳

☑木造和室:約9畳

にもなっています。

・ハイブリッド加湿器

加熱+超音波式で水を温めて清潔なミストを出しているので、水も除菌されているので安心感もあります。

しかも、噴出されるときには温度は下げられているので、吹き出し口などでいたずらをしてしまう小さいお子さんがいても安心して使えるというメリットもあります。

・音が静かで寝室でも

アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器は、運転音も小さくなるように静音設計がされています。

しかも「静音モード」というモードを使うことで、夜寝室で使うこともできますよね。

また、本体パネルの明かりが気になるという人は「おやすみボタン」を押すことで明るさを抑えることができるというのも特徴です。

タイマー設定をすることもできるので、つけっぱなしにしたくないという人にも便利だと思います。

・サーキュレーター単体で使用もできる

加湿機能はいらないというときには、サーキュレーターのみを使うこともできます。

夏場などには部屋の空気を循環させることで、エアコンの効果を高めることができるし、洗濯ものに向かってサーキュレーターを回せばより乾きやすくなるなど、いろいろなシーンで1年中活躍してくれます。

・お手入れが簡単な加湿器

アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器は、給水タンクとフタを外すと残った水が排水カップへと流れるように設計されています。

その排水カップも取り出して水を捨てるだけなのでお手入れも簡単にできるのもうれしいですよね。

サーキュレーターもカバーを外すことができるので、隅々まできれいにしやすく清潔な状態で使い続けることができるのも魅力ですね。

アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器の口コミ評判・評価

ここでは、すでにアイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器を購入して使ってる人の口コミ評判や評価もご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね^^

悪い口コミ評判・評価

●静音モードにしているけど思ったよりも音が大きく感じる。

●加湿だけでなくサーキュレーターもオフにできるようにしてくれると、より使いやすくなると思う。

●本体の大きさが思ったよりもあった

悪いレビューというのはほとんど見当たりませんでした。

良い口コミ評判・評価

●思ったよりも静かで寝室でも使いやすい。

●サーキュレーターのおかげで部屋中がまんべんなく加湿されていく感じがする。

●暖房といっしょに使うと、温かい空気も部屋中を循環できるのは良いと思う。

●これまで使っていた加湿器は本体の周りが濡れてしまうという欠点があったけど、こちらはしっかりミストを飛ばしてるので床が濡れたことがありません。

●お手入れもしやすいのでとても便利です。

●排水カップの水を捨てるだけというのはとても楽。

●加湿量も問題なくしっかり乾燥対策ができています。

加湿機能はオフできても、サーキュレーターだけオフにできないというのが残念ですね。

とはいえ、サーキュレーターはミスト以外にもエアコンの冷房や暖房も循環させてくれることを考えればとても使い勝手は良さそう…と思います^^

加湿器で面倒なお手入れもしやすいし、今のところテーブルの周りがびちょびちょなどの意見もありませんでしたので、安心感もありますね。

最新の口コミ評価もご紹介します▼

アイリスオーヤマサーキュレーター加湿器のその他口コミ【楽天市場】

アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器の電気代

アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器の電気代についてはどれくらいかかるのかについても調べてみました。

どちらも消費電力は、50Hzで160Wとなっています。

1kWhあたりの電気代は27円とすると、

★1時間使った場合の電気代は約4円

★最長の6.7時間使った場合の電気代は約29円

ですから、電気代についてはそこまで気にするほどではないですね。

アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器 楽天でお得なショップは

楽天市場でも、複数のショップでアイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器を取り扱っていますし、価格や送料もショップごとに異なります。

しかも価格は変動しているので、毎回調べるのは大変~(>_<)

そんな時に便利なのが、楽天の公式サービスでもある「商品価格ナビ」というもので、楽天内の取り扱いショップと価格や送料などを一度に表示することができるので比較しやすいのです♪

▼加湿器 HCK-5519を価格ナビで見てみる

▼加湿器 RCK-5519を価格ナビで見てみる

どちらもクリック後に表示されたページを少し下に移動させるだけで比較できます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、アイリスオーヤマのサーキュレーター加湿器についていろいろとまとめてみました。

サーキュレーター加湿器ということで部屋中をむらなく加湿することができるし、お手入れも簡単という意見が多かったので安心感もありますね。

1年中使いやすいので、季節を問わず使うことができそうです。

【関連記事】

寝室におすすめの加湿器はこれ!人気ランキング10選♪