ディノスいいものプレミアムで放送!の【アラジンポータブルグラファイトヒーター(遠赤グラファイトヒーターAEH-G407)】を実際に買って使ってみた方の口コミ評判や電気代と、特徴やデメリットなどをまとめてご紹介していきます。
※筆者も購入してみたのでレビュー記事として内容を修正しました。
寒い日は帰宅後や朝起きたときなどは素早く暖められる暖房家電が1つあると嬉しいですよね。
そんなお悩みがある方に人気なのが、立ち上がりまでたった0.2秒というアラジンのグラファイトヒーターです。
実際に買って使ってみた方の評価でも、
・インテリアになじむデザイン
・軽いので移動もラク
※個人の感想です。
ネット上でもなかなかの好評ですから、購入を迷っている方も少なくないのではないでしょうか?
それではさっそく、アラジングラファイトヒーターの実際の口コミや評判を、本ブログ記事内でも詳しくご紹介していきます。迷ってる人も、ぜひ参考にしてみてくださいね!
※いいものプレミアムでは、「ポータブルグラファイトヒーター」として紹介していますが、実際の製品名は「遠赤グラファイトヒーターAEH-G407」でした。
目次 [表示]
アラジン遠赤グラファイトヒーターAEH-G407の購入ガチレビュー
アラジン遠赤グラファイトヒーターAEH-G407を実際に購入してみましたので、使用感や使いやすさなどについてまとめてみました。
ディノスで購入したのですが、製品名が番組で紹介してた「アラジンポータブルグラファイトヒーター」ではなく、実際は「アラジン遠赤グラファイトヒーターAEH-G407」が届きましたが、両サイトの販売ページで仕様を見てみたところ、全く同じものでした。
商品名が違うというのは、テレビショッピングではあるあるな話ですね。
購入・選んだ理由
このコンパクトなストーブの購入するきっかけは、脱衣所の寒さ&ヒートショック対策です。
実は今まで、よくわからない安物のメーカーのストーブを使っていたのですが、故障してしまったということが理由です。
また、脱衣所は約3畳ほどとそこまで広くありませんので、横長タイプだと置けるスペースがなかったりするというのが大きな理由でもあります。
そんな時、出会ったのが「アラジン遠赤グラファイトヒーター」でした。
このヒーターは、コンパクトながらもパワフルな暖房能力が特徴で、遠赤グラファイトという素材が素早く暖まる秘訣のようです。
購入の決め手は、「コンパクトさ」と「機能性」のバランスにありました。
脱衣所という限られたスペースでも邪魔にならないサイズ感でありながら、しっかりと暖めてくれる!まさに理想的な暖房器具だと感じました。
外観と梱包一覧
上記画像が外観とその中身の一覧になります。
・取扱説明書
いろいろな付属品があるわけではなく、いたってシンプルな中身ですね。
そして袋から取り出したのがこちら👇
写真だと、青テープをはがし忘れていますが、このテープは後ろにある電源コードをとめているものです。
縦長のタワー型のヒーターを買うのは初めてだったのですが、想像以上のスリムな印象です。
実際に使ってみての印象や評価
ここからは、実際に使ってみて感じたことをまとめていきます。
消費電力が少なくエコだった
このタイプ、消費電力がとっても少ないというのも魅力の1つです。
上の画像を見てもらえればわかると思いますが、200Wと400Wの2種類のみ!
今まで使っていたものが、最低でも400Wだったので、より省エネで使うことができるところが魅力です。
電気代も年々上がってきていますから、こうしたところはとてもありがたく思います。
本当にすぐに暖かい!脱衣所くらいなら満足できる
テレビで紹介されているのを何度も見ていたのですが、本当にすぐに暖かくなりました!
上にある操作レバーをまわして、本体の前に手を回した時にはすでに満足できるレベルまでポカポカです♪
暖かくなる範囲ですが、本体の真横はダメで、おそらく45度くらいの角度で前方に温かさが広がっていくイメージです。
1メートルくらい離れていても、あたたかさもしっかり感じられました。
欠点はコードの長さ
機能性、デザイン、サイズ感、どれをとっても文句なしで、とくに脱衣所のヒートショック対策としては家族みんなが「これにしてよかった!」と大満足しています。
ただ一つ、気になっているのが本体の電源コードの長さなんです。
このヒーターの電源コード、約1.5mほどなんです。
我が家の場合はコンセントの位置が床から約1mほどの高さにあるので、設置場所がかなり限られてしまうのが気になりました。
もちろん、デスクワーク中に横に置いて暖をとったりする分には問題なく使えています。
でも、できれば2mくらいあったらもっと自由に設置できたのにな~というのが正直な評価です。
アラジン ポータブルグラファイトヒーターの特徴や機能
アラジン ポータブルグラファイトヒーターが、まずはあなたのライフスタイルに合っている暖房家電なのか、その特徴や便利機能から詳しく探っていきましょう!
コンパクトなのにあたたかい
冬はあたたかい部屋で過ごしたいけど、賃貸住宅だと自由に暖房器具を選べない…なんて経験はありませんか?
そんな方におすすめしたいのが、今回ご紹介するアラジンポータブルグラファイトヒーターです。
一般的なヒーターと比べてスリムで、高さも抑えられているので、テーブルの下やソファの横など、狭いスペースにもぴったり収まります。
キッチンで料理をしている時、洗面所でメイクをしている時、書斎で仕事をしている時…今まで暖房器具を置くのが難しかった場所でも、このヒーターなら気軽に使えるのが嬉しいですね。
すぐにポカポカ!驚異の立ち上がりスピード
このヒーターの一番の魅力は、なんといってもその速さ!
立ち上がりは0.2秒、最大熱量に達するまでわずか0.6秒。これはもう、魔法のようです。
寒い冬、帰宅してすぐに温まりたいときに、この速さは本当にありがたいですね。
さらにこのアラジンポータブルグラファイトヒーターは、遠赤外線効果でじんわりと体を温めてくれるのも特徴です。
体の芯から温まる感じがして、冷え性の方にもおすすめです。私はテレワーク中は足元が冷えやすいので、こういったコンパクトでもしっかり温めてくれる暖房家電があると重宝します。
もちろん、このヒーターは部屋全体を暖めるような大火力ではありません。エアコンのように広範囲を暖めるのとは違い、ピンポイントで暖めたいときに最適です。
例えば、デスクワーク中に足元を温めたい、ソファでくつろぎながら体を温めたい、といったときに大活躍してくれます。
アラジン ポータブルグラファイトヒーターの電気代
寒い冬、暖房費が気になる方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、ディノスで紹介されている「アラジン ポータブルグラファイトヒーター」です。
今回は、このヒーターの電気代がどれくらいお得なのか、詳しく解説していきます。
200W、400Wそれぞれの電気代目安は、以下の通りです。(※1kWh=31円で計算)
例えば、1日5時間使用した場合、200Wのヒーターだと約31円、400Wのヒーターだと約62円となります。
遠赤外線で体の芯から温めてくれるのが特徴ですから、室温全体を上げる従来のヒーターと比べて、少ない電力で効率よく暖まることができるのです。
アラジン ポータブルグラファイトヒーターの使い方や置き場所
【アラジンポータブルグラファイトヒーターの使い方】
②:近くに燃えやすいものがあればどける
③:上部スイッチで200/400Wの切り替えでスイッチオン
④:使用後は、上部スイッチを「OFF」にする
リモコンはありませんので、このように本体にあるレバーを回すだけのシンプルな構造になっています。
機会が苦手という場合でも、直感的な操作で使うことができますから、高齢者へのプレゼントとしても喜んでもらえそうですね。
アラジン ポータブルグラファイトヒーターを使ってみた口コミ評判
アラジン ポータブルグラファイトヒーターを実際に買って使ってみた方の口コミや評判もご紹介します。
悪い口コミ評判①:寒い日は200Wだとあまり暖かくない
家の中が結構寒いので、200ワットだとあまり暖かくなく、結局400ワットばかり使っています。
引用元:ヤフーショッピング
この方の口コミは、アラジンポータブルグラファイトヒーターの暖かさを求める声として、とても共感できます。
200ワットでは物足りず、400ワットでの使用が多いとのこと。これはやっぱり、寒い冬にしっかりと暖を取りたいという気持ちは誰しもが抱くものですよね。
もしかしたら、お部屋の広さや断熱性によっても体感温度は変わってくるのかもしれません。
良い口コミ評価①:すぐにあったかい~
我が家にもアラジンさんのグラファイトヒーターがやって来ました。
瞬間発熱0.2秒は本当だった。
すぐにあったかい〜🥰#加西市#ふるさと納税#アラジン#遠赤グラファイトヒーター#PR#レッドホースコーポレーション pic.twitter.com/5t7lG37kEZ— クドー(工藤 達哉) (@kudo_0910) January 8, 2024
この方の口コミは、アラジンポータブルグラファイトヒーターの即暖性を実感しているのが伝わってきますね!
私も冬の寒さには本当に弱くて、少しでも早く温まりたいという気持ちはよく分かります。0.2秒という数字からも、その速さが伝わってきますね。
「すぐにあったかい〜」という言葉からも、実際に使ってみた方の満足度がひしひしと感じられます。 厳しい冬の朝や、寒い部屋で過ごす時間が多い方にとっては、このヒーターはまさに救世主のような存在かもしれません。
良い口コミ評価②:200/400Wでもかなり暖かい
石油ファンヒーターかストーブを買おうと思ってたけど、やっぱり灯油の管理諸々がめんどくさくてアラジンのグラファイトヒーターを購入。一台似たやつ持ってるけど200/400wなのにかなり暖かい。これとエアコンとホカペとフットヒーターで冬を乗り切る。電気が頼り pic.twitter.com/78FkSRPpLT
— hassyy (@hassyy) January 2, 2024
この方の口コミは、アラジンポータブルグラファイトヒーターの暖かさを実感されているのがよく伝わってきますね。
なかでも、200W/400Wという低消費電力で、これほど暖かく過ごせるというのは魅力的です。
エアコン、ホカペ、フットヒーターと併用して、冬を快適に過ごされているとのこと、私も様々な暖房器具を組み合わせて使っていますが、やはり自分に合った組み合わせを見つけるのは楽しいものです。
ポータブルグラファイトヒーターは、コンパクトで場所を取らないのも嬉しいポイントですよね。口コミを読んでいると、実際に使われている方の生の声が聞けて参考になります。
アラジン「ポータブルグラファイトヒーター」と「CAH-1G9D」の違いを比較
いいものプレミアムで紹介される「ポータブルグラファイトヒーター」ですが、アラジン公式ショップではまだ確認できませんでした。
ですが、見た目がそっくりな「CAH-1G9D」がありましたので、何が違うの?と気になりますよね。
そこで、それぞれの仕様をいかに表にまとめて比較してみました!
ポータブルグラファイトヒーター | 遠赤グラファイトヒーター CAH-1G9D |
|
サイズ(約) | 幅180×奥行き180×高さ530㎜ | 幅300×奥行き300×高さ884㎜ |
重さ(約) | 1.3㎏ | 3.5㎏ |
コード長さ | 1.5m | 1.8m |
消費電力 | 400W | 900W(AC100V) |
タイマー | ー | 0.5~8時間 |
パワー切り替え | 400W/200W | 900W / 700~250W |
自動首振り | ー | ● |
自動オフタイマー | ー | 約8時間 |
転倒オフスイッチ | ● | ● |
結論としては、ディノスで紹介しているものは、遠赤外グラファイトヒーターのコンパクトで機能を制限したことでお手頃価格になったモデルといえるでしょう。
どちらもこれだけで部屋全体を暖めるのにはパワー不足ですので、あなたのライフスタイルに合わせてお気に入りを選ぶのがおすすめ!
★CAH-1G9D:機能面にこだわりたい!少しでも暖かい(パワーがある)ほうを選びたい人向け
このような感じで選んでみるのもありですね。
▼CAH-1G9Dをチェックしてみる
アラジン ポータブルグラファイトヒーターのよくある疑問
「アラジン ポータブルグラファイトヒーター」を購入前に知っておきたい疑問や質問についてご紹介します。
Q:タオルなどを掛けたりすると燃えますか?
A:どのメーカーのヒーターでもいえることですが、ヒーター部分にかかると燃えるので、タオルはもちろん、洗濯物などの近くに置かないように気を付けてください。
ほかにも、カーテンなど燃えやすいものの近くでも使わないようにしましょう。
Q:オフタイマー機能はありますか?
A:「ポータブルグラファイトヒーター」には、オフタイマー機能がありません。
必要と感じる場合は「CAH-1G9D」など、他モデルも検討してみるのが良いでしょう。
Q:首振り機能はありますか?
A:ディノスで紹介した「アラジンポータブルグラファイトヒーター」には、首振り機能がありません。
コンパクトモデルなので、局所的に使うものなので、首振り機能が必要ない人向けですね。
Q:火事にならないの?
A:熱を発生させるものですから、グラファイトヒーターも火災の原因となることがあります。
使用するときには、タオルや衣類、カーテンなど可燃性のものを近づけないようにしましょう。
安全なものを選ぶには、転倒OFFスイッチなどが搭載されているかを確認しましょう。
Q:お風呂で使えますか?
A:「アラジンポータブルグラファイトヒーター」、とっても魅力的ですよね。ぽかぽか温まるその暖かさは、寒い冬に嬉しい存在です。でも、ちょっと待ってください!
お風呂場で使うのは絶対にダメなんです。
なぜなら、このヒーターは防水機能がないから。水がかかると感電の危険性があるだけでなく、ヒーター本体が故障してしまう可能性もあるんです。
脱衣所や洗面所といった、ちょっと寒いけどエアコンなど設置できない場所で活躍してくれるんです。
とくに、ヒートショック対策として使っているという方も多いんですよ。
ヒートショックってご存知ですか?暖かい部屋から寒い脱衣所やトイレに急に移動したときに、血圧が急激に変化して起こる症状のことなんです。
とくに冬場は注意が必要で、最悪の場合には命に関わることもあるんですよ。
アラジンポータブルグラファイトヒーターは、瞬時に暖まるのが特徴。お風呂上りに寒い思いをすることなく、ぽかぽか温まることができるので、ヒートショック対策にぴったりなんです。
アラジン ポータブルグラファイトヒーターのデメリットや気になる点
・部屋全体をあたためるパワーはない
・コードが少し短い
「アラジンポータブルグラファイトヒーター」ですが、このようなところが気になりますね。
デメリット1:首振り機能がない
「アラジンポータブルグラファイトヒーター」には、自動首振り機能がありません。
確かに、少しでも広い範囲をムラなく暖めたいという方には、自動首振り機能は魅力的な機能の一つです。
ですが、特定の場所を集中して暖めたい場合、首振り機能がない方が効率的で、例えば寒い朝、すぐに温まりたいときに、自分の座る位置に向けて直接暖めることができます。
なにより、構造がシンプルになり、故障のリスクが低減する可能性があります。
自動首振り機能がないという点は、人によってはデメリットに感じるかもしれませんが、使い方によっては大きなメリットにもなります。
あなたのライフスタイルや、暖めたい場所に合わせて、自分にぴったりのヒーターを選んでくださいね。
デメリット2:部屋全体をあたためるパワーはない
「アラジンポータブルグラファイトヒーター」は、スポット暖房に特化したヒーターです。
特徴的な遠赤外線は、直接物体に熱を伝えるため、あたためたい部分にピンポイントで暖かさを届けます。
そのため、部屋全体を暖めたい場合はこれだけではパワー不足になってしまいますので、他の暖房家電と組み合わせて使う必要があるのです。
デメリット3:コードが少し短い
購入を検討する上で知っておきたいデメリットの一つに、電源コードの長さが挙げられます。
アラジンポータブルグラファイトヒーターの電源コードは約1.5mとやや短め。
つまり、壁のコンセントから離れた場所にヒーターを設置したい場合、コードが届かず延長コードが必要になることがあります。
そこで、ヒーターを設置したい場所の近くにコンセントがあるか、事前にしっかりと確認しておきましょう。
アラジン ポータブルグラファイトヒーターはこんな方におすすめ
・アラジンのグラファイトヒーターのお手頃モデルを探してる方
・局所的に使える暖房家電を探している方
・省エネで使えてあたたかいヒーターを探している方
・ヒーターの移動が多い方
「アラジンポータブルグラファイトヒーター」は、上記のような方におすすめと言えるでしょう。
シリーズの中でも機能は制限されている分、お手頃価格な上に、軽いので持ち運びもラク♪
キッチンや洗面所など、移動することが多い人や、一人暮らしで部分的に寒さ対策をしたい場合に活躍できます。
消費電力も少ないので、電気代の心配も少なく安心して使えるという点も魅力ですね。
アラジン ポータブルグラファイトヒーターの販売店と最安値は?
いいものプレミアムで紹介される製品はディノスで購入することができます。
「でも、電話での注文はちょっと忙しくて時間が合わないよ…。」
そんな時は、オンラインショップならいつでも気軽に利用できますよ。
ここではさらに、大手通販サイトでの販売店と価格も調べてみました。(値段は変動する場合がありますので、ご了承ください。)
ディノス楽天市場店 | なしまたは売り切れ |
楽天市場 | 8,980円(税込) |
Amazon | 8,980円(税込) |
ヤフーショッピング | 8,980円(税込) |
ディノスで紹介しているモデルは、注文してみたところ「アラジン 遠赤グラファイトヒーター AEH-G407」モデルでした。2025年現在は後継機「AEH-G408」が発売されているので、売り切れているときはこちらがおすすめです。
アラジン ポータブルグラファイトヒーターの製品情報
製品名 | アラジン ポータブルグラファイトヒーター ※正式:アラジン 遠赤グラファイトヒーター AEH-G407 |
型番 | ー |
会社(商号) | 日本エー・アイ・シー株式会社 |
住所 | 兵庫県加西市別所町395 |
公式ホームページURL | https://www.aladdin-aic.com/ |
アラジン遠赤グラファイトヒーターAEH-G407の口コミレビュー|まとめ
いかがだったでしょうか。今回はディノスで紹介の「アラジン ポータブルグラファイトヒーター」についてまとめてみました。
Aladdinは、これまでにも様々なヒーターを販売してきているという実績もありますし、シリーズを通してネット上でも評判がいいので信頼性も高いです。
▼特徴やメリットのおさらい
・軽いので移動にも便利
・コンパクトモデル
・機能は制限されてるけどお手頃な価格帯
番組をみて気になっているという方も、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
※現在は、407モデルは取扱終了しているショップが多く、その後継機「408」になっています。
▼寒さ対策やヒートショック対策が気になるなら、販売店で詳しくチェックしてみてくださいね。
▼CAH-1G9Dモデルの詳細を見てみる▼
▼プラスマイナスゼロリフレクトヒーターもコンパクトで評判がいいですよ▼
▼人感センサー付き!「シロカまめポカ」も好評です▼