この記事では、ディノスいいものプレミアムやTBSキニナル、じゅん散歩などに登場した【マイヤー エニディ(MEYER Anyday)】の口コミ評判やレシピなどをチェックしていきます。
アメリカで大人気で去年に日本に上陸したという話題の日を使わない電子レンジ調理器。
レンジで手軽にできるのに、ムラなくおいしくできると話題になっています。
しかも、そのまま冷蔵庫で保存することもできるから、容器を移し替えたりする必要がないというのは便利ですね!
そこで今回は、特徴やレシピ、使い方と実際の口コミ評判やデメリット、価格などをまとめてご紹介していきます。
目次
マイヤー エニディ(MEYER Anyday)とは
マイヤーは、1971年にカルフォルニアに拠点を移してから、本格的に調理器具を生産をはじめた、今ではタイや中国などに自社工場を持っているアメリカの調理器具メーカーです。
マイヤー エニディは、毎日の料理の味方としていろいろと便利に使うことができるようになっているというのが特徴です。
電子レンジはもちろんオーブンも使用できるというのもうれしいですし、冷凍可というのも助かりますね。
マイヤー エニディの特徴は
マイヤー エニディの特徴についてチェックしていきます。
・電子レンジやオーブンにも対応
当ブログでもこれまでに電子レンジ調理器具は紹介してきているのですが、これはオーブンに使うこともできるほどの耐熱性があるのです。
耐熱温度は
・フタ⇒200度
オーブンでフタを使うときには、200℃以下の温度設定する必要があるけど、それでも使い勝手はかなり良さそうですよね。
電子レンジ専用のものよりも、さらにいろんな料理ができるというのも魅力的です。
・ガラス容器なのでお手入れも簡単
本体はガラス容器になっているから、色移りなどもしにくいし、お手入れがラクというのもメリットです。
また、フタにはシリコンパッキンを使っているので密閉度も高くガラスも厚いので熱が逃げにくくなります。
温度があたたかい時にバルブを下げることで、中が真空状態になるので鮮度も保ちやすくなるというのも魅力ですね。
・ムラなく火が通りやすい
火を使う調理は火加減が難しいし、他のことができないです。
でも電子レンジを使えば温度調節なども必要ないから、子供の様子を見たり、他のことをすることもできるというメリットもありますね。
しかも、これはムラなく火が通りやすくなるようにフタに工夫がされているのです。
特殊加工のバルブは、レンジのマイクロはに食材の持っている水分が反応してデル上記を排出してくれるのです。
ほど良く充満した蒸気で温めることでムラなく火を通すことができるということです。
・そのまま冷蔵庫で保存もできる
下ごしらえをしてもすぐに調理しないときにはmそのまま冷蔵庫で容器ごと保存することもできるのです。
食べるときにレンジで温めればすぐに美味しく食べられるから、忙しいときには重宝してくれそうですね!
注意点としては、液体の冷凍はできないので、ここは気を付けたいところです。
マイヤー エニディの使い方は?食洗機は使えるの
使用方法についてもチェックしていきます。
基本的な使用方法について
【マイヤー エニディの使い方】
①:ワット数を確認する(レシピは600Wを想定している)
②:食材を入れたらフタをしてバルブをあげておく
③:調理時間をセットしたらスタート
④:容器が熱いので美トンを使って食卓へ
⑤:食べ終わったら食洗機に入れるかバルブを押し下げて密閉状態にして冷蔵庫で保管
このような流れで下ごしらえ~調理までもこれ1つでできてしまうし、食べきれないときには保存容器として使うこともできるのです。
食洗機洗いもできるけど注意事項も
しかも、洗うときには食洗機が使えるから洗い物の手間も少ないというのも助かりますね♪
1つ気を付けないといけないのは、14cm蓋は強化ガラスでできているので、食器洗い洗浄器はNGです。
このフタだけは手洗いでキレイにしましょう。
マイヤー エニディのレシピは?
MEYER Anydayは、これだけで調理をすることもできるというのが魅力的ですよね。
でも、実際どんなレシピができるの?と気になっちゃいますよね~。
ここでは、口コミでも作ってる方が多いチャーシューのレシピをご紹介します。
やわらかジューシー!簡単チャーシューレシピ
マイヤー エニディを使って、誰でも簡単に作れる、やわらかジューシーな鶏むね肉のチャーシューレシピをご紹介します。
鶏むね肉は、パサパサしがちで、料理するのが少し難しいイメージがありますが、マイヤー エニディを使えば、しっとりとした食感に仕上がります。しかも、電子レンジで加熱するだけなので、忙しい方でも手軽に作れるのが嬉しいポイントです。
材料を揃えよう!
【材料(2人分)】
- 鶏むね肉:1枚(300g)
- 小松菜:1/2束(塩ゆでして食べやすく切る)
- 白髪ねぎ:適量
- 練り辛子:適量
【そのほかの調味料】
- しょうゆ:大さじ2.5
- 酒:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
- 生姜(すりおろし):小さじ1
- 片栗粉:小さじ0.5
作り方
- 鶏むね肉の下準備: 鶏むね肉は厚い部分を開いて厚みを均一にし、フォークで数カ所刺します。こうすることで、お肉の中に味が染み込みやすくなります。
- 鶏むね肉に味をつける: ボウルに鶏むね肉と調味料Aを入れてよく揉み込みます。
- マイヤー エニディで加熱: 鶏むね肉をマイヤー エニディに入れ、皮目を下にしてバルブを上に引き上げてフタをします。電子レンジ(600W)で4分30秒加熱します。
- 余熱: 加熱後、バルブを下げてフタをしたまま10分間余熱します。
- 盛り付け: 食べやすい大きさに切り、器に盛り付けます。タレをかけ、小松菜と白髪ねぎを添えたら完成です。
ポイント
- 鶏むね肉は冷蔵庫から出してすぐのものを使う: 冷蔵庫から出したばかりの冷たい鶏むね肉は、電子レンジで加熱するとムラなく火が通りやすくなります。
- 余熱は必ず: 加熱後、余熱することで、鶏むね肉の中まで火が通り、しっとりとした仕上がりになります。
- アレンジも楽しい: チャーシューのタレは、少しアレンジを加えても美味しいです。例えば、ごまとラー油を加えてピリ辛にしたり、みりんを多めにして甘めにしたりするのもおすすめです。
レシピはどこで見れるの?
そこで調べてみると、公式サイトにいくつか掲載されていましたよ。
さらに、ディノス系では「通常レシピ(25品掲載)+ディノス限定レシピ(20品掲載)」も付属されているから、届いたその日からいろいろとお試しすることもできるのです。
料理のレパートリーが広がるのも魅力的ですね。
ちなみに、料理家が著書の専用レシピブックというのも発売されていましたよ▼
マイヤー エニディを使ってみた口コミ評判
ここまでは特徴やレシピなどいろいろ見てきたけれど、やっぱり実際に「マイヤーエニディ」を買って使ってる人の口コミも参考にしたいですよね!
そこでネット上から役立つ声をご紹介します。
悪い口コミ評判:容量について
各容器1合分しか作れないから、深め16㌢、浅め18㌢、今回も時間差で両方作った(料理ブックは深め16㌢)。
前回の失敗を活かして、深め16㌢の方を水と米同量の180ccに増やして、加熱時間は同Wで1分増やした。結果芯なく成功👍✨
ただ前回のチキンライスはうるち米、今回は餅米なので単純に比較できない🤔— いずみ。 (@fontaine_livre) July 25, 2024
この方の口コミは、マイヤーエニディを最大限に活用しようとする熱意が伝わってきて、とても参考になりますね。
「前回の失敗を活かして、深め16㌢の方を水と米同量の180ccに増やして、加熱時間を同Wで1分増やした。結果芯なく成功✨」という具体的な改善点と成功体験は、他のユーザーにとっても大きなヒントになるのではないでしょうか。
ただ、容量はやっぱりそこまであるわけではないので、大家族の場合は1つや2つだけだとちょっと物足りないかもしれません。
それでも高評価な意見が多いところは、さすがMEYER製ですね!
良い口コミ評価①:中華おこわが美味しくできた
冷凍庫に筍あったから、今晩はマイヤーのエニディでレシピブックにあった中華おこわ作った!桜エビなしだけどうまうま😋家族にも大好評だった😆ヤッター
チキンライスと中華おこわ両方リピートらしい😆イェーイ
今日は写真撮り忘れなかった!(マイヤーのエニディからおひつに入れ替えちゃったけど) pic.twitter.com/a4n2Uksanw— いずみ。低浮上中 (@fontaine_livre) July 25, 2024
この方の口コミは、料理の楽しさと美味しさが伝わってくる素敵なコメントですね。
家族の方にも好評だったということですから、味も仕上がり具合も満足することができているのでしょう。
中華おこわ以外にも、様々な料理に使えるとのこと、私も色々試してみたくなりました。
良い口コミ評価②:レンジで4分でしっとり鶏肉に
ジャパネットで
マイヤーのレンジ調理器
『ANYDAY』がやってて
うちのキッチンにあるじゃん!
(買って1年ほど使ってない💧)
って事でチャレンジ本当にレンチン4分で
しっとり鳥肉になった✨レンジメイトプロも衝動買いで
持ってるけど使ってないので
レンジ調理を極めてみるかな〜豚汁も美味っ pic.twitter.com/LDqZG5FNDB
— タカシム (@noizy_takashim) June 23, 2024
この方の口コミは、まるで魔法の言葉のようですね!
レンジで4分でしっとり鳥肉が完成するなんて、忙しい毎日を送る私たち主婦にとっては夢のような話で、鶏肉はパサつきがちなので、しっとりと仕上がると美味しくいただけるのが嬉しいです。
「マイヤー エニディ」、その魅力的な響きからも、機能性だけでなく、キッチンに置いておきたくなるような美しいデザインも想像できます。
短時間で本格的な料理が楽しめるなんて、食卓がもっと楽しくなりそうですね。
良い口コミ評価③:下ごしらえにメチャ便利
明日から9月だというのに
残暑がキビシイ〜😂今から夕飯の支度〜💦
あ〜面倒くさい‼️🤣ww
…って思う時に活躍してくれる
私のお気に入りアイテム✨マイヤー
エニデイ 耐熱ガラスボウル下ごしらえにメチャ便利❣️
ポテトサラダや蒸し鶏etc✨今日はまずは🥕をww #マイヤー#エニデイ#Anyday pic.twitter.com/72dpZejvti
— 月猫 (@tsukineko3) August 31, 2023
この方の口コミは、Anyday(エニディ)の使いやすさが本当に伝わってきますね!
下ごしらえが捗るだけでなく、洗い物も減らせて一石二鳥だと思います。
「ポテトサラダや蒸し鶏」という具体的な例も挙げられていて、読んでいる私も実際に使ってみたくなりました。Anydayがあれば、毎日の食事作りがもっと楽しくなりそうです。
とくに共感したのは、「メチャ便利」という言葉で、 これは使ってみた方の率直な感想だからこそ、説得力がありますよね。
マイヤー Anydayのよくある質問
ここからは、マイヤーAnydayに関するよくある質問についてQ&A形式でまとめてみました。
Q. Anydayは電子レンジ以外でも使えるんですか?
A. Anydayは、電子レンジやオーブン製品です。トースターなどではご使用いただけません。
電子レンジの出力によって加熱時間が異なりますので、取扱説明書をよくお読みの上、ご使用ください。
Q. Anydayのお手入れは難しいですか?
A. Anydayは、食器用洗剤と柔らかいスポンジで洗うだけで簡単に綺麗になります。食洗機での洗浄も可能ですから、忙しい主婦も気軽に使いやすいのはうれしいですね。
Q.マイヤー エニディを使うと、どんな料理が作れるんですか?
A.肉料理から野菜料理まで、幅広い料理に対応できます。例えば、ハンバーグはふっくらジューシーに、鶏肉はふっくらと柔らかく仕上がります。口コミでは肉じゃがやポテトサラダ、胸肉のボイル、ローストビーフ、コーヒーゼリー、蒸し鶏などいろいろと活用されている方が増えています。
Q.他の調理器具との違いは何ですか?
A.一般的な鍋やフライパンと比べて、マイヤー エニディは食材の栄養素を壊しにくく、旨みを逃がさない点が特徴です。また、油を使わずに調理できるため、ヘルシー志向の方にもぴったりです。オーブン調理にも対応してるところも、他の電子レンジ調理器とは大きな違いといえるでしょう。
マイヤー エニディのデメリットや気になる点
マイヤー エニディのデメリットや気になる点についてもチェックしていきます。
・直火で加熱はできない
・電子レンジやオーブンを使う場合が、フタ中央のバルブをあげる必要がある
・ガラス製なので割れる可能性もある
耐熱ガラスを使っているとはいっても、本体の耐熱温度は260度となっているし、フタは低めの200℃になっているのでここは設定温度で気を付けたいところですね。
レジェンド松下さんがおすすめしてた某容器のようにガラスでも釘を打てるほどの強度もなさそうですね・・・。
また、まだクチコミこそありませんが、ガラス製のため、プラスチック容器などのものと比べるとやや重さがあるというのは理解しておきましょう。
「マイヤー Anyday」をおすすめできない方の特徴
「マイヤー Anyday」は、多くのユーザーから高い評価を得ている製品ですが、全ての方に合うわけではありません。
購入を検討されている方が、より自分に合った製品かどうか判断できるよう、Anydayをおすすめできない方の特徴を以下にまとめました。
・一度に大量の食材を調理したい
・予算に限りがあり、調理器具を最低限にしたい
Anydayは、調理の効率化や時短をしたい方、様々な料理に挑戦したい方におすすめの製品です。
ですが、上記のような特徴に当てはまる方は、もう一度よく検討してから判断するようにしましょう。
マイヤー エニディはこんな方におすすめ!
マイヤー エニディは、下記のような方におすすめです。
・電子レンジやオーブンで使いたい方
・お手入れがしやすい容器を探してる方
・下ごしらえから調理までできる調理器具を探してる方
・料理の時間を短縮したい方
・日々の食事準備を簡単にしたい方
電子レンジ対応というのは多いけど、これならオーブンでも使うことができるので、高い耐熱性があるのも魅力的ですね。
1つあれば下ごしらえも調理にもできるし、見た目もおしゃれだから食卓にも出せたりと、洗い物の数を減らすこともできそうですね♪
マイヤー エニディを最安値で買う方法は?販売店
マイヤー エニディは、どこで買うのが一番お得なのかな?
そこで通販サイトで価格を調査してみました!
※2025/1/28調べ
★TBSショッピング楽天市場⇒なしまたは売り切れ
★ディノス楽天市場⇒7,980円(税込)
★Amazon⇒無しまたは売切れ
★ヤフーショッピング⇒7,980円(税込)
このようになっているので、2/3まで特別価格になってるディノス系がお買い得ですね。
なかでも、ポイントが貯まって使える楽天市場やヤフーショッピングがお買い得です。
【関連記事】
⇒マイヤー電子レンジ圧力鍋は爆発するのか口コミ評判や使い方!レシピ本は?
マイヤー エニディの製品情報
製品名 | Anyday(エニディ) |
ジャンル | 電子レンジ調理器具 |
メーカー | MEYER |
サイズ・重さ(約) | 【直径16cm深型】 径約16.9×高さ約8.7cm、容量 0.76L、重量 約899g 【直径14cm浅型】 径約15×高さ約7cm、容量 0.3L、重量 約595g |
メーカー公式ホームページ | https://meyer.co.jp/ |
マイヤーエニディの口コミ評判や特徴|まとめ
このブログ記事では、テレビショッピングで紹介されてる電子レンジ調理器具「マイヤーエニディ」についてまとめてみました。
実際の口コミでは以下のようなところが評価されていました。
・レンジで簡単調理ができた
・夕飯の支度がめんどうくさい時に便利
番組を見て気になってる方も、是非この機会にチェックしてみてくださいね。
電子レンジ調理器なら「レンジメート」シリーズもよくTVで紹介されていて評判がいいですよ。
私が実際に買って使ってる電子レンジ調理器は「グルラボプラス」です。詳しくは下記レビューブログ記事をチェックしてみてね👇