ディノスいいものプレミアムやポシュレ、女神のマルシェで紹介の【レンジメートプロ(PRO)】と「レンジメートPROグランデ」との違いや口コミ評判やレシピ、使い方や類似品、デメリットなどをチェックしていきます。
電子レンジを使うことで焼き調理をすることができるという話題の電子レンジ専用調理器具です。
火を使わずに調理することができるし、ニオイなどの心配も少ないところも魅力的ですよね。
時短になるからおかずのレパートリーも増やせそう♪
そこで今回は、レンジメートプロの特徴や使い方とレシピ、口コミ評判や最安値で買う方法などをまとめてご紹介していきます。
番組を見て気になってるという方も、ぜひ参考にしてみてください!
▼レンジメートプロをチェック
※11/30まで特別価格に👇
楽天市場⇒日テレ7公式 レンジメートPRO レシピブック付 電子レンジ専用調理 キッチン 時短 ほったらかし【日テレ7公式】
▼レンジメートPROグランデをチェック
※レンジメートPROにバージョンアップモデル「グランデ」が登場したので記事に追記しました!
目次
- 1 レンジメートシリーズとは?
- 2 レンジメートプログランデの特徴やメリットは?
- 3 レンジメートプロ・グランデの使い方は?
- 4 レンジメートプロ(グランデ)お手入れ方法を解説!食洗機や乾燥機はNG?
- 5 レンジメートプロ(グランデ)の類似品は?
- 6 レンジメートプログランデのレシピ本は?
- 7 レンジメートプロやレンジメートPROグランデのよい口コミ評判は?
- 8 レンジメートPROを使ってみた悪い口コミ評判は?
- 9 レンジメートプロのX(旧Twitter)上の評判は?
- 10 レンジメートプロやグランデのよくある疑問や回答
- 11 レンジメートプログランデのデメリットは?
- 12 レンジメートPROグランデはこんな方におすすめ
- 13 レンジメートプロとレンジメートPROグランデの違いを比較
- 14 レンジメートプロやレンジメートPROグランデを最安値で買う方法は?
- 15 レンジメートシリーズ|まとめ
レンジメートシリーズとは?
レンジメートプロやレンジメートPROグランデなどのシリーズは、電子レンジで魚も肉も焼けるというほったらかし調理ができる話題のアイテムです。
とくに焼き魚はコンロのグリルはもちろんフライパンを使ったとしても、手間もかかればニオイなども心配になりますよね?
でもこれなら内側にはフッ素樹脂コーティングが施されてるので、汚れも落ちやすく、お手入れもしやすくなっていますし、そのまま食卓に出せるデザインになってるから、お皿を汚す必要もありません。
焼き調理以外にも、蒸す・ゆでる・炒める・炊く・煮る・温めなおしなど、これ1つでできてしまうので、いろんな調理のお助けアイテムとして評判がいいですね。
電子レンジのみで調理ができるから、お手入れもしやすいですし、火を使わなくていいから、小さい子供がいるときでも使いやすいというのも魅力です。
レンジメートプログランデの特徴やメリットは?
まずは、買った後に後悔しないためにも「レンジメートPRO」や「レンジメートプログランデ」の特徴やメリットからチェックしていきます。
電子レンジ調理でも焼き目がしっかりつく
電子レンジ調理器具はいろいろとあるけれど、こちらは特許構造で焼き目がつくように開発されています。
普通の電子レンジで調理する場合には、全方向からマイクロ波を放出してあてることで食材の水分を高温にして加熱をしています。
でも、この「レンジメートプロ(グランデ)」では、フタをすることでマイクロ波を遮断してしまっているのです。
そのかわりに、本体の内部にあるプレートに集中してマイクロ波をあてて高温に発熱させるという構造をしています。
この仕組みでも約200~300℃まで温度が上がるってすごいですね!
温度がフライパンなどを使っているレベルに近いので、しっかりと焼き目がついたおいしそうな見た目に仕上がるということです。
とくに焼き魚やハンバーグは、焼き目があるのとないのではやっぱり見た目の印象はかなり違ってきます。
これならお魚を焼いた後のお手入れも簡単そうだから、焼き魚が好きな人へのプレゼントにも喜んでもらえますね!
料理が苦手でも失敗しにくいというメリットも!
ふだんはあまり料理をしないと、火加減が難しくて焦がしてしまったり、生焼けになってしまったりと失敗しやすいですよね?
そんな悩みを解消してくれる頼もしい味方が「レンジメートプロ(グランデ)」なのです。
これなら食材を入れたら後は電子レンジに入れておくだけのほったらかし調理をすることができるのです。
電子レンジは温度が一定ですし、時間もすべて自動です。
フライパンみたく火加減を調節するという手間もないから失敗しにくく、お手軽に使いやすいのも魅力的ですね。
火加減を見極めるのが難しい料理でも、レンジメートプロがあれば一気に解決します。
肉の中までしっかりと火が通り、外側にはじっくりと焼き目がつくことで、見た目も美しく、食感や風味も格別になるのです!
なので、火加減が難しい「チキンステーキ」などもこれがあれば美味しく出来上がるというのです♪
料理初心者から上級者まで、誰もが簡単に本格的な料理を楽しむことができそうなのも魅力ですね。
お手入れが簡単
料理は毎日するものなので、やっぱり使った後のお手入れのしやすさも大切ですよね。
レンジメートプロやグランデは、本体のプレート部分は調理後もあたたかく、そのまま食卓に出すこともできるので、料理が覚めにくいというメリットもあります。
お皿にとりだす必要がないから、洗い物が減るのも魅力ですね!
しかも、本体内側はフッ素樹脂加工がされているので、焦げ付きにくく、こびりつきにくいから、汚れもさっと洗い流すことができます。
注意点としては、つけおき洗いはできないということです。
本体を水の中に浸してると、底部分にある穴から浸水してしまいます。
レンジメートPROの詳細情報
本体の大きさ⇒
・約外径22.5高さ6.6全長25.8cm(持ち手含む)
・内径約20.8深さ1.5cm
本体の重さ⇒重さ約588g
容量約530mL
耐熱温度(樹脂部分)⇒190℃、耐冷温度マイナス20℃
通常モデルは、この「丸型」になっているので、食卓に並べてもかわいいのがうれしい!
レンジメートプログランデの詳細情報!
本体の大きさ⇒
・約外径縦25.5×高さ12×横22.7cm
・内径約20.8×横17.6㎝
本体の重さ⇒約1022g
耐熱温度(樹脂部分)⇒190℃、耐冷温度マイナス20℃
グランデは、四角形をしている形状になってるので、収納するときにすっきりした見た目になるのが気持ちいいね!
レンジメートプロ・グランデの使い方は?
レンジメートプロもレンジメートPROグランデもどちらも使用方法はシンプルです。
【レンジメートPROグランデの使い方】
1、食材を入れたらフタと本体をセット
2、電子レンジに入れたら調理スタート
このようにとても手軽に使えます。
調理中は火加減などの心配もないので、コンロやIHの方で別のおかずを作ったりすることができるのも魅力的ですね。
【注意点】
・直火やIH調理機器では使えません。
・電子レンジ機能以外では使えない(オート調理、オーブン機能、スチーム機能 不可)
また、電子レンジは、庫内が27.5cm×25cm以上(フラットテーブル式)、29cm×29cm以上(ターンテーブル式)に対応しています。
小型のものを使ってる場合は、入らない場合があるので買う前にサイズチェックをしておくと安心ですね。
レンジメートプロ(グランデ)お手入れ方法を解説!食洗機や乾燥機はNG?
レンジメートプロシリーズは、どちらも食器洗浄機や食器乾燥機などは使うことができません。
基本的なお手入れ方法は、手洗いとなります。
正しい洗い方とは?
以下の手順で行います。
※本体底部分に穴が3つ、横に1つあり、ここから水が入ると故障の原因になるので注意してください!
※穴からの浸水を防ぐために、底を水につけたり、つけおき洗いはしないようにしましょう。
・食器用洗剤をつけたやわらかいスポンジや布で、汚れを落とす。
・裏面の穴に水が入らないようにプレート部を洗い流す。
※金属製タワシはコーティングにキズが付くので使わないこと
・裏面は硬く絞った付近で拭き洗い。
※焦げ付きが気になるときは、重曹をといたお湯につけた付近で拭き洗いをする。
内側はフッ素樹脂コーティングが施されているため、焦げ付きにくく、汚れも落ちやすいです。
食洗機が使えないのはちょっと残念なところもありますが、コンロのグリルは、油汚れがひどくなりがちで、お手入れが大変です。
それと比べれば、こちらはフッ素樹脂コーティングが施されているため、汚れが落ちやすく、お手入れも簡単というメリットはとても大きいといえるでしょう。
ただし、注意点として、裏面と横にある穴に水が入ってしまうと故障してしまう原因になるということですので、洗い流すときには気を付けてくださいね。
レンジメートプロ(グランデ)の類似品は?
レンジメートプロやグランデのように電子レンジで焼き魚を作れる類似品は他にもないのかな?
そこでいろいろ調査してみました!
【電子レンジ専用調理器 ニュークックアートミニ】
みためはレンジメートプロ(丸形)にそっくりな類似品ですね。
これ1つで「焼く・煮る・炒める・蒸す・炊く・茹でる」などの調理が電子レンジでできるし、お手入れもしやすいなど評判も良かったです。
ミニとあるように大きさは一人分ですが、2つあればレンジで2人分をまとめて作ることも♪
少量をさっと作りたいときや、あたためなおしするときに便利です。
【手作りレンジ食堂】
テレ東マートで紹介されてる類似品の1つです。
焼き目もレンジでつけることができるという共通部分も多いのですが、こちらは浅型・深型プレート付きのため、料理する材料に合わせて使い分けができるようになっているのです。
SNSでも評判がよく、焼きそばやチキンソテーを作ったりといろいろできるところが評価されていましたよ。
レンジメートプログランデのレシピ本は?
電子レンジ専用調理器具を使ったことがないと、どんなレシピがあるのかもわからないので不安になってしまいますよね~。
でも、今回テレビで紹介されたディノス系ショップならオリジナルレシピ本がついてきます。
ざっと拝見させていただいたのですが、以下のようにいろいろと掲載されていましたよ。
★煮る:カレーや肉じゃが、シチューなど
★蒸す:虫野菜やアサリの酒蒸しなぢ
★ゆでる:パスタなど
★炒める:ステーキやチキンソテーなど
★炊く:炊き込みご飯やパエリア
★温めなおし:餃子や揚げ物の温め方法など
取扱説明書内に44品も掲載されているから、メニューの幅を広げることもできますね♪
パエリアやビビンバのレシピ
また、coocpadでパエリアのレシピも2人分の材料込みで紹介されていたので、ぜひチェックしてみて下さいね。
さらにもう1つ、「簡単!残り物キムチと鮭とチーズのビビンバ」も見つけました。
⇒ 簡単!残り物キムチと鮭とチーズのビビンバ by あっちょんずキッチン
いろいろな通販でも紹介してるくらいですから、これからさらにどんどん増えてくるのも期待できますね!
レンジメートプロやレンジメートPROグランデのよい口コミ評判は?
ここまでは特徴や使い方などをいろいろ見てきたけれど、やっぱり実際に「レンジメートプログランデ」を買って使ってみた人の口コミも参考にしたいですよね~。
軽くてお手入れも簡単
本当に美味しそうな焼き目がつきましたよ。軽いし洗うのも簡単です。
引用元:ヤフーショッピング
グリルで焼き魚を作るとなると、焦げたり、使った後の掃除がかなり大変なので、あまり使いたくはない…。
でも、レンジメートは軽くて片手でも持ちやすくなっているし、フッ素樹脂加工で汚れもこびりつきにくいので、洗うのがラクで使い勝手がいいところがうれしいですね!
時短で焼き目も付いて美味しい
レンジで時短、魚も焼け本当に焦げが出来て美味しく食べれました。レシピ本が同封されてレパートリーは色々有ります。そのまま食卓に出せて洗い物も少なくすみ便利に活用しています。
引用元:ヤフーショッピング
良い口コミを調べてみると、「焦げ目がついた」とか「洗い物が減った」などのように評価する口コミはたくさんありました。
蓋付きでレンジに入れるので、台所の床も油汚れなどを気にしなくてよくなりそうなのも魅力ですよね。
しかも、焼き以外にも、温めなおしなどいろいろと応用した使い方もできるところを評価する口コミも多いですよ。
レンジなら火加減を気にせずにほったらかしができるので、忙しい時に重宝しますね!
他にも役に立つレビューは楽天市場にもあるかな?
レンジメートPROを使ってみた悪い口コミ評判は?
レンジを使用したあとレンジの中が魚の匂いが残り何日か消えないのが
残念でした。引用元:ヤフーショッピング
私の電子レンジが500Wしか出ないせいか、かなり長くレンジにかけないと、焦げ目もつきませんし、水分が出てきてうまく焼けません。
引用元:ヤフーショッピング
悪い口コミを調査してみると、少ないですが「ニオイ」と「うまく使いこなせない」というような意見がいくつかありました。
本体は洗うことができるからいいけれど、レンジ内が少しにおいが残ってしまうということなので、こちらも使った後はお手入れした方が良さそうですね。
また、レンジメートシリーズは、600Wの電子レンジで使うことが想定されているようです。
そのため付属のレシピも600Wを基準に調理時間の目安が記載されているので、500Wの場合は、さらに調理時間をのばす必要があるということでした。
いまでは、電子レンジの価格も安いものが増えてきてるので、これをきっかけに買い替えてもいいかもしれません。
レンジメートプロのX(旧Twitter)上の評判は?
通販サイトの口コミだけでは物足りないので、X(旧Twitter)上でもレンジメートの口コミを調査してみましたよ。
電子レンジで焼き魚。しかも時短。綺麗に焼き目が付く。色々な料理が出来そう。
レンジメートプロ pic.twitter.com/lg5qr19IZN
— tacrock (@tacrock1) January 16, 2022
店に着いたら、義父がクリスマスプレゼントくれました🎁😆♥
「レンジメートプロ」なる調理器具。
義父母が使ってみて、お手入れ簡単・仕上がり具合も良かったと追加注文してくれたみたい😊
試しに、最近ハマっている焼き厚揚げを店で作ってみたら綺麗にこんがり~👍
この調理器具良き😆 pic.twitter.com/1stduPLF0f— なおちゃん (@sakurasaku6842) December 25, 2021
「レンジメートプロ」
という電子レンジ調理器を買った!
とりあえずお昼ご飯に目玉焼き焼いてみたら🍳レンジ600W 3分30秒でトロトロ半熟目玉焼きができた😳
シリコンの物と違ってシリコン臭も無いしジュージュー♪音を立てて焼きあがってきました!便利🙆♀️ pic.twitter.com/BR3GYJwyP5— minoruru (@fukufuku317) October 29, 2021
X(旧Twitter)上の評価を簡潔にまとめてみます。
★火やガスを使わないので安心。
★時短になる
★洗い物が増えないのが便利
★きれいに焼き目がつく
★そのまま食卓における
使い勝手の良さはも異論、ちゃんと焼き目がつくことを実感する人も多くかなり評判が良かったですね!
洗い物が増えないので気軽に使いやすいのも助かります♪
レンジメートプロやグランデのよくある疑問や回答
レンジメートプロやグランデのネットで見つけたよくある疑問や質問についてもチェックしておきましょう。
電子レンジはターンテーブル式とフラットタイプどちらでも使えるの?
レンジメートプロやグランデは、ターンテーブル式やフラットタイプどちらのレンジにも対応していますよ。
ただ庫内サイズによっては厳しい場合もあるので、購入前にサイズの確認はしておくのが良さそうですね。
レンジは何ワットで加熱すればいいの?
レンジメートプロの取扱説明書を見てみると、記載のレシピだと500Wと600Wの2つの加熱時間目安が記載されていました。
もし、持っているレンジが700Wや1000Wの場合は、500Wの加熱時間の75~45%の時間を目安にするのが良さそうです。
レンジメートプログランデのデメリットは?
レンジメートプロのデメリットについてもチェックしていきます。
・直火、電磁調理器(IH調理器)は使えない
・自動食器洗浄機や食器乾燥機は使えない
・たくさんの調理には向かない
本体サイズが、電子レンジに収まるくらいの大きさなので、一度にたくさんの調理はできません。
洗うときにも食洗機は使えないので、スポンジを使ってきれいに洗い流すようにしてくださいね。
※金属たわしなどはフッ素樹脂を痛めやすいのでNGですよ。
レンジメートPROグランデはこんな方におすすめ
レンジメートPROグランデは、下記のような方におすすめです。
・料理が苦手な方
・洗い物を減らしたい方
・電子レンジ専用調理器具でも焼き目を付けたい方
火加減などは必要なく電子レンジで調理ができるから、料理が苦手な人はもちろん、そのまま食卓に出すことで洗いものも減ら得るところは魅力的ですね♪
なにより、これまでにあった類似品とは違い、焼き目が付くからお魚やお肉の見た目も美味しそうに仕上がるのもうれしい!
レンジメートプロとレンジメートPROグランデの違いを比較
調べてみると、ディノスの通販サイトではどちらも取り扱いがあったので、「レンジメートPROと、グランデは買うならどっちがいいの?」と迷ってしまいますよね。
そこで、新旧の違いについて比較してみますね^^
レンジメートプロ | レンジメートPROグランデ | |
大きさ | 【外径】 ・縦22.5㎝ ・高さ6.6㎝ ・全長25.8㎝ ※持ち手含む 【内径】 ・縦20.8㎝ ・深さ1.5㎝ |
【外径】 ・縦25.5㎝ ・横22.7㎝ 【内径】 ・縦23.8㎝ ・横17.6㎝ 高さ約12cm 深さ約2cm |
重さ | 588g | 1022g |
形状 | 丸形 | 長方形 |
本体カラー | レッド・ブラック | レッド・ブラック |
耐熱温度 | 耐熱⇒190℃ 耐冷⇒-20℃ |
耐熱⇒190℃ 耐冷⇒-20℃ |
付属レシピ | 取扱説明書内⇒44品 【特典】 日テレ限定オリジナルレシピ |
取扱説明書内⇒50品 |
楽天の税込価格 | 9,900円 | 10,490円 |
※2023/11/15調べの情報をもとにしています。
従来品は丸型だったのですが、グランデになったら長方形に進化していますね。
作るメニューによってはどっちつかずなので、どんな調理で使いたいのか?で選んでもいいかも。
耐熱や耐冷温度、本体カラーなどは同じです。
レンジで使えるということですが、庫内サイズによっては入らない可能性もあるので、事前に庫内寸法を測っておくと買った後の失敗するリスクも軽減できますね。
レンジメートプロやレンジメートPROグランデを最安値で買う方法は?
レンジメートプロやレンジメートPROグランデは、どこで買うのが一番お得なのかな?
そこで通販サイトで価格を調査してみました!(2023/11/23 17:20調べ)
レンジメートプロ | レンジメートPROグランデ | |
ディノス楽天市場店 | 10,490円(税込) | 10,490円(税込) |
Amazon | 12,650円(税込) | なしまたは売切れ |
ヤフーショッピング | 12,650円(税込) | 9,900円(税込・送料590円) |
日テレポシュレ系 | 9,900円(税込・送料660円) | なしまたは売切れ |
TBSショッピング系 | 9,900円(税込) | なしまたは売切れ |
日テレ7系 | 8,800円(税込) | なしまたは売切れ |
このようになっていて、丸形のレンジメートプロなら楽天市場が送料を考えても安いですね。
グランデは、販売店が少ないですね…。
なかでも、ポイントが貯まって使える「楽天市場」や「ヤフーショッピング」がお買い得ですね!
▼レンジメートPROグランデを販売サイトでチェック
日テレ7系にも登場!(11/30までおすすめ!)
▼
▼レンジメートプロ(丸形)を販売店でチェック
レンジメートシリーズ|まとめ
レンジメートプロやグランデは、食材を入れたら電子レンジでチンするだけという手軽さが魅力的です。
しかも、レンジにもかかわらず、焼き目が付くから、見た目的にも美味しそうな仕上がりになるところも高く評価されています。
本体の形状が丸型と四角型の2種類あるので、お使いの電子レンジに合わせたり、使いやすいと感じるデザインを選んでみてくださいね。
レジェンド松下さんプロデュースの「ムテキレンジ」も同じように電子レンジで調理ができる最新アイテム!詳細はこちら▼
テレ東マートで紹介の類似品「手作りレンジ食堂」はこちら▼
IH/ガスで焼き目を付けたいなら「マイヤースクエアグリルパン」もいいかも。
特徴や口コミはこちらのブログ記事をチェックしてみてくださいね▼
【関連記事】
⇒ラ・クッカーの口コミ評判やレシピ本は?【電子レンジ専用スチーム調理器】
⇒リュウジの万能スキレットの口コミ評判や使い方は?メリットやお手入れ方法を徹底検証!
⇒【レビュー記事】グルラボプラスの口コミ評判や使い方は?従来品との違いや最安値で買う方法も徹底検証
⇒手作りレンジ食堂の口コミ評判や使い方は?レンジメートプロと違いや最安値で買う方法を徹底検証!
⇒ムテキレンジの口コミ評判や使い方は?レンジメートプロと違いやデメリットも徹底検証