ビタクラフトスーパーファイブはくっつく?口コミや使い方を徹底解説【ディノス】

【広告】本ページはプロモーションが含まれています。

ディノスいいものプレミアムに登場したフライパン【ビタクラフト スーパーファイブ】を使ってみた方の口コミ評判やくっつくのか、焦げ付きなどリアルな声を集めてみました!

ビタクラフトスーパーファイブはくっつく?口コミや使い方を徹底解説【ディノス】

毎日の料理で使うフライパンは、こびりつきやくっつきにくいものを選びたいものですよね。

そんなときにいろいろ探してると、ネット上でよく見かけるのが「vitacraft」で、熱伝導や保温性に優れてるので美味しく仕上がると話題になっています。

実際に使っている方の評価でも、

・使いやすい
・デザインがシンプル
・IHとの相性もいい
・ローストビーフも美味しくできた
・重さが気になる
※個人の感想です。

 

それではさっそく、有名ブランドとディノスとの共同企画で誕生したフライパンの実際の口コミや特徴と、注意点などを本ブログ記事内でご紹介していきますね!

\LINE友だち登録で200円&レビュー記入で千円クーポン/ 器物類 調理 食器 vitacraft/ビタクラフト スーパーファイブ 85周年 フライパン24.5cm AR2531

 

目次

ビタクラフト スーパーファイブとは

ビタクラフト スーパーファイブとは、VitaCraft85周年を記念して、ディノスと共同企画した、24.5cmサイズのフライパンのことです。

こちらは、1939年に創業して以来、一貫して健康調理を提唱するアメリカの高級ブランドです。

 

普段使いに便利なサイズになっていて、肉じゃがなどの煮物にも使うことができるほか、無水・無油調理ができるレシピ本もセットで付属されてきますよ。

このブランドのフライパンを使ったことがなくても、レシピを見ながらいろいろ試せるし、なんといってもレパートリーが増えれば、毎日の献立のお悩みも解消されますからね♪

 

最近では、日本橋ゆかり3代目の野永料理長も長年ビタクラフトの全面多層構造鍋を愛用しているということでも注目されていますよ。

プロの料理人も愛用するほどのブランドですから、作りや使い勝手の良さについては信頼感もありますね。

 

ビタクラフト スーパーファイブの特徴や効果

「ビタクラフト スーパーファイブ」の特徴や効果を、まずは買った後に後悔しないように事前に確認しておきましょう!

 

有名ブランドのフライパンで信頼性もある

ビタクラフト スーパーファイブは、創業85年のアメリカの高級キッチンブランドから誕生しています。

こちらは「家族の健康は家庭料理で守っていく!」という考えに基づいていて、1939年の創業以来、一貫して健康調理を提唱しているほどです。

日本はもちろん、世界中へと届けられるほどで、プロの料理人も使ってる人がいるくらいしっかりとしたメーカーですから安心感もありますね。

 

耐久性に優れたフライパンで長く愛用できてコスパもいい

ビタクラフトスーパーファイブは、耐久性の高さも特徴の1つです。

安いフライパンだと、すぐに焦げ付きやすくなったり、くっついてお手入れが多変になって買い替えるという経験をしたこともあるのではないでしょうか?

 

でもこのブランドは耐久性についても高く評価されているので、長く愛用していけるフライパンを探しているという方にも最適です。

正しい使い方をしていれば、メーカーによる10年間の長期保証があるというのも自信の表れといえるでしょう。

逆に言えば、正しく使うことで10年以上は使い続けることも可能ということですからね!

 

熱しやすく冷めにくい

ビタクラフトスーパーファイブは、フライパンではうれしい、熱伝導性と熱拡散性が高いという特徴もあります。

 

その秘密は、独自の5層構造にあります。

まず、熱伝導性・熱拡散性が高い超電導スーパーアルミニウムを真ん中に挟んだ3層アルミを、保温性の高いステンレスで挟んだ全面5層構造です。

アルミニウムには熱が伝わりやすいという性質はありますし、ステンレスには冷めにくいという調理するうえではまさに最適なフライパンになっているのです。

 

しかも、こういった多層構造のフライパンは底部分だけ!というケースもありますが、ビタクラフトスーパーファイブは横までしっかりとありますので、全方向から加熱できるのが特徴です。

つまり、肉汁なども逃げにくく、鶏の胸肉もジューシーに仕上げることができるというのもうれしいところですね。

 

無水調理もできる

ビタクラフトスーパーファイブは、フライパン本体とフタは密着することができるように細かいところまでこだわって作られているのも特徴です。

 

つまり、密閉性に優れているということですから、調理中に発生する水蒸気の膜(ベイパーシール(R))がフライパン内部を調理に適した状態へと導いてくれるのです。

その結果として、素材の水分だけでの「無水調理」もできるというわけですね。

 

実際、日本料理店「日本橋ゆかり」の3代目・野永喜三夫料理長も、ベイパーシール効果があるほうが、味がぐっとしみこみやすくなるところを高く評価しているほどです。

肉や魚なども素材の脂で調理できるので、ヘルシー調理ができるというのも健康志向の方には最適なフライパンといえるでしょう。

 

直径約24.5cmのこだわりのサイズ感

ビタクラフト スーパーファイブは、直径が約24.5cmと普段使いしやすい大きさになっています。

焼くことはもちろん、炒め物にも便利に使うことはできるし、専用フタもあるので、茹でる、揚げる、炊く、煮込み調理など1台でマルチに活躍してくれる利便性の高さも魅力の1つです。

 

温度も一定に保ちやすいので、てんぷら、フライもサクサクに揚げることができるし、熱回りが早いのでチャーハンや焼きそばも素早く美味しく作れるところもうれしいですね。

 

ビタクラフト スーパーファイブの使い方

使用方法は、基本的には従来のフライパンと同じです。

ビタクラフト スーパーファイブの使い方

①:最初にハンドル部やひびがないかを確認する。

②:調理開始前に中火で予熱をする

③:予熱後は、油をひいて弱火~中火の間で火力調整しながら調理する。
※強火にすると焦げ付きやくっつく原因になります。

 

多くのフライパンと同じように、強火には向かないので、長く愛用するためにも中火以下で使うようにするのがおすすめです。

強火にしてしまうと、火の当たっているところとそうでないところで温度のムラができやすいので、食材がくっつきやすくなってしまうのです。

 

ポイントは事前の余熱にあります。

これをするかどうかで、調理中や後の焦げ付きに影響が出てくることもあるようなので、忘れないようにしたいですね!

 

 

 

ビタクラフトフライパンのおすすめレシピ

今回、ディノス軽油で購入すれば、レシピブック(14品掲載)と、取扱説明書&クッキングブック(18品掲載)が付属されています。

 

ほかにも、ネット上ではビタクラフトを使ったレシピを公開しているので、下記もお時間のある時にチェックしてみてくださいね。

鶏のフレッシュハーブ焼き by ビタクラフト

余分な油をつかわずハンバーグを焼く by ビタクラフト

ノエルケーキ by ビタクラフト

 

ビタクラフトスーパーファイブのお手入れ方法

ビタクラフトスーパーファイブは、使った後はお手入れするようにしましょう。

汚れを放置してしまうのはこびりつきの原因にもなります。

 

洗うときには、スポンジに台所用中性洗剤を付けてよく洗い、しっかりと水で洗い流すようにしましょう。

また、今回はコーティングをしていないので、タワシでゴシゴシ洗うこともできるので、汚れが気になりやすい調理にも気にせず使うことができますよ。

洗った後は、水気をきれいにふき取り、しっかり乾燥させて収納します。

 

ビタクラフト スーパーファイブは食洗機で洗えるの?【徹底解説】

結論から言うと、ビタクラフト スーパーファイブは、食器洗い機での使用は推奨されていません。

ビタクラフト スーパーファイブは、ステンレスとアルミニウムの多層構造で作られていますが、この構造は、高い熱伝導率や耐久性を実現する一方で、食洗機の高温・高圧、そして強力な洗剤によって、変色や腐食を起こす可能性があるのです。

そのため、食洗機を使わずに、手洗いで丁寧に洗うことが長く使い続けるための秘訣です。

 

ビタクラフトスーパーファイブを使ってみた口コミ評判

ここまで特徴や使い方などいろいろ見てきたけれど、やっぱり実際に「ビタクラフトスーパーファイブ」を買って使ってみた方の口コミや評判も参考にしてみたいですね。

 

ですが、こちらはまだ新しく役立つ情報はありませんでした。

そこで同じくビタクラフトブランドの他のフライパンの意見を集めてみたので参考にしてみてください。

悪い口コミ評判①:重さが気になる場合がある

ビタクラフトのフライパンは、他シリーズでも重さについてはいくつか気になるといった意見がありました。

本体だけでもそれなりにありますので、そこに食材などを入れるとより重たくなるので、取り扱いには気を付けるようにしましょう。

 

今回いいものプレミアムで紹介されているものも、約1.29kgあります。

ここに食材などを入れるので、握力が低下してきてる高齢者には扱いが難しく感じる場合もありそうですね。

 

くっつくのか口コミは?

使い方にもよるかもしれませんが、魚を焼いてもこびりつきにくいといった口コミもあるほどです。

 

ですが、使い始めのころはステンレスタイプでもくっつくという人もいました👇

 

くっつく場合は、予熱と油引けばくっつかなくなるということなので、使い方次第ということが大きいでしょう。

 

良い口コミ評価①:ムラなく焼き色が付いた

この方は餃子を作っているようですが、熱伝導率がいいため、ムラなくおいしく焼きあがったことに満足していました。

フライパンは、やっぱり熱伝導率の良さというのは大切で、ムラができないにこしたことはありませんからね。

 

良い口コミ評価②:火の通りがいい

 

良い口コミや評判を調べてみると、「熱伝導率がいいからムラなく焼ける」「美味しく仕上がるように感じる」といった意見がたくさんあります。

フライパンは今では様々なメーカーから発売されているのですが、このようにSNSなどでも高く評価されているのはすごいですね。

 

ビタクラフトスーパーファイブの質問や疑問

よくある質問 疑問 答え Q&A

ビタクラフトフライパンでよく見かける質問や疑問などをFAQ形式で解説してみました。

 

Q:焦げ付きはある?対策は

A:ビタクラフトスーパーファイブも、使い方を間違ったりすれば焦げ付きもあります。

例えば、油を全く使わなかったりするときには、少量の油を入れたり水を入れて調理するようにしましょう。

また、火力も弱火から中火までとなっているので、強火にしてしまうと焦げ付きの原因にもなります。

 

ほかにも、しっかりとした予熱をしていることも大切です。

フッ素樹脂などはありませんので、予熱をしておかないとこびりつきの原因にもなるので、ステンレスフライパンを使う場合は、まず予熱する!というのをお忘れなく。

 

Q:焦げ付きの取り方はありますか?

A:焦げ付きの落とし方は、焦げ付いたタイミングや原因によって変わってきます。

調理直後の焦げ付きの場合

  1. ぬるま湯につける: フライパンにぬるま湯を入れ、しばらく浸けておくと、焦げが柔らかくなります。
  2. 擦り洗い: やけどに注意しながら、キッチンペーパーなどで焦げを優しく擦り洗いします。

 

冷めてしまった焦げ付きの場合

事前にフライパンにお湯を沸かし、本体をよく温めておきましょう。

  • クリームクレンザーを使う: 市販のクリームクレンザーをスポンジに付けて、焦げを磨きます。
  • 重曹を使う: 肉や魚などの酸性の食材が原因の焦げ付きには、重曹が効果的です。水と重曹を混ぜて加熱し、冷めてからスポンジで擦り洗いします。
  • クエン酸を使う: 野菜やきのこなどのアルカリ性食品が原因の焦げ付きには、クエン酸が効果的です。水とクエン酸を混ぜて加熱し、冷めてからスポンジで擦り洗いします。

 

Q:サイズや重さなど仕様は?

A:ビタクラフトスーパーファイブの仕様は、以下のようになっています。

サイズ 約全長38×高さ10.7×深さ5.5cm
重さ 約1.29kg
容量 2.1L

 

ステンレスとアルミの5層構造になっているのは食材にはいいのですが、そのかわりに重さが少しありますので、握力が弱い場合には事前に確認しておきましょう。

いま使っているフライパンの重さを測っておくと、目安になりやすいです。

 

ビタクラフトスーパーファイブのデメリットや気になる点

ビタクラフトスーパーファイブのデメリットや気になる点についてもチェックしておきましょう。

・価格がやや高い

・重さがある

・取っ手部分は外せない

・予熱しないとこびりつくことがある

 

価格については高級ブランドということですから、それなりのお値段がしますが、耐久性があって頑丈ですから、長く愛用できれば十分元を取ることはできます。

 

また、最近は取っ手が取れることで収納スぺースを減らせるフライパンもありますが、こちらは一体型になっているので、場所をとるというのは事前に納得しておきましょう。

 

ビタクラフトスーパーファイブはこんな方におすすめ

ビタクラフトスーパーファイブは、下記のような方におすすめです。

 

・お手入れしやすいフライパンを探してる方

・焦げ付きにくく、くっつきにくいフライパンを使いたい方

・熱伝導が良く料理をおいしく仕上げたい方

 

こびりつきにくいからお手入れの手間も少なく、毎日でも使い勝手が良いところは魅力的ですね。

また、密閉性に優れてるので無水調理など、いろいろとマルチに使うことができるので、レパートリーを増やしたいという方にもおすすめといえるでしょう。

 

ビタクラフトスーパーファイブを最安値で買う方法はや販売店

ビタクラフトスーパーファイブを少しでも安く買う方法はないのかな?

そこで通販取扱店で価格を調査してみました!(2025/1/16調べ、値段は変動することもあります。)

★楽天市場⇒10,780円(税込)

★Amazon⇒なしまたは売り切れ

★Yahoo!ショッピング⇒9,900円(税込+送料)

このようになっているので、今はディノス系ショップで取り扱っているようですね。

なかでも、ポイントがたまって使いやすい楽天市場やYahoo!ショッピング店がお買い得になりますよ。

\LINE友だち登録で200円&レビュー記入で千円クーポン/ 器物類 調理 食器 vitacraft/ビタクラフト スーパーファイブ 85周年 フライパン24.5cm AR2531

 

ビタクラフトスーパーファイブの製品情報

製品名 ビタクラフトスーパーファイブ
対応熱源 ガス、IHクッキングヒーター、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、シーズヒーター
素材 本体:ステンレス・アルミニウム(ステンレス多層鋼5層構造)
ハンドル/つまみ:フェノール樹脂
保証 メーカー10年保証付き
メーカー ビタクラフト(Vita craft)
メーカーオフィシャルサイトURL https://www.vitacraft.co.jp/
ポイント ディノスと共同企画で誕生したココだけのフライパン

 

ビタクラフトスーパーファイブ|まとめ

ビタクラフトスーパーファイブについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?

フライパンといっても値段はピンキリですが、こちらは作りもしっかりとしているうえに、熱も伝わりヤシので、炒め物などをするときにも最適です。

 

▼メリットはこちら

・ガス/IHに対応してる
・お手入れすることで長く愛用できる
・プロの料理人も使っている実績がある
・使いやすいサイズ感
・くっつきにくいので洗うのもラク

フッ素樹脂コーティングなどもないので、こういったコーディングがされてるフライパンに不安があるという方にもおすすめとなります。

フライパンの買い替えや贈り物などに考えてるという方も、ぜひチェックしてみてくださいね。

\LINE友だち登録で200円&レビュー記入で千円クーポン/ 器物類 調理 食器 vitacraft/ビタクラフト スーパーファイブ 85周年 フライパン24.5cm AR2531

 

同じくVitacraftブランドの調理器具は下記記事もおすすめです👇

 

レジェンド松下さんおすすめ「ムテキバリアフライパン」も通販ではおなじみですね👇

 

error: 右クリックすることは記事保護のためできません。申し訳ございません