ビタクラフトハイブリッドナイフの口コミ評判や効果!包丁の研ぎ方やデメリットも徹底検証!

この記事では、キニナルチョイスやディノスに登場した包丁【ビタクラフトハイブリッドナイフ】の口コミ評判や効果と、研ぎ方やデメリットなどをチェックしていきます。

【広告】

ビタクラフトハイブリッドナイフの口コミ評判や効果!包丁の研ぎ方やデメリットも徹底検証!

毎日使うキッチンナイフは、切れ味が悪いときれいにカットすることができないし、ちょっと危ないですよね~。

せっかくなら軽くて扱いやすいものを選びたい!という方必見なのが「ハイブリッドマルチナイフ」です。

軽量設計で耐摩耗性に優れたチタンに、抗菌性に優れた銀と硬度に優れたダイヤモンド粒子を配合した切れ味が続く包丁なんです。

それではさっそく、ビタクラフトハイブリッドナイフについて詳しくチェックしていきましょう!

【記事中で紹介してる商品はアフィリエイトリンクを使ってます。】

ビタクラフトハイブリッドナイフとは?

ビタクラフトハイブリッドナイフとは、1939年アメリカ設立の高級調理器具メーカー「VitaCraft」から登場したダイヤモンド合金で切れ味が持続しやすい包丁です。

最初はどんなに切れ味が良くても、すぐに研ぎが必要になるようだと、ちょっと使いにくいですよね~。

でも、個の包丁には、アメリカで特許も取得したという「ハイブリッド合金」で鋭い切れ味が続きやすいというメリットがあるのです。

しかも、チタンでサビにも強いから、きれいな状態が持続しやすいところも魅力的ですね♪

ビタクラフトハイブリッドナイフの特徴や効果は?

まずは、買った後に後悔しないためにも「ビタクラフトハイブリッドナイフ」の特徴や効果からチェックしていきましょう。

次世代ハイブリッド合金製で鋭い切れ味

ビタクラフトハイブリッドナイフは、米国特許番号「US 9,403,282 B2」を取得しているハイブリッド合金製というのが大きな特徴になっています。

5カラット相当のダイヤモンド粒子を刃先に配合しているので、軽くても丈夫で切れ味も持続しやすくなっているんです

さらに、チタン粉末で軽さとサビに強い作りになっているし、咬筋性能に優れた「銀」も配合されているところも特徴的ですね。

チタンとダイヤモンド粒子のダブル効果で、硬さに優れながらも、欠けたりサビに強く、切れ味が続きやすくなっていますよ。

ステンレス包丁よりも切れ味が持続

ビタクラフトハイブリッドナイフは、丈夫な包丁ですが、耐摩耗試験だと、ステンレス包丁の約185倍もの切れ味を持続したというデータもあるそうですよ。

※カトラ社の刃物耐摩耗試験

しかも、リブ付きになっているので、切り離れもよくなっているし、硬い食材から柔らかい食材まで、すぱすぱと切りやすくなっているのも魅力的ですね♪

ニンジンやカボチャなどの野菜はもちろん、トマトや崩れやすいサンドウィッチなどのやわらかい食材でも使いやすいのはうれしいところです。

軽くて扱いやすい

ビタクラフトハイブリッドナイフは、軽量設計で扱いやすいのも特徴です。

三徳包丁サイズで重さは約82gほどと、最近のスマホのおよそ半分くらいですからね。

さらに、柄の部分も握りやすい構造になっていて、刃材の軽さを損なわないように重量バランスにもこだわって設計されているそうです。

銀の抗菌力で清潔に使いやすい

ビタクラフトハイブリッドナイフは、銀も使われているのも特徴です。

銀には抗菌力があるので、雑菌や食中毒対策としても効果的ですからね♪

しかもこちらは、「SIAA抗菌認定国際マーク」も取得していますよ。

サビにくい包丁

ビタクラフトハイブリッドナイフには、チタン粉末も配合されてるから、サビにも強いといったメリットがあります。

メーカーが、ステンレス包丁とハイブリッドナイフで3日間食塩水につけるという実験をしているのですが、ステンレス包丁は当然ですがサビてしまいます。

でも、チタン粉末が配合されてるハイブリットナイフはさびにくいという結果に!

包丁も、お手入れしてるつもりでも気が付くとサビがあったりするけど、これならそんな心配もなさそうかな?

ビタクラフトハイブリッドナイフは食洗器対応

ビタクラフトハイブリッドナイフは、お手入れも簡単です。

手洗いはもちろんだけど、食洗器にも対応してるので、忙しいときでもお手入れがあっという間に終わりますからね。

ビタクラフトハイブリッドナイフの使い方は?

ビタクラフトハイブリッドナイフの使い方についてもチェックしていきましょう。

ビタクラフトハイブリッドナイフの使い方

①:初めて使う場合は食器用洗剤で軽く洗う

②:食材を切るときは前後にスライドさせる

基本的な使い方は他の包丁と同じです。

使い慣れている人ならとくに気にする必要はなさそうだけど、切れ味がいいので指などで刃に直接触れないようにしましょう。

ビタクラフトハイブリッドナイフの研ぎ方は?

ビタクラフトハイブリッドナイフの研ぎ方については販売ページや公式にも記載されていませんでした。

ただ砥石を使って包丁を研ぐというのは、素人にはちょっと難しいですよね?

そのためシャープナーなどを使うのが良さそうです。

またいろいろ探してるときに、シャープナーと砥石のいいとこどりをしたという「knifeYouLike シャープナーキット」というアイテムを見つけましたよ。

誰でも簡単に使えるリトアニア生まれの包丁研ぎ器です。

ビタクラフトハイブリッドナイフの口コミ評判は?

ここまで特徴や機能などいろいろみてきたけど、やっぱり実際に「ビタクラフトハイブリッドナイフ」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。

そこでいろいろ調査してみました!

悪い口コミ評判は?

ビタクラフトの包丁やナイフはどれも切れ味がいいものが多いので、取扱には注意した方が良さそうです。

とくに使い始めは扱いになれていないので、気を付けながら使いたいところですね。

良い口コミ評価は?

ビタクラフトハイブリッドナイフの良い口コミを調べてみると、まだ新しいのかコチラはありませんでした。

ただ切れ味はいいということなので、やわらかいトマトやお肉などを切るときには使いやすそうですね。

口コミがみつかりましたら、ここでどんどん紹介していきます。

ビタクラフトハイブリッドナイフのよくある疑問や回答

よくあり質問 疑問 答え

ビタクラフトハイブリッドナイフのネットで見つけたよくある疑問や質問についてもチェックしておきましょう。

冷凍食品は切れるの?

ビタクラフトハイブリッドナイフは、冷凍食品や魚の骨、極端に硬いものなどは、刃こぼれやケガの原因になるので使えません。

ダイヤモンド粒子を配合してるといっても、やっぱり限度はありますね。

ビタクラフトハイブリッドナイフのデメリットは?

ビタクラフトハイブリッドナイフのデメリットについてもチェックしていきます。

・切れ味がいいので取扱には注意が必要

・価格がやや高い

・砥石で研ぐのは難しい。

デメリットというほどのものはなさそうだけれど、切れ味がいい包丁というのはどれも口コミで、指や手のケガをしてるといった意見も見かけるので扱いには注意したいところですね。

自力で研ぐのは難しそうなので、硬い食材に使ったり、まな板に強く押し付けたりなど、刃が欠けやすいような行動は避けるのが良さそうです。

ビタクラフトハイブリッドナイフはこんな方におすすめ

ビタクラフトハイブリッドナイフは、下記のような方におすすめです。

・切れ味のいい包丁を探してる方

・さびにくい包丁を使いたい方

・お手入れしやすいものがほしい方

これまでのステンレス包丁とは違って、ハイブリッド合金製なので、丈夫でサビにも強く、切れ味もいいというのは魅力的ですね。

しかも食洗器が使えるのでお手入れもラクにできそうです♪

ビタクラフトハイブリッドナイフを最安値で買う方法は?

ビタクラフトハイブリッドナイフは、どこで買うのが一番お得なのかな?

そこで通販販売店で価格を調査してみました!(2023/5/18調べ)

※三徳包丁です。

★ディノス楽天市場店⇒10,571円(税込・送料無料)

★TBSショッピング楽天市場⇒なし

★アマゾン⇒無しまたは売切れ

★ヤフーショッピング⇒9,880円(税込・送料590円)

このようになっていましたよ。

なかでもポイントがたまって使いやすい楽天市場やヤフーショッピングがお買い得ですね。

コンパクトなら、「夢ゲンナイフ」も切れ味が良くて使いやすそうですね。

口コミや特徴はこちらのブログ記事に

オールステンレスの「マイヤーダマスカス小三徳包丁」もコンパクトで使いやすそうだね!