いいものプレミアムや、ロッピング通販じゅん散歩で紹介【西川ごろ寝マットスイート】を使ってみた方の口コミ評判や寝心地と、お手入れ方法などについてチェックしていきます。
「あ~、なんだか最近疲れが取れない…」「リビングでちょっと横になりたいけど、なんだかしっくりこないんだよね…」って思っていませんか?
とくに在宅ワークの方や、家事の合間にホッと一息つきたい方にとって、くつろげる場所って本当に大切ですよね。
でも、いざ「ごろ寝マット」を探してみると、種類がたくさんあって「どれがいいの?」「本当にリラックスできるの?」って迷っちゃうこと、ありませんか?
そんな中でも、寝具の老舗「西川」から2023年10月に発売されたのが、マットレスよりもひとまわり小さいのでゴロゴロしやすく、折りたためばクッションとして使える便利グッズ。
この記事では、「名前は聞いたことあるけど、実際どうなの?」って思っているあなたのために、気になる口コミ評判から、ちょっと気になる「リッチ」モデルとの違い、そして折りたたみタイプは本当におすすめなのかまで、徹底的に解説しちゃいます!
▼もっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞ!
目次
西川ごろ寝マットスイートの特徴や機能は?
西川ごろ寝マットスイートを買った後に後悔しないようにするためにも、まずはその特徴や機能などを詳しくチェックしていきましょう。
西川の高級マットレスと同じ素材で寝心地にもこだわり!
西川といえば、寝具の老舗メーカーとして有名で、マットレスについてもいくつも販売してきているという実績があります。
そして、その評判の良さについてもネットでは高く評価されているほど。
そんな西川ですから、ごろ寝用とはいっても寝心地にはかなりこだわっているというのが特徴です。
なんと、2万円以上で販売しているマットレスにも使われている素材を採用しているほどです。
それが今回1万円以下で買えてしまうというのですから、西川のマットレスをお試ししてみたいという方にも最適といえるでしょう。
軽々持ち運び!アウトドアやレジャーにも連れて行ける
重さは約2.3kgと、女性でも片手で軽々と持ち運べる重さなんです。これなら、リビングから寝室へ移動させるのもラクラク。
さらに、キャンプや車中泊などのアウトドアやレジャーシーンにも持って行けるのが嬉しいですよね!
自然の中でゴロンと寝転がって、リラックスする…想像するだけでワクワクしませんか?
災害時の備えとしても、軽量で持ち運びやすいごろ寝マットは、きっと役に立つはずです。
優れた耐圧分散性で腰や肩にも優しい
ごろ寝マットスイートは、優れた耐圧分散性があるというのも特徴です。
作っているのは西川ですから、寝心地の良さにはこだわりを持って開発されています。
独自開発したという凹凸構造のウレタン素材は、面ではなく点で体を支えることで、耐圧も分散させやすく、厚さ6cmですが底付き感などもわかりにくいというのがうれしいですね。
この構造にすることで、お尻や背中、肩など耐圧が加わりやすい部位の負担も軽減してくれるという仕組み!
ちょっとした仮眠などでも、しっかりと体を休めるような工夫が施されているから、安心して気軽に使うことができます。
三つ折り(折りたたみ)にして座椅子やクッションにもなる
「ごろ寝マットって、意外と場所を取るんじゃないの?」って心配になる方もいるかもしれませんね。
でも大丈夫!「西川ごろ寝マットスイート」は、幅約60cm、長さ約180cm、厚さ約6cmというサイズ設計なんです。
想像してみてください。大人がゆったりと横になっても、まだ少し余裕があるくらいのサイズ感。リビングのちょっとしたスペースにも、すっきり置けそうですよね?
使わない時は、三つ折りに畳んで付属の専用袋に入れれば、とってもコンパクトに収納できるんです。
ちょっとした隙間やクローゼットの隅にも、場所を取らずにスッキリ収まります。
一人暮らしのお部屋でも、圧迫感なく使えるのではないでしょうか。
驚きの変身!最大5つ折りで、使い方も収納も自由自在
そして、「西川ごろ寝マットスイート」の最大の魅力と言っても過言ではないのが、最大5つ折り にできることなんです!
この折りたたみ機能のおかげで、ただのごろ寝マットとして使うだけじゃなく、色々な使い方ができるんですよ。
【枕や肘置きに早変わり!】
頭側を1~2ブロック折り畳めば、テレビを見る時やスマホを操作する時に、ちょうど良い高さの枕や肘置きになるんです。これなら、うつ伏せで無理な体勢になることも減りそうじゃないですか?
【コンパクトな座布団としても!】
三つ折りにすれば、ちょっと腰掛けたい時に便利な座布団に。急な来客があった時にも、サッと用意できるのは嬉しいですよね。
【壁際に立てれば、簡易的な座椅子に!】
背もたれが欲しい時には、壁に立てかけて座椅子のように使うこともできるんです。長時間座って作業する時などにも、あると便利かもしれません。
【足枕としても活躍!】
足が疲れた時には、折りたたんで足の下に置けば、むくみ対策にもなりますよ。意外な使い道ですよね!
選べるカラーバリエーション
西川ごろ寝マットスイートは、好みに合わせて以下の3色から選ぶことができます。
部屋に出しっぱなしにもしやすいデザインと使い勝手の良さがあるので、インテリアに合わせたカラーを選んでおけば、違和感もなくなりますね。
西川ごろ寝マットスイートの使い方
使用方法はいたってシンプルです。
【西川ごろ寝マットスイートの使い方】
①:三つ折りにして座布団やクッション代わりにする
②:フラットに広げてお昼寝や車中泊に。
③:上部分は小さく折りたたみして枕のように。
④:ストレッチをするときのマットとして。
⑤:背もたれを壁にあてて座椅子のように。
このように使うときに合わせて色々と形状を変えられるというのが魅力的ですよね♪
ちょっとサイズが小さくなるけれど、枕のような高さも作ることができるので、肩や首回りにかかる負担も全然違って寝やすいところもうれしい機能といえるでしょう。
大きなマットレスだと使いにくい車中泊などをするときにも使いやすいですね。
西川ごろ寝マットスイートとごろ寝マットリッチの違いを比較
ネットで「ごろ寝マットリッチ」も評判が良いみたいで、「スイートとどう違うんだろう?」って気になっている方も多いはず。
確かに、スペック表だけ見ると、大きさも厚みも、折りたためる回数までほとんど同じなんです!
まるで双子みたいですよね!でも、よーく見ると、いくつか違う点があるんですよ。それを一つずつ、分かりやすくお伝えしていきますね。
【徹底比較】スペック表で違いをチェック!
まずは、スイートとリッチのスペックを並べて見てみましょう。こうして比較すると、違いが一目瞭然ですよ!
西川ごろ寝マットスイート | ごろ寝マットリッチ | |
大きさ(約) | 幅60×長さ180cm | 幅60×長さ180cm |
厚み(約) | 6cm | 6cm |
重さ(約) | 2.33kg | 2.28kg |
折りたたみ | 最大5つ折りまで可 | 最大5つ折りまで可 |
硬さ | かため ※120ニュートン |
ー |
材質 | 【材料】 ・ウレタンフォーム 【外装生地の組成】 ・ポリエステル100% |
【材料】 ・ウレタンフォーム 【側生地】 ・ポリエステル100% |
キャンプや車中泊 | ● | ● |
カラー | ネイビー ブラウン グリーン |
グレー ベージュ グリーン |
※2025/4/30現在の情報をもとにしています。
こうして見ると、大きさ、厚み、重さ、折りたたみ機能、キャンプや車中泊への対応は、ほとんど同じだということが分かりますね。
リッチになってバージョンアップしていた「5つ折りたたみ」「凹凸ウレタン構造」、そして「大きさ」などはすべて同じでした。
スイートの「かたさ」がポイント!より快適な寝心地を追求
スペック表で特に注目してほしいのが、「硬さ」の項目なんです。
「西川ごろ寝マットスイート」には、「かため(120ニュートン)」と明記されています。
これは、ベッドマットレスの開発で培った西川のノウハウが生かされている証拠!
「ちょっと硬めの方が、体が沈み込みすぎなくて、寝やすいんだよね」と感じる方もいるのではないでしょうか?
スイートは、この硬さによって、床付き感を軽減し、より安定した寝心地を提供してくれると考えられます。
一方、「ごろ寝マットリッチ」には、この硬さの記載がないんですね。
もしかしたら、スイートよりも少し柔らかめの寝心地なのかもしれません。これは実際に寝比べてみないと分からない部分ではありますが、硬さを重視するなら、スイートに注目してみるのが良さそうです。
カラーバリエーションの違いで、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶ楽しみ
本体カラーの違いも見逃せないポイントですよね!
・ごろ寝マットリッチ:グレー、ベージュ、グリーン
スイートは、落ち着いた印象のネイビーとブラウン、そしてリラックスできるグリーン。一方、リッチは、どんなお部屋にも馴染みやすいグレーとベージュ、そしてスイートにもあるグリーンというラインナップです。
もし、お部屋の雰囲気にこだわりたい!という方は、このカラーバリエーションで選んでみるのも良いかもしれませんね。
結局どっちを選ぶのが正解?あなたにピッタリなのは…
ここまでスイートとリッチの違いを見てきましたが、「結局、自分にはどっちが良いの?」って思いますよね。
もしあなたが…
✅しっかりとした硬めの寝心地が好き! → 西川ごろ寝マットスイート がおすすめです。
✅腰や背中への負担を軽減したい! → 西川ごろ寝マットスイート の硬さがサポートしてくれる可能性があります。
✅落ち着いたカラーが好き! → ネイビーやブラウンがある 西川ごろ寝マットスイート を検討してみてください。
✅お部屋に馴染むベーシックなカラーが好き! → グレーやベージュがある ごろ寝マットリッチ も良い選択肢です。
✅少しでも軽い方が良い! → ほんのわずかですが、ごろ寝マットリッチ の方が軽量です。
最終的には、お好みの寝心地やカラー、そしてお財布との相談で決めるのが一番かと思います。
ただ、記事作成時は、リッチバージョンは旧モデルなのか取扱店がかなり少なくなっていたので、今後はスイートに切り替わっていく可能性もあります。
西川ごろ寝マットスイートを使ってみた口コミ評判を徹底分析
「西川ごろ寝マットスイート」を実際に使ってみた人たちの口コミ評判を徹底的に分析して、そのリアルな声をお届けしますね!購入を検討しているあなたは必見ですよ!
悪い口コミ評判から見えてくる注意点
もちろん、良い口コミばかりではありません。購入前に知っておきたい、ちょっと気になるという声も見ていきましょう。
不織布のカバーついてますが、薄い。カバーを買いたくても、中途半端な大きさなので売ってない。以上、困ってます。
引用元:ヤフーショッピング
なるほど、付属のカバーの薄さや、専用の替えカバーが手に入りにくいというのは、少し残念な点かもしれません。
もし気になる方は、市販の大きめの布などを活用して、自分でカバーを作るなどの対策が必要かもしれませんね。
身長150センチのワタシでも、枕3折で使うと足が出ちゃうし、背の高い人には、長さが足りないと思う。
引用元:ヤフーショッピング
サイズ感については、身長によっては折りたたんだ場合は少し短く感じる方もいるようです。
とくに身長の高い方は、購入前にしっかりとサイズを確認しておく必要がありそうですね。
もし全身をゆったりと伸ばして使いたい場合は、他のサイズのマットも検討してみるのが良いかもしれません。
これらの悪い口コミからは、カバーの耐久性や替えの入手性、そして身長によっては長さが気になる場合がある という点が、購入前に考慮しておきたいポイントと言えそうです。
良い口コミ評価
実際に「西川ごろ寝マットスイート」を使ってみて「これは良い!」と感じた人たちの声から見ていきましょう。どんな点が評価されているのでしょうか?
マットの固さが最適で、腰の痛みが軽減されました!
引用元:ヤフーショッピング
これ、腰痛持ちの方にとっては本当に嬉しいポイントですよね!
硬すぎず柔らかすぎない、絶妙なバランスの固さが、体をしっかりと支えてくれるおかげかもしれません。「まるでベッドで寝ているみたい」という声も納得できますね。
三つ折り出来て、ソファーにもなるし、ごろ寝にも使えて用途も多彩です。
引用元:ヤフーショッピング
ただのごろ寝マットとしてだけでなく、色々な使い方ができるのは本当に便利!
リビングでちょっと腰掛けたい時、急な来客があった時など、これ一つあれば色々なシーンで活躍してくれそうです。
使用時以外は畳めるので場所を取らない所も良いです。柔らかくて気持ちいいです。
引用元:ヤフーショッピング
収納場所に困らないのは、とくに一人暮らしの方や、お部屋のスペースが限られている方にとっては大きなメリットですよね。
そして、肌触りの良さも重要なポイント!ついついゴロゴロしたくなっちゃう気持ちよさ、想像できます。
実際に、ついつい眠ってしまうほどの快適さといった口コミもあったほどですよ。
これらの良い口コミからは、「西川ごろ寝マットスイート」が、適度な硬さによる快適な寝心地、多様な使いやすさ、そして省スペースな収納性 で多くの人に支持されていることが分かりますね。
西川ごろ寝マットスイートのよくある質問
「西川ごろ寝マットスイート」の特徴や口コミだけではわかりにくい部分ってありますよね。
そこで購入前に知っておきたい疑問・質問をFAQ形式でまとめてみたので参考にしてみてください。
Q:洗濯機で洗えるの?お手入れ方法
A:西川ごろ寝マットスイートは、カバー部分は外すことで、洗濯ネットに入れることで洗濯機で丸洗いすることができます。
一番汚れが気になりやすいところですから、お手入れしやすいというのは魅力的な点といえますね。
ただし、中材はウレタンになっているので、水に弱く洗うことはできません。
また、使いっぱなしというのも湿気がこもってカビの発生の原因にもなりますので、定期的に風通しのよい日陰で陰干しするようにしましょう。
※ウレタンは直射日光にも弱いのです。
こうすることで、より長い間、快適に使うことができるようになりますよ。
Q:持ち運びしやすい?車中泊には?
A:西川ごろ寝マットスイートには、収納ケース(バッグ)が付属されています。
三つ折り状態で収納することができるようになりますから、持ち運びもしやすく、車中泊やキャンプをするときにも使い勝手がいいといえるでしょう。
ちなみに、収納ケースに入れるとサイズが約60×60×厚み21.5cmほどになります。
Q:折りたたみによる耐久性の懸念は?
A:製品情報には耐久性に関する具体的なデータはありませんでしたが、老舗「西川」の品質管理基準に基づいて製造されていると考えられます。
過度に頻繁に折り曲げたり、無理な力を加えたりするような使い方は避けた方が良いかもしれませんが、通常の使用範囲であれば、すぐに劣化してしまうということは考えにくいでしょう。
購入前に知っておきたい!「西川ごろ寝マットスイート」のデメリットと注意点
「西川ごろ寝マットスイート」の購入を検討する上で、知っておきたいデメリットや注意点について、正直にお伝えしていきますね。
良い点ばかりでなく、気になる部分もきちんと把握しておくことで、後悔のないお買い物をしていただけるかと思います。
価格について – 品質に見合う価値はあるのか?
「西川ごろ寝マットスイート」の価格帯は、一般的に同じようなごろ寝マットと比較すると、やや高めに感じる方もいるかもしれません。メーカー希望小売価格は11,000円(税込)ですからね。
ただ、忘れてほしくないのは、このマットが単なる「ごろ寝用」ではないということ。
老舗寝具メーカー「西川」が、ベッドマットレスの開発で培った技術を活かして、寝心地の良さを追求して作られているんです。
高反発ウレタンを採用し、体をしっかりと支えてくれる点や、ふんわりとした寝心地を実現するプロファイル加工など、価格に見合うだけの品質と機能が備わっていると言えるでしょう。
「安物買いの銭失い」という言葉があるように、安価なごろ寝マットを買ってすぐにへたってしまったり、寝心地が悪くて結局使わなくなってしまったりするよりも、多少高くても品質の良いものを選んだ方が、長く快適に使える結果になるかもしれません。
カバー問題
実際に使用した方の口コミの中には、気になる声もいくつかありました。
とくに、付属の不織布カバーが薄いという意見や、専用のカバーがなかなか見つからないという声です。
確かに、毎日使うものだから、カバーの耐久性や洗いやすさは重要ですよね。
もし、付属のカバーに不安を感じる場合は、市販のシングルサイズのシーツや敷きパッドなどを代用してみるのも一つの方法かもしれません。
ただ、サイズがぴったり合うものを見つけるのが難しい場合もあることは、頭に入れておいた方が良さそうです。
長さに関する注意点
また、身長の高い方からは、長さが少し足りないという意見も出ていました。
製品の全長は約180cm。平均的な身長の方であれば問題なく使えると思いますが、170cmを超えるような高身長の方の場合、折りたたんで枕として使うと足先が出てしまう可能性があるようです。
もしあなたが身長の高い方であれば、購入前にご自身の身長とマットの長さを改めて確認しておくことをおすすめします。
「ちょっと足が出ちゃうけど、まあ大丈夫かな」と許容できるかどうか、検討してみてくださいね。
西川ごろ寝マットスイートはこんな方におすすめ
西川ごろ寝マットスイートは、特徴や口コミ評判を総合的に見ると、「西川ごろ寝マットスイート」はこんな人におすすめできると言えそうです。
・リビングで手軽に快適なごろ寝スペースを作りたい方
・ソファの代わりに、よりリラックスできる場所が欲しい方
・腰や背中に負担をかけずに横になりたい方
・来客用の簡易ベッドとしても使いたい方
・収納場所に困らず、コンパクトにしまいたい方
・アウトドアやレジャーにも持ち運びたい方
もちろん、カバーの件やサイズ感については、事前に考慮しておく必要がありますが、全体的には、その快適な寝心地と使い勝手の良さで多くの人が満足しているようです。
これらのリアルな口コミを参考に、ぜひあなたにとって「西川ごろ寝マットスイート」が本当に合うかどうか、じっくり検討してみてくださいね!
西川ごろ寝マットスイートを最安値で買う方法は?楽天?
「西川ごろ寝マットスイート」をどこで買うのが一番お得なのか、徹底的にリサーチしましたので、その結果を詳しくお伝えしますね!
賢くゲットして、快適なごろ寝ライフをスタートさせましょう!
気になるお値段は?主要通販サイトの価格を徹底比較!
せっかく「欲しい!」と思っても、やっぱり気になるのはお値段ですよね。
そこで、主要な通販サイトでの「西川ごろ寝マットスイート」の価格を調べてみました!
(※価格は変動する場合がありますので、最新の情報は各サイトでご確認くださいね。2025/4/30調べ)
★ディノス楽天市場店⇒8,980円(税込)
★Amazon⇒8,980円(税込)
★ヤフーショッピング⇒8,980円(税込)
★メーカー直販価格⇒11,000円(税込)
ご覧の通り、現在のところ、楽天市場、Amazon、ヤフーショッピングでは、同じ価格で販売されているようですね!
ディノスでは、2025年5月7日までキャンペーンを実施中とのこと!通常価格よりもお安くなっている可能性がありますので、ぜひチェックしてみてください。
ここならポイントも使うことができるから、お買い得ですね。
▼今の価格をチェック!
西川ごろ寝マットスイート|まとめ
西川ごろ寝マットスイートについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?
折りたたみができるので、部屋の隅に置いても邪魔になりにくいし、クッションとして使うことができるので、毎回片付けるという手間がないのはうれしいですね。
最大5つ折りまでできるから、お昼寝や座椅子、クッションなど幅広く使うことが可能です。
車中泊などにも使いやすいサイズ感になっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼今すぐ「西川ごろ寝マットスイート」を手に入れて、極上の休息を体験しませんか?販売サイトはこちら
普通のマットレスなら、同じく西川の「クラウドウェーブ」は三つ折りで、機能性にも優れているのが特徴!
詳細は下記ブログ記事をどうぞ👇