±0リフレクトヒーターの口コミ評判や電気代は?デメリットや最安値で買う方法も徹底検証!

【PR/広告:記事中で紹介してる商品はアフィリエイト広告を使ってます。】

この記事では「±0リフレクトヒーター」がTBSの通販番組「キニナルマーケット」や「いいものプレミアム」で紹介されて気になったので、口コミ評判や電気代のほか、機能やお買い得販売店などについてチェックしていきます。

±0は、おしゃれで機能的な家電をたくさん販売してる大人気ブランドです。

この暖房家電は、キューブ型のコンパクトサイズで、手軽に持ち運びしやすくなっているというのが特徴です。

そこで今回は、±0リフレクトヒーターの機能や電気代と、実際に使ってみた方の口コミ評判やどこで買うのがお得なのか、最安値で買う方法などをまとめてご紹介します。

±0リフレクトヒーターの特徴や機能は

±0リフレクトヒーターの特徴や機能をまずはチェックして買った後に後悔しないようにしましょう!

・コンパクトで持ち運びがしやすいサイズ&重さ

小型の暖房家電は、人の動きに合わせて持ち運びをすることも多いですよね。

「±0リフレクトヒーター」は、おしゃれなデザインでインテリアにも馴染みやすいうえに、下記のようにコンパクトで軽いのが特徴です。

★サイズ⇒約幅24×奥行き18.4×高さ30㎝

★重さ⇒約2.3㎏

このようにヒーターとしてはとても小さいので、エアコンを設置することができない脱衣所の狭い空間での暖房機としても活躍することができます。

とくに寒い冬は脱衣所のお風呂場の温度さによるヒートショックが怖いですからね。

できるだけ温度差がないようにしておくためにも、コンパクトなヒーターがあると便利ですね。

しかも本体の重さも約2.3㎏で軽いうえに、背面上部に取っ手があるので女性も片手で持ち運びしやすいというメリットもあります。

使うシーンに応じて、脱衣所以外にもキッチンやトイレ、寝室などいろいろな場所に移動して使うこともできるのも便利ですね!

・とっても暖かいヒーター

「±0リフレクトヒーター」の最大消費電力は400Wと少ないです。

ですが、1000W相当の消費電力のヒーター並みの満足感があるという特徴もあります。

その理由は、商品名のリフレクト(反射)の通り、本体の中に熱を反射する板が内蔵されているからです。

通常のヒーターは、そのまま熱を放出しているだけなので上下左右にと広範囲に広がってしまいます。

ところが反射板を内蔵することで、熱を一転に集めてから放出させることができるので、消費電力よりも暖かさを感じやすくなっています。

しかも、左右90度の自動首振り機能も搭載しているので、1か所を集中して暖かくするということもないので、一人でも2人でも安心して使うことができます。

※上向きのみ手動で約26度の角度調整ができます。

±0リフレクトヒーターの機能まとめ

±0リフレクトヒーターの機能は下記のとおりです。

✅左右の自動首振り機能を搭載

✅1・2・4時間のOFFタイマー機能

✅1時間後に自動で電源オフになるので切り忘れ防止

✅手動で上向きに26度まで角度調節可能

✅400W/200Wの2段階のパワー調節ができる

首振り機能を使えば、広い範囲で暖房として使うことができるし、手動で角度調節もできるから、あたためたい部分を狙って使いやすそうですね。

紹介動画はこちらをどうぞ▼

±0リフレクトヒーターの電気代は?

±0リフレクトヒーターは省エネで節電効果も高いといった特徴もあるのですが、実際の電気代も気になったので1000Wのものと比較してみました。

1時間あたりの電気代は以下の通りです。

★400W⇒約10.8円

★1000W⇒約27円

※1kWhあたり27円で計算

電気代は、1000Wのものと比べると半分以下にもかかわらず、特殊構造で同じくらいの暖かさを実感することができるので、電気代もしっかり節約することができます。

冬はどうしても暖房などで電気料金が上がりやすいので、省エネで暖かく使えるのは魅力的ですね。

プラスマイナスゼロリフレクトヒーターで火事の心配は?

冬の暖房家電で心配になるのが、火事ですよね。

そこで、プラスマイナスゼロリフレクトヒーターの安全性についてもチェックしていきます。

オフタイマー付きで切り忘れ防止!

±0リフレクトヒーターには、OFFタイマーボタンというものがあります。

ボタンを押すたびに2時間・4時間、1時間のオフタイマー設定をすることができるのです。

普段からこの機能を使うようにしていれば、急な外出があっても安心ですね。

転倒したら自動で電源オフ

コンパクトタイプだからこそ、本体にぶつかって転倒させてしまうということもありますね。

そんなときには、自動で通電をストップする「転倒OFFスイッチ」がついているので安心です。

地震などで倒れてしまったとしても通電が止まるから火事になりにくいというのもうれしいですね。

このように安全機能も搭載しているので、火事のリスクはかなり少なく安心して使えそうですね♪

±0リフレクトヒーターのTwitter上のよい・悪い口コミ評判や評価

ここまでは特徴や電気代などをチェックしてきたけれど、実際の使い心地も参考にしたいですよね。

探してみるとTwitter上でたくさん見つけましたよ!

いかがだったでしょうか?

ここからは、Twitterで見つけた口コミを簡潔にまとめてご紹介しますね!

動作音は?

デスクワークや勉強用、寝室に使うときには動作音についてもチェックしておきたいところですね。

首振り機能があるものだと、左右に振り向きときに音が気になったりするものも多いけれどこちらは?

★暖房時も静かでタイマー音もしません。
★首振り時に、時おりかすかにギーという音がする。

基本的に音については「静か」といった口コミが多く使い勝手は良さそうですね。

正し首振り機能をONにすると、稀に音が少しあるといった声もありますが、慣れてしまえばそこまで気にする必要はなさそうですね。

暖かさは?

1000W並みの暖かさを実感できるという±0リフレクトヒーターだけれど、実際のところはどうなのかも気になります。

Twitterレビューで多かった意見をまとめてみると、暖かさは、人それぞれ感じ方だとは思いますが2倍までは感じないといった意見が多い印象がありますね。

★つけている部屋はほんのり暖かくなる。
★すぐに暖かくなる。

というような感想が多いですからね。

暖かさの感じ方は人それぞれ違いもありますが、400W相当のヒーターよりは断然暖かく感じているという口コミはたくさんありました。

中には本当に1000W相当の暖かさを体感されているというレビューもあったほどですので、暖房効果は見た目以上に高いということですね。

狭い空間ならしっかりと暖房効果も感じることができそうですね。

プラスマイナスゼロ リフレクトヒーターのデメリット

プラスマイナスゼロ リフレクトヒーターのデメリットについてもチェックしていきます。

・電気代がかかる

・部屋全体をあたためるほどのパワーはない

・毛足の長いじゅうたんやカーペットの上には置けない

暖房家電ですから、やっぱり使うほどに電気代がかかってしまいます。

また、コンパクトタイプなので正面は暖かいけど、部屋全体をあたためるほどのパワーがないので、うまくほかの暖房家電と組み合わせて使いたいですね。

注意点として、冬は毛足の長い絨毯はぽかぽかしややすいけど、そういったところでは使えないので置き場所には気を付けないといけませんね。

±0リフレクトヒーターがおすすめな方

今回口コミ評判をチェックしてみて分かったおすすめな方の特徴は下記のとおりです。

★エアコンだと頭がぼ~っとするので足元だけ温めたい方

★キッチンや脱衣所など小まめに持ち運びしたい方

★静音性の高いヒーターを探している方

★首振りやオフタイマー機能完備にヒーターが欲しい方

★電気代を節約したい方

レビューをいろいろ調べてみると、このような方の多くが高い評価をしていたので、1つでも当てはまるという方は検討してみてはいかがでしょう。

±0リフレクトヒーターをオトクに購入する方法は?

±0リフレクトヒーターをオトクに購入するならどこの販売店がいいのかも調べてみました。

※2022/12/5調べ

★楽天市場⇒14,300円(税込・送料無料)

★ディノス楽天市場 ⇒14,890円(税込・送料無料)

★TBSショッピング楽天⇒9,700円(税込・送料無料)

★Amazon⇒14,300円(税込・送料無料)

★ヤフーショッピング⇒14,300円(税込・送料無料)

TBSショッピング系では、2023/1/5 23:59までの特別価格で安いですよ!

ポイントが貯まって使える「楽天市場」や「ヤフーショッピング」がお買い得ですね!

▼TBSショッピング楽天市場店▼

▼販売店で詳しく見てみる▼

±0リフレクトヒーターのまとめ

いかがだったでしょうか。今回は±0リフレクトヒーターについていろいろ調べてみました。

最後にもう一度特徴をまとめておきます。

✅おしゃれなデザインでインテリアに馴染む

✅コンパクトで置き場所に困らない

✅自動首振り機能つき

✅1000Wのカーボンヒーターと比較すると電気代が約60%も節約

コンパクトでも暖かく節電効果もあるので、サブの暖房器具として1台あると便利ですね!

★このページに興味がある方はコチラもおすすめ★