ブリタポット型浄水器スタイルエコの口コミ評判や使い方!洗い方やデメリットと最安値で買う方法も徹底検証!

この記事では、女神のマルシェに登場した【ブリタポット型浄水器スタイルエコ】の口コミ評判や効果、使い方やお手入れ方法、デメリットなどをチェックしていきます。

【広告】

ペットボトルの水も買い続けるのは面倒でお金もかかるし、使用後のゴミもかさばったりするので邪魔になりますよね~。

そんなお悩みを解決してくれるかもしれないと話題になっているのが、ブリタのポット型浄水器スタイルエコです。

カートリッジは消耗品ですが、ランニングコストも安く、お手入れも簡単ですし、一人暮らしの方でも使いやすいなどネットでも話題になっていますよね。

ウォーターサーバーのように場所を取らないというのも魅力です。

それではさっそく、ブリタのポット型浄水器スタイルエコについて詳しくチェックしていきましょう!

▼日テレ7楽天市場店

▼AmazonやYahoo!ショッピングも

【記事中で紹介してる商品はアフィリエイトリンクを使ってます。】

ブリタポット型浄水器スタイルエコとは?

ブリタポット型浄水器スタイルエコとは、環境に配慮したというバイオベースプラスチックを初めて採用したモデルです。

ブリタというとドイツ発の家庭用将帥機メーカーとして世界的にも人気ですし、ポット型浄水器スタイルは2017年にグッドデザイン賞も受賞しているほど。

そのデザイン性や大きさ、スマート隊と機能を引き継いて、環境に配慮したバージョンが「スタイルエコ」ということですね。

機能面やサイズ感などは、従来品のスタイルなどを参考にできるから、いろいろ情報を収集しやすく選びやすいのも魅力ですね♪

ブリタポット型浄水器スタイルエコの特徴や機能

まずは、買った後に後悔しないためにも「ブリタポット型浄水器スタイルエコ」の特徴や機能からチェックしていきましょう。

スタイルとの違いはバイオベースプラスチックを初採用で環境にも配慮

ブリタポット型浄水器スタイルエコで採用されたバイオベース素材というのは、食品や紙などの製造過程で出る、従来破棄されてきた副産物のみを使っているのが特徴です。

それでも従来の石油を原料にしているプラスチックと同じレベルの耐久性があるということなので、こちらにしたことですぐに壊れてしまうという心配はありません。

これが従来品のブリタポット型浄水器スタイルとの違いの1つでもありますよ。

カートリッジの交換時期がわかる

ブリタポット型浄水器スタイルエコのカートリッジの総ろ過水量は150Lとなっています。

1日5.3L使ったとすると、1カ月で150Lを使うことになるので大体4週間に1回交換目安になります。

でも、どれくらいろ過したのかチェックしていくのは面倒ですよね?

そんな時に便利なのが「スマートライト」です。

3色でカートリッジの使用状況をお知らせしてくれて、このLEDの色で交換時期がわかるようになっていますよ。

【緑⇒黄色⇒赤色】と変化していきます。

中間色になったときに、在庫がなければカートリッジの購入をすれば、いつでも美味しい水が飲み続けられるというのも魅力ですね。

簡単に注水ができる

ブリタポット型浄水器スタイルエコは、フリップトップ式を採用しています。

上部のフタを全体を外すことなく注水口を開けることが片手でも簡単にできるんです

ラクに素早く水を注ぐことができるというのも、普段から使っていく上では重要ですからね。

ばらして丸洗いもできるから衛生的に使える

部品は取り外してポット本体を丸洗いすることができるようになっています。

※カートリッジは除きます。

やっぱり飲料や料理に使う以上は、本体の汚れやカビなんてもってのほかですからね。

パーツも細かいところまで掃除しやすくなっているから、清潔な状態を維持しやすいというのも魅力的ですね。

経済的で節約にも

ブリタポット型浄水器スタイルエコのカートリッジ1つで、2Lのペットボトルが75本分にもなります。

2L×6本のミネラルウォーターで安いものだと1280円ほどでした。(2023/3/28時点)

仮に75本分を買ったとすると、15000円以上にもなるので、カートリッジ代のほうがかなり安くなって経済的になります。

ペットボトル容器のゴミもなくなるのでメリットは大きいですね。

選べるカラーバリエーション

ブリタポット型浄水器スタイルエコは、本体を以下の2色から選ぶことができます。

★パウダーグリーン

★パウダーブルー

お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができるのは魅力的ですね。

デザインはグッドデザイン賞も受賞したスタイルと同じなので、リビングやテーブルの上でもおしゃれに♪

ブリタポット型浄水器スタイルエコの2つのカートリッジの違いは?

ブリタポット型浄水器スタイルエコで使えるカートリッジには2種類あるけどどんな違いがあるのかも気になるね。

そこで仕様や特徴などを表にまとめて比較してみましたよ。

マクストラプラス
ピュアパフォーマンス
マクストラプラス
エキスパート
総ろ過水量 150L 150L
交換目安 4週間に1回 (1日5.3L使用の場合) 4週間に1回 (1日5.3L使用の場合)
対応モデル クラシックタイプ以外の全モデル クラシックタイプ以外の全モデル
主な除去物質 塩素、鉛や銅、除草剤、農薬、医薬品などの不純物※1 塩素、水アカ、鉛や銅などの金属類
特徴 飲み物から料理まで幅広く使用したい方におすすめ 温かい飲み物(紅茶、緑茶、コーヒーなど)がまろやかな味わいに※温水は使えません。

※1:水道水に含まれている場合。QFT研究所によるNSF/ANSI 401に準拠した試験結果

通販ではピュアパフォーマンスがセットになってることが多いけれど、買い替えるときに選んでみてもいいかも。

総ろ過水量や交換時期については同じですから、あとは使い方で好きな方を選びやすくなっていますね。

価格については時期やセールなどで変化していきますので、値段で選ぶならそのタイミングで一番お得なショップを探してみてください。

▼ピュアパフォーマンスカートリッジをチェック

▼エキスパートカートリッジをチェック

ブリタポット型浄水器スタイルエコの使い方は?

ブリタポット型浄水器スタイルエコの使い方についてもチェックしていきます。

ブリタスタイルエコの使い方

①:ポットに水を入れてカートリッジを水の中でよく振り気泡を出す

②:カートリッジを水受け部分に取り付ける

③:水を注ぎ最初の2階は捨てて3回目から使える

初めて使うときはもちろん、カートリッジを交換するときにも最初の2回は水を捨てることが大切です。

※最初の2杯分は飲まないように気を付けましょう

1回目と2回目のろ過で少し時間はかかるけど、待っている間は他のこともできますからね。

工程も少ないですし、3回目以降はろ過する時間待つだけでいいので面倒くさがりな方でも使いやすくなっていますよ。

ブリタポット型浄水器スタイルエコの洗い方やお手入れ方法は?

ブリタポット型浄水器スタイルエコの洗い方やお手入れ方法についてもチェックしていきます。

ブリタ製品は部品を分解することができるので、細かいところまできれいに掃除しやすくなっていますよ。

分解したら洗剤を付けたスポンジでこすってきれいにお手入れするのがメーカー推奨です。

掃除する頻度ですが、カビなどが生えやすい時期は2日に1回くらいのペースでお手入れするのがおすすめです。

食洗器はおすすめされていませんので基本は手洗いになります。

お手入れ方法をステップ形式でまとめるとこんな感じです👇

①:分解できる部分を取り外す

②:フタやポットを食器洗い用洗剤を付けたスポンジで洗う

③:水でしっかり洗い流す

④:風通しの良いところでしっかりと乾かす

⑤:乾いたらカートリッジを取り付ける

ポイントとしては洗った後にタオルなどで拭いてしまうと、繊維がついてしまうこともあるので、できれば自然乾燥がいいみたいです。

ブリタポット型浄水器スタイルエコの口コミ評判は?

ここまで特徴や仕様、お手入れや使い方などいろいろ見てきたけれど、やっぱり実際に「ブリタポット型浄水器スタイルエコ」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。

そこでいろいろ調査してみましたよ。

※人気モデル「スタイル」の丸みを帯びた緩やかなデザインやサイズ、スマートライト機能など同じでしたので旧モデルの口コミも混ざってます。

悪い口コミ評判は?

ブリタポット型浄水器スタイルエコの悪い口コミを調査してみると、「思ってたよりも大きさがある」といった意見がちらほらとありますね。

特に小型の冷蔵庫を使っていると入らない場合もあるようなので、購入前に本体サイズと冷蔵庫の収納スペースをチェックしておいた方が安心ですよ。

良い口コミ評価は?

ブリタポット型浄水器スタイルエコの良い口コミを調べてみると、冷蔵庫にも入るサイズ感と、ミネラルウォーターのような美味しさ、お手入れのしやすさなどいろいろな面で評価されてる印象がありますね。

ペットボトルの水もまとめて買うとなるとかなりの重さになるから、家まで持ち運ぶだけでも大変ですからね~。

それが自宅の水道水を浄水するだけで同じようにおいしく飲めるというのですから、その苦労や手間を考えるとメリットはかなり大きくなりますね♪

ブリタポット型浄水器スタイルエコのデメリットは?

ブリタポット型浄水器スタイルエコのデメリットについてもチェックしていきます。

・ろ過した水はその日のうちに使いきる必要がある

・冷蔵庫に入れる場合はそれなりのスペースが必要

・たくさんの水を一気に浄水はできない

ろ過してしまうと塩素もとりのぞかされてしまうということなので、賞味期限が1日と短くなってしまうので、その日のうちに使いきってしまうのがおすすめです。

飲料や料理などで使ってしまうのが良いですね。

またポット型のメリットは冷蔵庫に入れてもいいということですが、冷蔵庫のサイズによっては入りきらなかったり、入ってもそれなりに場所をとるので事前にサイズ確認をしておくと安心ですね。

スタイルエコのサイズは、約幅241×奥行き105×高さ274㎜です。

これだと入らないかも…と心配なら、さらにコンパクトなブリタ浄水ポットフィル&サーブ1.3Lタイプがいいかも。

ブリタポット型浄水器スタイルエコはこんな方におすすめ

ブリタポット型浄水器スタイルエコは、下記のような方におすすめです。

・ウォーターサーバーなど大きなものは置き場所がない方

・お手入れのしやすい浄水器を探してる方

・少量からでも使えるものがほしい方

・ペットボトルを削減したい方

ポット型なのでよくあるウォーターサーバーのようにスペースが必要ありませんので、一般のご家庭でも使いやすいサイズになっているのはうれしいですね。

カートリッジも1個で2Lのペットボトル75本分にもなるので、ペットボトル大の節約になることはもちろん、かさばるゴミの削減にもなるので一石二鳥でお得になるのも魅力的ですよね♪

少量からでも水道水がおいしく飲めるので、おうち時間が増えている今だからこそ導入を考えてもよさそうですね。

ブリタポット型浄水器スタイルエコを最安値で買う方法は?販売店調査

ブリタポット型浄水器スタイルエコは、どこで買うのが一番お得なのかな?

そこで通販販売店で価格を調査してみました!(2023/4/6調べ)

★楽天市場⇒5,478円(税込・送料無料)

★アマゾン⇒4,780円(税込・送料無料)

★ヤフーショッピング⇒5,478円(税込・送料無料)

★日テレ7楽天市場店⇒6,980円(税込・送料無料)※

このようになっていましたよ。Amazonが安いけど販売元などをしっかり確認するのもお忘れなく!

日テレ7系ショップは、カートリッジ6個+アクティブボトル(税込2,640円相当)がついた特別セットになっているのでオトクですよ!

なかでもポイントがたまって使いやすい楽天市場やヤフーショッピングがお買い得ですね!

▼特別セットをチェック

▼その他販売店でチェック

今回日テレ7系限定特典になってる【ブリタボトル型浄水器アクティブ】は持ち運びや携帯に便利な、浄水フィルター付きボトルになっています。

その特徴も簡単にまとめておきますね▼

・浄水能力は150リットル、4週間
・便利なコップ付き
・洗いやすく食洗器も対応
・交換用カートリッジはマイクロディスク浄水フィルター
・ストラップ付で持ち運びしやすい

もちろんこちらも単品で購入できるので、ジムやオフィスなどにもっていくのに便利です。

ブリタスタイルやアルーナなど他モデルも気になる場合は、下記ブログ記事で比較してるので、時間のある時にチェックしてみてくださいね。

👇