この記事では、入園準備におすすめの子供用お弁当箱の選び方やおすすめをチェックしていきます。
幼稚園や保育園などの入園準備では、お弁当箱も必要になりますよね。
最近は、子供用のお弁当箱もいろいろなデザインのものも増えてきてるし、素材もアルミやプラスチック、木製までいろいろとあるので、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
園側から、お弁当箱の素材を指定されることもあるけれど、やっぱり子供が喜んでくれるような可愛いお弁当箱を選んであげたいものですね。
そこで今回は、入園準備におすすめの子供用お弁当箱の中でも評判がいい人気を10選ご紹介していきます。
また、選び方のポイントや実際に使った人の口コミ評価もまとめてみましたので、ぜひ参考にしながらお気に入りのお弁当箱を見つけてみてくださいね^^
子供用お弁当箱の失敗しない選び方
おすすめランキングを見る前に、買った後に「こんなはずじゃなかったのに…」と後悔しないためにも、まずは選び方のポイントからチェックしていきましょう。
素材で選ぶ!アルミ製を指定してる場合も
子供用のお弁当箱といっても、最近はアルミやプラスチック、木製というようにいろいろな素材のものが販売されていますよね。
まず確認しておきたいのは、入園準備で幼稚園や保育園から素材が指定されていないのかを確認するようにしましょう。
最近では、アルミ製のお弁当箱を指定する幼稚園なども増えてきているみたいですからね。
サイズで選ぶ
お弁当箱といっても、製品によって内容量も異なります。
とくに、たくさん食べるお子さんがいるのなら、お腹いっぱい食べられるようなサイズのお弁当箱を選んであげるようにしましょう。
デザインで選ぶ
幼稚園や保育園で使う場合は、キャラクターデザインが入ったお弁当箱は、お子さんからの評価もとても良いので、いっしょにデザインを選ぶという方法もおすすめです。
お気に入りのキャラクターのお弁当箱があれば、幼稚園や保育園にいくのもワクワクと楽しむことができるきっかけにもなりますからね^^
子供が開け閉めしやすいフタで選ぶ
お弁当箱のふたの部分は、両側をカチッとロックするタイプもあれば、ふたをはめてゴムなどでとめるだけのタイプまでいろいろとありますよね。
幼稚園や保育園では、お昼の時間は自分でフタの開け閉めをすることになるので、一人でも開け閉めできるようなお弁当箱を選ぶようにしましょう。
また、ロック式などは自宅で少し練習しておくと、一人でも開けられるようになるのでおすすめですよ^^
入園準備に人気の子供用お弁当箱おすすめ10選【2025年版】
それでは、ここからは入園準備におすすめの子供用お弁当箱のおすすめ品を人気ランキング形式でご紹介していきます。
先ほど紹介した選び方のポイントや、これから紹介する特徴や口コミも参考にしながら、お子さんが喜んでくれるお弁当箱をみつけてみてくださいね^^
10:女の子に大人気!キミとアイドルプリキュアのお弁当箱
こちらは、女の子に大人気の2025年2月2日スタートの「キミとアイドルプリキュア」のキャラクターデザインが可愛い弁当箱です。
また、プラスチック製弁当箱ですから、洗い物なども手軽にできるところもうれしいポイントですね^^
お名前シールもセットで付いてくるので、新しくシールを用意しなくてもよいのは助かりますよね♪
フタは、両側でパチッと止めるタイプなので、入園する前に少し練習をしておいた方がいいかも。
●容量 :350ml
●日本製
●その他:電子レンジ・食器洗い乾燥機OK
入園準備で購入される方も多く、プリキュアが大好きな娘さんなら大喜びですね。
中子が2つ付いてるので、たくさん食べられるようになったら外して使えるし、調整もできるのもいいです。
9位:温蔵庫OKのキャラクターアルミお弁当箱
こちらは、女の子に人気のキティちゃんのキャラクターデザインがとっても可愛いお弁当箱です。
可愛いサンリオのアルミ製お弁当箱は、軽くて丈夫だし、簡単に油汚れも落とせる内側フッ素加工になってるので、毎日衛生的に使えるところも安心感がありますよね♪
温蔵庫に対応済みで、しかもフタを外せば電子レンジにも対応してるのもうれしいポイントですよね。
付属のお名前シールは水に強いので、はがれにくいところも助かりますね^^
●容量 :370ml
●素材 :アルミニウム
●注意点:食器洗浄機、食器乾燥機使用不可
とっても可愛いので、お子さんも大喜び間違いなしですね。
8位:仮面ライダーガッチャードのアルミ製お弁当箱
こちらは、男の子に大人気の仮面ライダーガッチャードがデザインのアルミ製お弁当箱です。
お弁当箱には仕切りも付いてるので、ご飯とおかずも簡単い分けて入れられるので、忙しい朝には助かりますね。
保温庫OKなので園側から指定されている場合でも選びやすくなっています。
また、お名前シール入りなので、新しくシールを買わなくてもすぐに入園準備ができるところも助かりますね^^
日本製ということですから安心感もありますよ^^
●容量 :350ml
●素材 :アルミニウム
プラスチック製と違い洗いやすくてとても楽ですし、仮面ライダー好きの子供なら大喜びしてくれそうですね。
幼稚園でもお友達とはなしの話題になったりして楽しむこともできそうです。
食洗器は使えないけど、ご飯粒なども水に浸けておけばすぐに撮れるのでお手入れも楽なところも魅力的。
7位:保冷剤付 ブロックお弁当箱
こちらは、お子様でも使いやすいように、サイドロックでしっかり留めれるようになっているので、ランチベルトが不要!幼稚園児にもピッタリなサイズのお弁当箱です。
おしゃれなブロックの形をしているのが特徴で、お店でもあまりに掛けないデザインだからお友達ともかぶりにくいところが評価されてます。
中フタと仕切りがセットになってるので、ご飯の量の調整や段ごとにご飯とおかずをきれいに分けることもできるんです。
フタをはずせば電子レンジ!というのも忙しいママさんには魅力的で助かりますね。
●容量 :約580ml
●その他:電子レンジOK(蓋なし/140℃まで)・食洗機NG
容量が幼稚園や保育園用としては多いけど、ご飯やおかずの量の調整することで使っているという方もいました。
6位:サブヒロモリ チアーズフェス タイトロックランチ 1段
こちらは、子供から大人女子まで使いやすいかわいいデザインのランチボックスです。
角がなくて詰めやすく、立体的なフタが盛り付けを崩さずにキープしてくれるというのもうれしいポイントですよね。
容量は大きいのでたくさん食べるお子さんにいいかも。
●お弁当箱容量 :約600ml
●電子レンジ:本体、仕切りのみ使用可能。
●食器洗い機:使用可能。
お弁当箱は電子レンジにも対応してるのも使いやすそうですね。
5位:ネイティブスハート 長角ネスト ランチボックス
こちらは、キュートなデザインが特徴的な2段式のランチボックス。
コンパクトサイズだけど容量は(上段)約450ml、(下段)約280mlと見た目よりは入りそうかな?
しかも電子レンジや食洗機もOKというところも魅力的ですね♪
●容量 :(上段)約450ml、(下段)約280ml
●素材 :本体:PET・ABS、シール蓋:PE
●その他:電子レンジ対応(フタなし)、食洗機対応
容量はお子さんの食べる量にもよるけどこれなら小学校でも使えそうですね。
でもデザインはかわいいし電子レンジ対応は魅力。
4位:入園準備に!キャラクターお弁当箱
こちらは、男の子や女の子に人気のポケモン、ディズニープリンセス、アナ雪、マリオなどのキャラクターデザインが可愛い人気の子供用お弁当箱です。
お名前シール付きということなので、新しくお名前シールを買い足す必要がないところもうれしいポイントですよね。
キャラクターも全17種類から選ぶことができるので、お子さんが大好きなキャラクターのお弁当箱を選べば、大喜び間違いなしですね♪
日本製というところも安心感があって選びやすいですよね。
●容量 :360ml
●素材 :フタ/AS樹脂、本体・中子・仕切/ポリプロピレン、止具:ABS樹脂、パッキン:シリコン樹脂
●その他:電子レンジ・食洗機対応
他のお店ではないようなデザインでとても可愛いから、お子さんも幼稚園で自慢できそうですね。
食洗器対応でふたを外せば電子レンジOKと実用性もあります。幼稚園用で取り出せる仕切りも2つ付いていてちょうどよい大きさ。
お名前シールも付きもうれしい!
3位:曲げわっぱ弁当箱「まげワッパくん」
こちらは、お子さんも大喜び間違いなし!?な可愛いお顔付きの曲げわっぱです。
木地はナチュラルで、なめらかな肌触りに仕上がっていて、曲げわっぱの特徴としてご飯がさめても硬くなりにくく美味しく食べられるというのも人気の秘密なのかもしれないですね。
フタはかぶせるだけで、ランチバンドでとめるタイプなので、小さいお子さんでも簡単に開け閉めができるような作りになってるのもうれしいポイントですよ♪
ランチバンドは全8色から好きな色が選べるというところも魅力的ですね。
木製タイプなので、取り扱いやお手入れには注意が必要です。
●容量 :500ml
●素地 :天然木(杉)
大きさ的には、おにぎり2つにおかずを入れるとちょうどよいサイズ。
洗った後にしっかりと乾燥をしないといけないなどお手入れが大変ですが、子供にとっても人気のお弁当箱です。
2位:あさイチでも紹介!アルミ弁当箱 小判型Lサイズ 無地
こちらは、テレビでも紹介された保温庫対応の幼稚園や保育園のお弁当箱として人気の国産アルミ弁当箱です。
ふたは、上方向にカパッと外すだけなので、小さいお子さんでもふたを開けやすいと好評です。
軽くてコンパクトなので、通園バッグに入れても負担になりにくいのはうれしいポイントですよね。
お弁当箱のスミは丸い形状になってるので汚れが詰まったりする心配もなく、キレイに洗いやすいということですから衛生的に使えるところも安心感がありますね。
ランチバンドは、6色からいカラーが選べるので、お子さんの大好きな色のランチバンドを選んであげてくださいね^^
●重さ :約160g
●容量 :約280ml
●注意点:食洗機・電子レンジ・オーブン使用不可
280mlと少し大きめなサイズ感なので、年長さんにはちょうどよいサイズなのかな?と思います。
シンプルなデザインだし、軽くて薄いのに丈夫そうなので、一生モノにもよさそうですね。
ただ、食洗機やレンジなどは使えないのが残念です。
1位:入園準備に!保温庫対応 アルミ弁当箱
こちらは、保温庫にも対応したアルミ製のお弁当箱です。
スリムなデザインのお弁当箱なので、通園バッグやお弁当巾着にも納まりやすく、持ち運びがしやすいというのは魅力的ですよね。
フタは開閉しやすく、ゴムバンドでとめるだけなので小さなお子さんでも簡単に開け閉めができるというのも安心ですね。
付属のランチバンドは、レインボーカラーで目立ちやすく、しかも名入れができる場所も用意されてるので、入園準備に必要な名前入れの場所にも困りにくいところも助かりますよね♪
●重さ :80g
●容量 :300ml
●注意点:食洗機・電子レンジ・オーブン使用不可
口コミを調査すると、入園用に購入される方が多く、平たく詰めて調整できるし、シンプルなデザインですが品質はとても良いと評判です。
無地ですが、その分子供が好きなシールなどを貼ってオリジナルにできるので楽しめるというのも魅力的ですね。
キャラクターものだとデザインが消えていってしまいますが、無地ならその心配もないですし、長く使えそうです。安心の日本製というのも安心できますね。
こちらのグッズも人気です
今回は、入園準備におすすめの園児からも人気のお弁当箱をランキング形式でご紹介してきましたが、水筒も見てみたい!という方は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね^^
⇒幼稚園児用におすすめの水筒はこれ!人気ランキング10選♪【ストロー&コップ】
子供用弁当箱の疑問を解決!Q&A
入園準備、何から始めたら良いか迷いますよね。特に、毎日使うお弁当箱は、子供が喜んでくれるものを選んであげたいけど、種類が多くてどれが良いか分からない…という方も多いのではないでしょうか?
ここでは、よくある疑問をQ&A形式でまとめましたので、ぜひお弁当箱選びの参考にしてくださいね。
Q:幼稚園のお弁当箱、パッキンは外して洗うべき?
A:パッキンは、お弁当箱の密閉性を保つために重要な役割を果たしています。パッキンに汚れが付着したままにしておくと、カビや雑菌が繁殖する原因になるので、毎日外して洗うようにしましょう。
パッキンが外しやすい形状のものを選ぶと、お手入れが楽になります。
Q:どこで買うのがおすすめ?
A:主な購入場所は、スーパー、デパート、ベビー用品店、オンラインショップなどがあります。実際に手に取って選びたい場合は、店舗で購入するのがおすすめです。オンラインショップでは、豊富な種類から選べるので、比較検討しやすいでしょう。
Q:幼稚園児にぴったりのお弁当箱のサイズは?
A:幼稚園児にぴったりのお弁当箱のサイズは、300~400ml程度です。
これは、幼稚園児の平均的な食事量に合わせたサイズ。ただし、お子さんの食欲や幼稚園の指示によっても異なるので、事前に確認しておきましょう。
Q:キャラクターものとシンプルなもの、どちらがいい?
A:お子さんの好きなキャラクターものを選ぶと、お弁当の時間が楽しくなりますが、キャラクターものは流行り廃りがあるので、長く使えるシンプルなものもおすすめです。
最初はキャラクターもの、慣れてきたらシンプルなものなど、お子さんの成長に合わせて選び方を変えてもいいでしょう。
Q:お弁当箱と一緒に揃えておくと便利なものは?
A:お弁当箱と一緒に、お弁当袋、カトラリーセット、水筒などを揃えておくと便利です。
お弁当袋は、お弁当箱のサイズに合ったものを選びましょう。カトラリーセットは、フォーク、スプーン、箸の3点セットがおすすめです。水筒は、夏場は保冷タイプ、冬場は保温タイプを選びましょう。
さいごに
いかがでしたか??
幼稚園や保育園の入園準備に、お弁当箱選びもどれにしようか迷ってしまいますが、最近は素材はもちろんデザインや大きさもいろいろなものがあるので、お子さんに合わせたお弁当箱が選べるのはうれしいポイントですよね。
ただ、園側から素材などの指定があったりすることもありますので、買う前にまず確認してからお子さんが喜んでお弁当を食べられるデザインのお弁当箱を選んでくださいね^^
▼保温庫対応のアルミ製お弁当箱のおすすめはこちらのブログ記事に▼
もっといいお弁当箱が見つかるかも!?楽天の最新の売れ筋はこちらから▼
※このページは2025年3月8日に内容を更新しました!