幼稚園・保育園の入園準備!子供が喜ぶ水筒おすすめ10選&選び方【ストロー&コップ】

【広告】本ページはプロモーションが含まれています。

このブログ記事では、幼稚園や保育園の入園準備の1つ「水筒」の選び方や通販で人気のおすすめをチェックしていきます。

「うちの子、幼稚園でちゃんと水筒使えるかしら…?」「せっかく買うなら、子供が喜ぶ可愛い水筒がいいけど、どれを選べばいいか分からない!」そんな風に悩んでいるママさん、多いんじゃないでしょうか?

大丈夫!この記事を読めば、お子さんが幼稚園や保育園で楽しく過ごせる、とっておきの水筒がきっと見つかりますよ!

 

それではさっそく、幼稚園児用におすすめの水筒を人気ランキング形式でご紹介していきます。

選び方のコツや、実際に使った人の口コミ評判もまとめていきますので、ぜひ参考にしながら、子供が喜んで幼稚園に持っていきたくなるような水筒を選んでみてくださいね^^

 

幼稚園児用の水筒の失敗しない選び方

おすすめランキングを見る前に、まずは買った後に後悔しないための選び方のポイントからチェックしていきましょう。

 

ストロータイプとコップ付きで選ぶ

子供用の水筒には、ストロータイプとコップ付きの2種類がありますよね。

入園準備をしていて、どちらを買おうか迷ってしまうことも多いけれど、これは幼稚園や保育園に聞いてみるのがおすすめです。

園によっては、ストロータイプを指定することもあれば、コップ付きを推奨しているところもあるからです。

買った後に使えないことがわかって買い直しするよりも確実ですので、まずは園に聞いて見るのが確実です。

 

どちらでもいいならストロータイプがおすすめ

おすすめは、なんといってもストロータイプ!まだコップ飲みが不安なお子さんでも、こぼす心配が少なく、水分補給がスムーズにできます。

ただし、ストローは細かい部分が多く、お手入れが少し大変というデメリットも。最近では、食洗機対応や分解しやすい構造のものが増えているので、お手入れのしやすさも考慮して選びましょう。

 

素材で選ぶ

子供用の水筒にも使われてる素材が違ってるので、子供に合わせて選んであげることも大切です。

素材は大きく分けるとステンレス製とプラスチック製の2種類になるのですが、それぞれのメリット・デメリットを見てみると以下のようになります。

 

【ステンレスタイプ】

保温や保冷機能が高く、ニオイも付きにくく、丈夫で落としても安心感があるというメリットがあります。

デメリットとしてはプラスチック製に比べると重たくなってしまう。

 

【プラスチックタイプ】

本体が軽くで園児でも持ちやすく、値段もお手頃価格なものがたくさんあるし、キャラクターもののデザインが豊富というメリットがあります。

ただ、落とすと割れてしまう可能性もあるし、保温機能がないので冬は使いにくいといったデメリットも。

 

内容量で選ぶ

幼稚園に持っていく水筒の内容量で選ぶという方法もおすすめです。

1Lタイプなどもあるけれど、園児には重たく持ち運びも大変になってしまうので、600mlくらいまでの水筒から選ぶケースが多いようです。

 

また、幼稚園によっては夏場でも外で活発に活動することが多いところもあるので、そういった場合にはなつように1Lサイズの水筒も用意しておくといいのですが、この場合も幼稚園に質問してみるのが大切です。

水分補給はとっても大切ですが、大きくて持ちにくかったり重たくて子供が持つのが嫌がってしまったら大変ですからね。

 

2歳や3歳と年齢で選ぶ

2歳や3歳の男の子や女の子が使う場合は、大きすぎると飲みきることができなかったり、持ち運びに邪魔に感じてしまうことも。

そこでまずは、300~500mlくらいの大きさを目安にして選ぶようにしましょう。

この基準なら、通園用のバッグにも入りやすいはずです。

 

また、コップや直飲みがうまくできないお子さんの場合は、ストローの有無の確認もお忘れなく!

そして最終的にお子さんが喜ぶデザインかどうかが重要です。

大人の基準で判断しても、嫌がって持って行ってくれなければ意味がありません。

デザイン性やカラーなどもしっかり考えて選ぶようにしましょう。

 

子供が喜ぶデザイン

お気に入りの水筒なら、幼稚園や保育園がもっと楽しくなるはず!

子供たちに大人気なのは、やっぱりキャラクターもの!好きなキャラクターと一緒なら、水分補給も楽しくなります。

ただし、キャラクターものはデザインが豊富な分、他の子と被ってしまう可能性も。

キャラクターもの以外にも、おしゃれなデザインの水筒がたくさんあります。シンプルなものから、個性的なものまで、お子さんの好みに合わせて選びましょう。

 

入園準備の幼稚園・保育園児用におすすめの水筒10選♪

さあ、いよいよおすすめの水筒を10個、ご紹介していきますね。

どれも自信を持っておすすめできるものばかりなので、先ほど紹介した選び方も参考にしながら、お子さんが喜んで持っていってくれるデザインの水筒を探してみてくださいね^^

 

10位:サーモス ディズニー ミニーマウス 水筒

 

こちらは、女の子に大人気のミニーマウスの保冷専用ダイレクトボトルです。

ワンタッチでオープンできるし、ストロータイプになっているのですぐに飲めるため小さいお子さんにも便利で使いやすいデザインになっていますよ。

 

しかも、保冷製ということですから、幼稚園や保育園の遠足やお出かけをするときにもとっても便利ですよね。

ただ、この水筒は完全密閉タイプではないので、水筒本体を横向きにしたり逆さまにすると中身がこぼれる場合があるということなので、取り扱いには注意が必要です。

●容量:420ml
●サイズ:幅7×奥行き7×高さ19cm
●重さ :約0.2kg

本体とショルダーパッドにはフリースペースがあるので、ここに油性ペンで名前を書くこともできます。

 

9位:サーモス キャラクター水筒 ストロータイプ

 

とってもかわいいキャラクターといつでもいっしょになれる大人気のサーモス水筒です。

こちらはストロータイプになってるので、小さい子どもでも飲みやすく、安心の高品質サーモス性ステンレスボトルになってるので、保冷効果も高いというのもうれしいポイントですよね。

 

大きな氷がそのまま入る広々口径になっていて、シンプルな構造でキャップユニットも丸洗いすることができるので、いつでも衛生的に使うことができるのは安心感がありますね。

本体も軽量設計で持ち運びしやすいので小さな子供にもピッタリですよ^^

●容量:約350ml
●サイズ:直径6.8×高さ18.6㎝
●重さ:約235g

水筒は清潔さを保ちやすいように解体がしやすく設計されてるし、350mlなら子供の保育園用にもちょうどいいですね。

 

8位:スケーター ワンプッシュダイレクトボトル

 

こちらは、小さな子供でもワンプッシュで簡単にオープンして水分補給できるキャラクター柄の水筒です。

氷もいれやすいワイド口径ですから、もちろん飲み物もいれやすいですし、洗いやすいところもうれしいポイントですよね。

 

直のみタイプですが、飲むときに蓋が戻らないキャップロック設計になってるので、ストレスを感じることなくゴクゴク飲めますよ^^

斜めがけOKの取り外しできるショルダー紐が付いてるので、遠足やお出かけをするときにも便利です。

選べるキャラクターデザインは、全部で20種類もあるので、どれにしようか選ぶのもワクワクしてきますね^^

●容量:470ml
●重さ:約277g
●サイズ:約直径6.8×高さ23㎝

選べるキャラクターも多く、底部分がゴムなのでキズが付きにくいのが良さそうですよね。

ステンレスだけど軽いし、フタにロックも付いてるところもうれしいです。

 

7位:サーモス真空断熱スポーツボトル 0.8~1.5Lタイプ

 

こちらは、ワンタッチオープンのサーモス直飲みスポーツボトルです。

本体は、真空断熱魔法瓶になってるので、ドリンクの冷たさをキープした状態を維持しやすいので夏場にはとくにうれしい水筒ですね。

軽量タイプなので女の子にも持ち運びしやすく飲みやすいスポーツボトルですよ^^

容量も3種類から選べるから、お子さんに合わせやすいのも魅力的です。

●容量:0.8L・1.0L・1.5L
●重さ:約400g~600g
●サイズ:約幅9.5×奥行き9.5×高さ32㎝(0.8Lタイプ)
●カラー:全5色

良く水分を摂る人に最適な大きさで、ほかにも、汗をかきやすい子供の運動会用として買ってる人もいましたよ。

 

6位:子供用水筒 サーモス真空断熱2ウェイボトル

 

こちらは、キャップの付け替えで、アイスもホットも飲める2WAY子供用水筒です。

直飲み&コップ付きなので、好きなのも味方が選べるところはとっても便利ですよね。

 

ワンタッチでオープンするキャップユニットはロックリング付きなので、勝手に開いてしまう心配もありません。

肩から掛けられるストラップ付なので持ち運びもしやすいですし、中栓は注ぎやすく、洗いやすい衛生的なフルオープン型になってるところもうれしいポイントです♪

 

本体やポーチには名前を書くスペースもあるのも、入園準備にはピッタリ。

カラーも3種類から選べるので、お子さんといっしょに選ぶ楽しさもありますね^^

●容量:800~830ml
●重さ:約400g
●サイズ:約幅8.5×奥行き8.5×高さ24㎝

このデザインなら長く使えそうですし、中蓋もとれるのでキレイにしっかりと洗えるので衛生面も心配なしですね。

保冷保温もできるから1年を通して使いやすそうなのも魅力的ですね♪

 

5位:柄無しのシンプルなステンレスマグボトル

 

こちらは、キャラクターデザインなどがないシンプルなステンレスマグボトルです。

開けるも閉めるもクイッとカンタン半回転!ステンレスタイプなので保温や保冷機能も優れてるので、オールシーズン使えるのも便利ですよね。

口コミを見ると入園というよりも入学準備用かな。

カラーバリエーションは全3種類から選べるので、お気に入りのカラーの水筒を選んでみてくださいね^^

●容量:500ml
●サイズ:約幅7×奥行き7×高さ21.7㎝

 

シンプルなデザインで色も豊富なので子供の好きな色を選びやすそうですね。

 

4位:水筒 2WAYキッズボトル 直のみユニット&コップ付き

 

こちらは、直のみでもコップ付きでも使える600mlの子供用の水筒です。

ステンレスボトルなので保冷・保温機能もばっちりできるから1年を通して使えるのは便利ですよね♪

 

注ぎ口はワンタッチで開閉できるので子供でも簡単にコップに注ぐこともできるようになっています。

かわいいアニマル柄は他の子と被りにくいので自分の水筒を見つけやすいところもうれしいポイントですよね。

●サイズ:約高さ約20.4cm×直径8㎝
●重さ :約415g
●ブランド:ドウシシャ

口コミでも「3歳や2歳の子供も喜んでる」というようにかなり好評です。

 

3位:幼稚園児にも大人気!キャラクター柄の軽量型水筒

 

こちらは、豊富なキャラクターの柄から自由に選べる男の子や女の子に大人気の水筒です。

ワンプッシュオープンタイプになってるので、飲みたいときにサッと飲めるステンレスダイレクトボトルになってるのが特徴です。

 

しかも、誤作動でキャップの開閉を防ぐロック機能も付いてるので、こぼれる心配もないのはうれしいポイントですよね。

氷もいれやすい広口タイプなので、洗い物をするときにも便利ですよね。

●容量:470ml
●重さ:約290g
●サイズ:約直径6.8×高さ23㎝
●種類:ディズニー カーズ トイストーリー ソフィア プリンセス アナ雪 ポケモン プラレール ぼんぼんりぼん など

 

2位:ブルーノ ライト2wayキッズボトル

 

こちらは、コップでも直飲みもできる便利な2WAYタイプの幼稚園や保育園にもピッタリなかわいいデザインの水筒です。

肩から下げられるストラップ付なので、ピクニックや遠足・お散歩にも使いやすいのは便利ですね。

ステンレスボトルなので、保温保冷にも使いやすく、小さな子供でも簡単に使えるデザインになってるところもうれしいポイント。

コップのみ用の二ユニットは分解することができるので、細かいところまで洗えるので、いつでも清潔に使えるのも安心感があります。

●容量:580ml
●重さ:約365g
●サイズ:約直径7.3×高さ24.9㎝

他の水筒よりも底部の作りが頑丈なので安心感が高いところもうれしいですね。

 

1位:保冷保温2WAYステンレスボトル(キャラクター柄)

 

とってもかわいいキャラクター柄が人気の幼稚園児用の水筒です。

2種類ある飲み口を付け替えて、直接口を付けて飲めるダイレクト飲みタイプと、温かい飲み物もOKのコップ飲みタイプで使い分けができるのが便利!

ダイレクトキャップユニットには誤作動による開閉を防ぐロック機能付きだし、真空二層構造なので、保冷・保温効果が長持ちするのも魅力的ですね♪

●容量:470ml
●重さ:約295g
●サイズ:直径68mm×高さ230mm

※自動食器洗浄機、食器乾燥機は使えないのでご注意くださいね。

 

水筒を長く使うためのお手入れ方法

せっかくお子様のために選んだお気に入りの水筒、できるだけ長く愛用させてあげたいですよね。

毎日使うものだからこそ、お手入れ方法をマスターして、清潔で気持ちの良い状態を保ちましょう!

 

毎日のお手入れ:基本は3つのパーツに分解!

水筒のお手入れは、大きく分けて3つのパーツに分解して行います。

本体:飲み物を入れる部分
フタ:飲み口やパッキンが付いている部分
パッキン:フタに付いているゴム状の部品

 

お手入れの手順

①:水筒を分解し、それぞれのパーツを水またはぬるま湯で洗いましょう。
②:食器用洗剤を薄めたスポンジで、優しく丁寧に洗います。
※この時、研磨剤入りのスポンジやクレンザーは、傷の原因になるのでNGですよ!
③:特に汚れやすい飲み口やパッキンは、綿棒や歯ブラシなどを使って、細かい部分までしっかり洗いましょう。
④:洗い終わったら、風通しの良い場所で十分に乾燥させてください。

 

また、毎日のお手入れに加えて、週に一度は漂白や煮沸消毒を行うのがおすすめです。

 

入園準備の水筒で迷わない!Q&Aで疑問を解消しよう

入園準備、何から始めたら良いか迷いますよね。

とくに水筒は種類が多くて、どれを選べば良いか悩む方も多いのではないでしょうか?そこで、入園準備の水筒に関する疑問をQ&A形式でまとめました。ぜひ参考にしてくださいね

 

Q:幼稚園や保育園に水筒は必要?

A:ほとんどの園で必要とされています。理由は、子供たちが屋外で遊んだり、活動したりする際に、水分補給が欠かせないからです。

特に夏場は熱中症対策として、水筒は必須アイテムと言えるでしょう。園によっては、水筒の持参に関するルールがある場合があるので、事前に確認しておくと安心ですね。

 

Q:水筒のサイズはどれくらいがおすすめ?

A:幼稚園や保育園に通う子供には、350ml~500ml程度の水筒がおすすめです。このくらいのサイズであれば、子供が持ち運びやすく、飲みきるにもちょうど良い量でしょう。

ただし、夏場や遠足など、長時間外出する場合は、もう少し大きめのサイズも検討しても良いかもしれませんね。

 

Q:水筒の寿命はどれくらい?

A:使用頻度やお手入れ方法によって異なりますが、一般的には1年~2年程度と言われています。パッキンや飲み口などのパーツは消耗品なので、定期的に交換しましょう。

 

さいごに

いかがでしたか??

幼稚園児用の水筒といっても、今では素材やデザイン・大きさといろんなタイプが発売されてるので自由に選べる幅も広がってるのはうれしいポイントですよね。

 

ただ、幼稚園によって水筒の規定などがあったりもするので、買う前にまずは幼稚園側にしっかりと聞いておくことも大切です。

水筒は毎日幼稚園に持っていって使うものですから、子供が喜んでくれるものをじっくりと選んでみてくださいね^^

 

お弁当箱選びに迷ってる方は下記ブログ記事もおすすめですよ▼

 

 

 

error: 右クリックすることは記事保護のためできません。申し訳ございません