いいものプレミアムで3/21放送!した口腔ケアアイテム【ヤーマンジェットフロスミニ(mini)YOI-1000】を実際に使ってみた方の口コミ評判やその効果と、使い方や「ジェットフロスコンパクト」と違いの比較やデメリット、おすすめな方をご紹介します!
本体は小さいけれどトルネード水流でしっかりプラークを除去してくれる優れものです。
充電式コードレスタイプになっているから、コードのわずらわしさもなく、快適な使い心地がポイントに!
シリーズを通してXなどでも好評で、以下のような口コミもあります。
・使用後のスースー感がよい
・歯みがき後に使っても食べかすが出てきた
・水が飛び散って洗面台まわりが濡れた
※個人の感想です。
歯みがきだけでは取り除けなかったり、磨き残しが気になる・口臭対策に!という方から好評ですね。
それではさっそく、本文では実際の口コミや特徴などをご紹介していきます
目次
ヤーマンジェットフロスミニ(mini)を使ってみた口コミ評判
まずはじめに、ヤーマンジェットフロスミニを実際に買って使ってみたという方の良い口コミや中立・悪い評判からご紹介していきます。
あなたにとって本当に必要になりそうなのか参考にしてみてくださいね。
悪い口コミ評判①:キャップ部分があけにくい
水を入れる部分のキャップが開け難く、濡れた手で開けるのは特に大変。力を入れようと本体を握った時に電源ボタンを押してしまい水が飛び散ったことが時々あります。キャップを開ける際の手の位置は要注意です。
引用元:ビックカメラ.com
この方の口コミにあるように、水を入れる部分のキャップを開けるのが難しいといった意見がありました。
動画だとスムーズに開けることができていましたので、なんともいえないところですが、濡れた手の場合は滑りやすいのかもしれませんね。
こうした意見からも、使い方に慣れるまでは、お風呂場などまわりに水が飛び散っても問題ないところで使っていくのがよさそうです。
良い口コミ評価①:歯みがきした後でも食べかすが出てきた
入念に歯磨きしてからジェットフロスしたら引くくらい食べカスが出てきた😱
やはり、歳取ると歯間に詰まりやすいから歯ブラシだけでは話にならんなぁ。— ポンコツタンク (@ponkotutank) March 24, 2024
この方の口コミにある「入念に歯磨きしてからジェットフロスしたら引くくらい食べカスが出てきた」という表現は、洗浄力の高さを表しているといえるでしょう。
歯ブラシで念入りに磨いても、歯間には食べカスが残りやすいもの。
筆者も、虫歯になった経験から歯間ケアの重要性は実感していて、デンタルフロスを愛用しています。
口コミのように、歯ブラシでは落としきれない汚れをしっかり落とせるので、毎日の口腔ケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
良い口コミ評価②:小さいサイズなので洗面台を占領しない
コンパクトなサイズなので洗面台を占領しません。
引用元:ビックカメラ.com
「ジェットフロスMINI」の最大の魅力は、なんといってもそのコンパクトさですよね。
洗面台って意外とスペースが限られているので、置き場所を確保するのが大変だったりしますが、この商品なら場所を取らずに置けるので、非常に助かりますね(^^)
口コミにもあるように、「洗面台を占領しない」という点は、多くのユーザーにとって嬉しいポイントでしょう。
一人暮らしの方や、狭い洗面台を使っている方にとっては、まさにおすすめの口腔ケアアイテムとなりそうです。
良い口コミ評価③:水圧が強く歯もつるつる
以前違うメーカーを使っていたのですが、水圧レベルが弱くうまくとれていなく不満でした。ヤーマンのジェットフロスは、水圧が強く歯もつるつるで満足しています。
引用元:ヤフーショッピング
この方の口コミは、ヤーマンのジェットフロスminiの水圧の強さが魅力的に伝わってきますね。
以前お使いだった製品との比較で、歯のツルツル感が実感できている点も、商品の効果を実感されている様子が伺えます。
「水圧が強い」という具体的な表現は、購入を検討されている方にとって非常に参考になる情報だと思います。 水圧の強弱は、口腔洗浄器を選ぶ上で重要なポイントの一つですからね。
良い・悪い口コミから分かること
最近、SNSや美容雑誌でよく見かける「ヤーマン ジェットフロスミニ(mini)」って、コンパクトなのに本格的な口腔ケアができるって本当?
今回は、実際にヤーマン ジェットフロスミニ(mini)を使った人の口コミ評判を徹底的に分析して、その実力を深掘りしてみました!購入を検討しているあなたの参考になれば嬉しいです。
口コミで分かった3つの魅力
ヤーマン ジェットフロスミニ(mini)の口コミを調べてみると、特に以下の3つのポイントに満足している人が多いみたい。
- コンパクトなのにパワフル!
- 「コンパクトなサイズなのに、水圧がしっかりしていて、歯間の汚れがすっきり落ちる!」
- 「以前使っていた他社製品よりも断然パワフル!歯がつるつるになるのを実感!」
- 使いやすさも抜群!
- 「コードレスで軽量だから、洗面台でも邪魔にならないし、持ち運びにも便利!」
- 「操作も簡単で、水を入れるのも楽々!これなら毎日続けられそう!」
- 歯間の汚れがごっそり取れる!
- 「丁寧に歯磨きした後に使ってみたら、想像以上に食べかすが出てきてびっくり!」
- 「歯ブラシだけでは取りきれない汚れも、ジェットフロスならしっかり落とせる!」
これらの口コミから、ヤーマン ジェットフロスミニ(mini)は、コンパクトさとパワフルさを兼ね備え、使いやすさも抜群な、まさに私達にぴったりの口腔ケアアイテムだと言えそうね。
ちょっと気になる?口コミで指摘されたデメリット
一方で、いくつかの口コミでは、以下のようなデメリットも指摘されているみたい。
これらのデメリットを踏まえて、ヤーマン ジェットフロスミニ(mini)をより快適に使うための対策を考えてみました。
【キャップの開閉は、手をしっかり乾かしてから】
⇒キャップを開ける前に、タオルなどで手をしっかり拭いて、滑らないようにしましょう。
【本体の持ち方に注意!】
⇒電源ボタンを誤って押さないように、本体を持つ位置を工夫しましょう。例えば、本体の下の方を持つようにすると、電源ボタンに触れにくくなります。
【使用後は、本体とノズルをしっかり乾燥させる】
⇒本体やノズルに水滴が残っていると、雑菌が繁殖する原因になります。使用後は、風通しの良い場所でしっかり乾燥させましょう。
これらのコツを参考に、あなたもヤーマン ジェットフロスミニ(mini)を使いこなして、理想のオーラルケアを手に入れてくださいね!
ジェットフロスミニ(mini)YOI1000Wの特徴や効果とは
ジェットフロスミニ(mini)YOI1000Wが本当に使い勝手がいいのか、ここからはその特徴や効果についてご紹介していきます。
トルネード水流で歯の隙間や歯周ポケットの汚れもキレイに
ジェットフロスはシリーズを通して、XなどのSNSでも評判がいいですよね。
その理由の1つが、独自水流の「トルネード水流」です。
水がねじれるようにまっすぐに放たれる仕組みにすることで、汚れを落としにくい歯の隙間や深い歯周ポケットの汚れも洗い流してくれるのがポイント!
水圧も3段階から選ぶことができますし、歯ブラシでは磨きにくいスキマにも届くというのが強みですね。
磨き残しは、歯や歯茎のトラブル、口臭の原因にもなりますので、自宅でケアできるアイテムが1つあると重宝しますよ。
パワーを強めるブーストモードを搭載してる
ジェットフロスミニでは、「強」レベルよりもさらに水圧を強めることができるブーストモード機能があります。
歯と歯の間や、歯周ポケットに溜まった頑固な汚れも、このブーストモードでグングン押し出し、スッキリと洗い流せます。
ボタンを押すことで水圧を一時的にさらに強くすることができるので、詰まりやすい汚れや貯まりやすい部分の集中的ケアができるのです。
初心者モードで安心して使える
先ほど紹介したブーストモードとは逆に、初心者モードは歯茎に不安があるという方いおすすめのモードとなります。
さらに衝撃を緩和した「ソフト回転ノズル」を使うことで、広範囲にやさしくケアできるようになるので、水圧が強いのは苦手という方にもぴったりですね。
お肌と同じように、お口の中もいたわってあげましょう。
充電式コードレスで防水機能あり!
ジェットフロスミニは、充電式コードレスを採用しています。
有線タイプのように、コードの長さやコンセントの位置などを気にする必要がありません。
しかも、IPX7相当の防水仕様になっているから、お風呂場で使うこともできるんです!
水で洗面台まわりがびしょびしょになるのが心配な場合は、まずはお風呂で使い慣れていくというのもありですね(^^)
ジェットフロスミニの使い方
ここからは、動画が見れなくなったとき用に文章でもまとめておきます。
【ジェットフロスMINIの基本の使い方】
②:給水ふたを開けて水またはぬるま湯を入れてふたを閉める
③:水圧のレベルを選ぶ(3段階+BOOST)
④:ノズルの先端を口腔内に入れてから電源ボタンを押してスイッチオン
⑤:歯茎のラインに沿うように横に移動させる
⑥:電源ボタンを押してスイッチOFFで終了
初心者やはじめて使う場合の大切なポイント
はじめて使い方ように「初心者モード」というものがあります。
こちらを使う場合は、水圧レベルを「弱」にしてから電源ボタンを「長押し」することで使えるようになります。
初心者モードでは、電源ボタンを押しているときだけノズルから水が噴射されて、離すと止まるので使い慣れていない方に最適ですね!
より効果的に使う方法
水圧をアップしてよりパワフルな水流でスッキリしたい場合は、「BOOSTモード」がおすすめ!使い方も簡単で「BOOST」ボタンを押すだけです。
押してる間は水圧レベルが「強」よりもさらにパワフルにできるのでパワー不足を感じる場合におすすめの機能といえるでしょう。
ただし水流だけでは心もとないといった口コミもありましたので、使う順番としては「歯磨き」⇒「ジェットフロスミニ」がおすすめですよ。
「ジェットフロスミニ」と「コンパクト」や「EX」と違いを比較!
ジェットフロスは、いいものプレミアムで紹介された「ミニ」とは別に、「コンパクト」や「EX」と3種類とシリーズ化もされています。
それぞれ機能や仕様が異なるので、どれにしようか迷ってしまいますよね。
そこで、ここからはそれぞれの仕様を比較検証して違いをご紹介します!
ミニ・EX・コンパクトの違いを比較
SNSでも口コミが多いヤーマンのジェットフロスシリーズ。
どれがいいのかわかりやすいように、仕様を表にまとめて比較してみました。
ジェットフロスEX YOI-2000 |
ジェットフロスMINI YOI-1000 |
ジェットフロスコンパクト YOI-100 |
|
サイズ(約) 高さ×幅×奥行き |
200×70×83㎜ | 125×50×59㎜ | 125×48×57㎜ |
重さ(約) | 280g | 210g | 200g |
タンク容量(約) | 220ml | 165ml | 165ml |
水圧 | 20~70PSI ※BOOST時約85PSI |
40~70PSI ※BOOST時約85PSI |
40~70PSI |
防水性能 | IPX7 | IPX7 | IPX7 |
バッテリー性能(約) | 充電時間:5~6時間 稼働時間:30分 |
充電時間:2~3時間 稼働時間:20分 |
充電時間:2~3時間 稼働時間:25分 |
定格電源 | DC5V 1.0A | DC5V 1.0A | DC5V 1.0A |
BOOSTモード | ● | ● | ー |
セーフティ アシストセンサー |
● | ー | ー |
初心者モード | ー | ● | ● |
水圧調整 | 6段階+BOOST | 3段階+BOOST | 3段階 |
1回給水での 連続使用時間 |
レベル6で約45秒 | レベル強で約35秒 | レベル強で約35秒 |
ジェットフロスEX YOI-2000はこんな方におすすめ
ジェットフロスEXYOI-2000は、以下のような方におすすめです。
- 細かく水圧のレベルを調節できるものを選びたい
- パワフルな水圧で口腔ケアしたい
- 充電式でもタンク容量が大きいものを選びたい
上記に当てはまる方におすすめです。
シリーズの中ではタンクが一番大きく、1回の給水で連続で約45秒間(レベル6)も使うことができるのです。
使い慣れてくれば、1~2回の給水で口腔ケアができそうですよね。
また、初心者モードはありませんが、水圧は6段階と他シリーズと比べて2倍もあります。
自分の口内環境に合わせて使い分けができるというのもうれしいですね(^^)
ジェットフロスコンパクトYOI-100をおすすめする方
今回比較した中では一番古いモデルの「ジェットフロスコンパクトYOI-100」は、下記のような方におすすめです。
- いろいろな口コミを参考にして選びたい
- こまめな充電はしたくない
- 本体は少しでも軽く持ち運びできるものを選びたい
BOOSTモードがありませんので、水圧は普通ですが、初心者モードなど優しく使えるので、口腔洗浄機を初めて使う方にピッタリ。
なにより、こちらはネット上でもたくさんの口コミがありますので、いろいろな意見を取り入れて参考にできるというメリットは大きいですね。
ジェットフロスミニYOI1000Wのよくある質問
ジェットフロスミニについてネット上で見かけるよくある質問や疑問についてもご紹介していきます。
Q:水圧が強くて痛いことはありますか?
口内環境にもよりますが、はじめて使うときに痛みを感じるといった口コミは、この手の製品ではよく見かけます。
ですが、継続して使い続けることで口内環境も改善されることで、痛みが軽減されていくそうです。
慣れない頃は、水圧を「弱」にしたり、「ソフト回転ノズル」を使うなどで対策することもできます。
Q:知覚過敏でも使うことはできますか?
結論からお伝えすると、使うことは液ます。
その際に、水ではなくぬるま湯にすると刺激を抑えることもできますよ。
Q:使用回数や時間の目安はありますか?
ジェットフロスMINIは、1日2回、1回あたり1分(最大5分)までの使用目安が公式サイトでも記載されていました。
また、1日2回使うことができますが、水圧が強いため、連続で使うことはできず、一度使った後は、最低でも2時間以上あけてから使うようにしましょう。
時間の目安については、歯や歯茎の状態によっても変わってくるので、状態をよく見てから判断するのがおすすめです。
Q:ノズルの交換時期の目安は?
消耗品になるノズルは、定期的な買い替えが必要になります。
ジェットノズルとソフト回転ノズルは、それぞれ約6か月が交換の目安となっています。
この期間内だったとしても、ノズルが変形していたり破損してしまった場合は新しいものと交換するようにしましょう。
Q:インプラントや差し歯、歯列矯正中でも使えますか?
インプラントや差し歯、歯列矯正をしている場合でも使うことはできます。
不安な場合は、歯科医師に相談してから購入を考えるというのもおすすめですよ。
Q:保証期間はありますか?
ディノスの場合は、「お届け日から1年以内は保証期間」となっていました。
ヤーマンジェットフロスミニYOI1000Wのデメリットや気になる点
ジェットフロスミニを購入する前に、デメリットや気になる点についてもチェックしておきましょう。
- タンクが小さいのでこまめな給水が必要
- 歯みがきすることも大切
- すべての汚れを落とせるわけではない
- 周りが濡れる場合がある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
タンクが小さいので、こまめな給水が必要
ヤーマンジェットフロスミニのタンク容量は約165mlとコンパクトな分、一度に給水できる水の量が少なめです。そのため使用中に何度か給水する必要があります。
「え、面倒くさい…」と感じた方もいるかもしれません。
でも、考えてみてください。
例えば、旅行先でちょっと歯の隙間が気になった時、サッと取り出して使えるのはこのコンパクトさのおかげなんです。
筆者も違うメーカーのものを使っているのですが、下側で1回、上側で1回と合計2回の給水をしている状況なので、これが面倒に感じる場合は、もっと大きなタンク式やペットボトルなどをタンクがわりに使えるタイプが良いでしょう。
自宅でじっくりケアしたい時は、タンクが大きい据え置き型、外出先で手軽に使いたい時はジェットフロスミニ、というように使い分けるのも良いかもしれませんね。
歯磨きの代わりにはならない
ヤーマンジェットフロスミニは、あくまで歯磨きの補助器具です。
ジェット水流では、歯の表面に付着した歯垢や食べかすを落とすことはできますが、歯ブラシのように歯の表面を磨くことはできません。
つまり、ジェットフロスミニを使ったからといって、歯磨きをしなくても良いというわけではないんです。
必ず歯磨きと併用するようにしましょう。
この手の製品は、歯みがき後に使うことが想定されているケースが多いので、順番的には「歯磨き⇒口腔洗浄機」という流れで、磨き残しを落とす感じで使うのがおすすめです。
すべての汚れを落とせるわけではない
ジェットフロスミニは、歯ブラシでは届きにくい歯間や歯周ポケットの汚れを落とすのに効果的ですが、すべての汚れを落とせるわけではありません。
特に、歯石などの硬い汚れは、歯科医院で除去してもらう必要があります。
使用時に水が飛び散る場合がある
強力な水流で汚れを落とすため、慣れないとパワフルな水圧が口から飛び出てまわりに飛び散る場合もあります。
洗面所まわりを汚したくない場合は、お風呂場などで使うというのも考えておくのが良いでしょう。
ヤーマンジェットフロスミニYOI1000Wはこんな方におすすめ
- コンパクトタイプの口腔ケアアイテムを探してる
- 従来のコンパクトでは水圧が弱く感じた方
- 初心者でも使いやすいものを選びたい
- 口臭が気になる
ジェットフロスミニは、上記のような場合におすすめできます。
水流もトルネード方式を採用することで、ねじれるようにまっすぐに放たれやすいので狙ったところに当てやすいのです!
しかもMINIでは「BOOSTモード」が選べるようになっていますので、よりパワフルな水圧で口腔ケアが可能になっているのもポイント。
磨き残しをしっかりと水圧で吹き飛ばしたい!という方にまさに最適ですね!
さらに「初心者モード」では、衝撃を緩和したソフト回転ノズルを取り付ければ、広範囲をやさしくケアできるので、はじめて使う方にもおすすめと言えるでしょう。
美容機器として有名なヤーマンと、歯科医の共同開発で作られているという点からも信頼性が高い製品だと判断することができますね!
ヤーマンジェットフロスミニYOI1000Wの最安値と販売店!
女神のマルシェで紹介されてる「ジェットフロスミニ」は、イトーヨーカドーネットスーパーで購入することができます。
さらにここでは、大手通販サイトでの取り扱い状況と価格をご紹介します。
楽天やAmazon、どこで売ってる?販売店とキャンペーン情報
(値段は変動する場合があります。)
楽天市場 | 19,800円(税込) |
Amazon | ー |
ヤフーショッピング | 19,800円(税込) |
メーカー公式 | 19,800円(税込) |
ディノス広告⇒ヤーマン/YA-MAN ジェットフロスmini 【通販】
▼販売店でチェック
ジェットフロスMINIの製品情報
製品名 | ジェットフロスMINI |
型番 | YOI1000 |
メーカー | ヤーマン(YA-MAN) |
メーカー発売日 | 2024年04月27日 |
メーカー公式ホームページURL | https://www.ya-man.com/ |
ヤーマンジェットフロスMINIの口コミや効果|まとめ
いかがだったでしょうか。
ジェットフロスMINIは、テレビショッピングで紹介されたヤーマンの口腔洗浄器です。
最後にもう一度、良い・悪いところのおさらいをしておきましょう。
・初心者モードで強い水圧が苦手な人でも使いやすい
・コンパクトで旅先などでも使いやすい
・お風呂でも使える(IPX7)
・水タンクが小さい
・まわりに水が飛び散ることもある
気になるところもありますが、使い慣れてくれば使い勝手もよさそうですし、実際に使ってる方の口コミ評価も高いので、歯みがき後にすっきりしないという場合は試してみるのはいいかもしれませんね。
口腔ケアアイテムだと「ウォーターピック」シリーズもメディアで紹介されることが多く人気もありますよ。
「本体を握った時に、うっかり電源ボタンを押してしまい、水が飛び散ることがあった。」