お名前スタンプは可愛い!落ちない!人気のおすすめ10選♪【2025年最新版】

【広告】本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、入園や入学準備で便利な「お名前スタンプ」のおすすめをチェックしていきます。

入園準備、名前書きって本当に大変ですよね…!せっかく可愛いお洋服や持ち物を見つけても、名前を書くのが面倒で、なんだか気分も下がっちゃう。しかも、せっかく書いた名前がすぐに落ちちゃったり、滲んじゃったりすると、もうガッカリですよね。

でも、大丈夫!この記事では、そんなママたちの悩みを解決する、可愛くて落ちにくいお名前スタンプを厳選してご紹介します!

ぜひ、この記事を参考にして、あなたにピッタリのお名前スタンプを見つけてくださいね。

そして、お名前スタンプを手に入れて、お子さんの持ち物に名前をポン!と押す未来を想像してみてください。

今まで手書きで時間をかけていたのが嘘みたいに、あっという間に可愛い持ち物が完成します。

お子さんも自分の持ち物に可愛い名前が書いてあるのを見て、きっと笑顔になりますよ。

そんな素敵な未来を叶えるお名前スタンプを見つけにいきましょう!

>>【楽天市場】お名前スタンプ人気ランキングを今すぐチェック!

 

目次

お名前スタンプは入園準備の必須アイテム!

いよいよ始まる入園準備…!可愛いお洋服や持ち物を揃えるのはワクワクするけれど、気が重いのが名前書き。特に、たくさんの持ち物一つひとつに手書きで名前を書くのは、時間も手間もかかって本当に大変ですよね。

そんなママたちにおすすめしたいのが、お名前スタンプなんです!

まるで魔法のアイテムのように、ポンッと押すだけで簡単にお名前が書けちゃうから、入園準備の強い味方になってくれること間違いなし!

では、なぜお名前スタンプが入園準備の必須アイテムと言えるのか、その理由を詳しく見ていきましょう。

 

お名前スタンプが人気の理由

お名前スタンプが多くのママたちに選ばれるのには、大きく分けて4つの理由があるんです。

 

手書きよりも時短で楽

手書きだと、一つひとつ丁寧に書く必要があって、時間がかかりますよね。でも、お名前スタンプなら、ポンッと押すだけであっという間に完了

例えば、お弁当箱やコップ、お洋服のタグなど毎日使うものに名前を書くシーンを想像してみてください。

手書きだと数十分かかる作業も、スタンプなら数分で終わっちゃうんです。空いた時間でお子さんと遊んだり、他の準備を進めたりできますね。

 

可愛くて子供が喜ぶデザインが豊富

最近のお名前スタンプは、デザインがとっても豊富なんです。

お子さんが好きなキャラクターものや可愛い動物のイラストが入ったものなど、見ているだけでワクワクするようなデザインがたくさんあります。

お子さんと一緒にデザインを選ぶのも、楽しい思い出になりそうですね。可愛いお名前スタンプなら、お子さんも自分の持ち物に愛着を持ってくれるはず!

 

様々な素材に対応可能

布、プラスチック、金属、紙など、様々な素材に使えるお名前スタンプがあるのも魅力の一つ。

例えば、お洋服のタグには布用、お弁当箱やコップにはプラスチック用といったように用途に合わせて使い分けられます。

一つのお名前スタンプセットでほとんどの持ち物に対応できるので、とても便利ですよね。

 

入園後も長く使える

お名前スタンプは、入園準備だけでなく入園後も長く使えるんです

例えば、小学校に入学してからも持ち物に名前を書く機会はたくさんあります。

お名前スタンプがあれば、その都度手書きする必要がないので、本当に助かりますよ。兄弟姉妹がいる場合は、苗字部分は共用できるのも嬉しいポイントですね。

 

お名前スタンプの失敗しない選び方

おすすめランキングをチェックする前に、まずは買った後に「思ってたのと違う~(>_<)」なんて後悔をしないためにも、選ぶときに大切なポイントを見ていきましょう。

 

表記を選べるのもがおすすめ

お名前スタンプといっても、ひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字というようにいろいろな表記方法から選ぶことができるショップも増えてきています。

入園するときはもちろんだけれど、小学校になっても使う場合は、漢字なども選べるところがおすすめです。

また、入園用にはフォントも選べて、正しいひらがな表記がされてるものを選んであげると、そのままひらがなのお勉強にもなって一石二鳥でお得ですよ^^

 

サイズで選ぶ

お名前スタンプといっても、製品によってスタンプの大きさが異なるので、ここで失敗をしてしまう人も多いようです。

ただ、最近の人気のスタンプを見てみると、大小さまざまなサイズがセットになってるものが人気ですので、1つ1つ買いそろえるのが手間だと感じたときには、セットタイプの購入がおすすめです。

もし、買い足すことになったとしてもセットタイプなら、少し買い足すだけで済むので、結果的にコスパも高くなりますよ。

 

布製品に使えるかを確認する

お名前スタンプには、特殊なインクを使っていて、布製品にもキレイに捺すことができるものもあります。

入園用だとおむつにもお名前を書かないといけなかったりするので、できれば布にも対応してるものを選びたいところですね。

 

シャチハタ&スタンプ台で選ぶ

お名前スタンプには、シャチハタのようにポンポン捺すことができるタイプもあれば、スタンプ台でインクを補充しながら使うタイプの2種類があります。

それぞれのメリット&デメリットをまとめると以下のようになります。

 

【シャチハタ式】

●メリット:連続で捺すことができる
●デメリット:インクの種類・色などを変えるのが難しく、使い捨てタイプもある

 

【スタンプ台式】

●メリット:インクの交換もしやすく、色も手軽に変えられる
●デメリット:連続でポンポン捺すことができない

 

お名前スタンプを買うときの注意点

お名前スタンプを買うときというと、入園や入学の準備をするときだと思います。

でも、注文したのに納期が1~2カ月も先だったら間に合わなくなってしまうかもしれませんよね。

そこで必ずチェックしたいのが「納期」です。

注文していつまでに届くのか、目安ではありますが参考にしながら選ぶのがおすすめです。

入園・入学シーズンは、特に需要が増えて、中には売り切れてしまう人気のスタンプもありますし、納期オーバーの可能性もあるので、納期はもちろん、良さそうなスタンプを見つけたときには早めに注文するのも大切です。

 

お名前スタンプのおすすめ品はこれ!人気ランキング10選♪【2025年最新版】

ここからは、通販でも大人気のお名前スタンプのおすすめ品をご紹介していきます。

どれも口コミ評価の高いものばかりですので、先ほど紹介した選び方も参考にしながら、あなたが使いやすそうだと感じるものを見つけてみてくださいね^^

 

10位:お名前スタンプ《はんこDEネーム》21点セット

こちらは、おむつやおはじきにも対応した豪華21点セットのお名前スタンプセットです。

ひらがなや漢字・ローマ字に対応してるので、入園準備はもちろん入学準部でも大活躍間違いなしですね。

ゴム部分は丈夫なゴム素材を使用していて、おはじきえんぴつ、お弁当箱、布製品まで気軽にペッタンするだけ!

マルチスタンプならオムツもOKで、乾きも早いというのも便利ですよね。

大小さまざまなサイズのスタンプが入ってるので、小物から大きめなものまで手軽に名前入れをできるところも楽で助かりますね。

●タイプ:スタンプ台式
●納期 :記載なし

 

入園準備で購入される方が多く、これが一番かわいくてお得に感じたという人もたくさんいますんえ。

使い心地も平らな布地には油性スタンプでくっきるキレイにお名前ができたと評判もいいです。

ハンコタイプはシールとは違って、箱から出してポンッと押すだけなのでラクなところも魅力的ですね。

 

9位:イラスト入りの可愛いシャチハタ式お名前スタンプ

 

こちらは、とってもかわいいイラストが入ったシャチハタ式のお名前スタンプです。

文字数は3文字までと少ないけれど、いろいろなかわいいイラストから選べるので、ちょっとした小物などに名前入れをしたいときに便利ですね。

フォントの種類も豊富にあるし、イラストのパターンは10種類以上!ととっても豊富にあるので、どれにしようか逆に迷っちゃいそうですね(笑)

イラストは、動物ものや乗り物などいろいろとあるので男の子でも女の子でも選びやすいところもうれしいポイントですね。

●タイプ:シャチハタ式
●サイズ:9㎜印
●納期 :5営業日以内の発送予定

入学用に購入されている方が多い印象です。

小学校では連絡帳や音読、カードなどにハンコを押すことが増えたので、かわいいスタンプを探してる方にピッタリですね。

価格もやすいのでイラストを変えてリピされている方もいるほどです。

 

8位:シヤチハタ おなまえスタンプ おむつポン

 

こちらは、シャチハタタイプでたくさんの名前が気楽に作業がスタンプで簡単にできる人気のお名前スタンプです。

読みやすい大きな文字サイズになっているので、とおくからでもわかりやすいのがポイントですね。

おむつ以外にも、紙やプラスチック、金属、布、木などにスタンプできるので、保育園への入園準備にもピッタリです!

 

文字も、ひらがな・カタカナ・漢字・アルファベット・数字に対応してるので、入園はもちろん入院したときの名前書きにも大活躍してくれますよ。

水ににじみにくく、乾きの速い油性インクを使っていて、専用のインキ付きなのですぐに使うことができますね。

●タイプ:シャチハタ式
●商品サイズ:115.8×59.6×66.2(mm)
●納期 :6~7営業日で発送予定(土日祝除く)

 

保育園のオムツ用にも便利なシャチハタタイプ。

名前が最大12文字までなので手書きだと大変ですが、こちらはスタンプするだけなのでとっても楽だし、洗濯しても落ちにくいのでふとんにも押しやすいのも便利ですね。

おむつや洋服、ビニール袋など、保育園の面倒な名前がきがとってもラクになること間違いなし!

 

7位:なんでもお名前スタンプS

 

こちらは、保育園や幼稚園、小学校の入園・入学準備に大人気のお名前スタンプです。

一般のゴム印とは素材が違っていて、すべりにくくなってるのが特徴ということですから、ランドセルや弁当箱に直接押すときには便利そうですよね。

 

フォントは、学校で習う文字形と同じものを使ってるので、そのままお弁用にもなるし、スタンプ本体の持ちて部分もプラスチックになってるので汚れても拭き取りやすく、キレイな状態で保管できるというのも気持ちが良いですね。

文字は、漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字に対応してるので、入園~入学準備まで対応できるところもうれしいポイントですね♪

●タイプ:スタンプ台式
●可愛いデザイン:38パターン
●印面サイズ:直径約16mm(丸)
●納期 :オーダー品は5~6営業日後発送になります。

 

 

6位:NEWおなまえポンスタンダード22点セット

 

こちらは、充実した22点セットの入園・入学準備に人気のお名前スタンプです。

スタンプは、お弁当箱や文房具はもちろん、クレパスやおはじき、おむつ、衣類、うわばき、タオルなどいろいろなものに対応してるので、気軽にポンポン捺していくだけというのは助かりますね。

スタンプは、ひらがな10本、漢字2本、ローマ字1本の計13本セットになっていて、いろいろなサイズにも対応してるので、小物への名前入れもしやすそうです^^

フォンとは学習フォントを使ってるので、長く使うことができるし、こちらは黒インク以外にも布用カラーインクが選べるところもうれしいポイントですね。

●タイプ:スタンプ台式
●納期 :商品の種類を選択すると表示されます

 

おはじきにもちょうどよいサイズのハンコがあるし、掘りもしっかりとしてるのでキレイに押すことができると評判のお名前スタンプです。

プラスチックやハンカチタオルなどにもキレイにスタンプすることができるから、入園準備もすばやく終わらせることができそうですね。

 

5位:お名前スタンプ スタンダードセット 油性インク付き

こちらは、入園や入学準備に嬉しい11種類のスタンダードセットのお名前スタンプです。

スタンプ本体だけでもサイズが異なる8本も入ってるので、いろいろな大きさにも対応しているし、オマケスタンプや油性スタンプ台、専用ケース(ビニール製)付きということですから、名前入れもはかどりそうですよね。

 

お名前のレイアウトは、ひらがな・漢字・ローマ字・カタカナの4種類で作成することができるので小学校低学年~高学年まで長く使えるので経済的です。

フォントは、学参フォント仕様なので、正しい書き方を覚えながら自分の名前が覚えられるところもうれしいポイントですね。

体操着などの衣類から、えんぴつやおはじきなどに小さいものまでOKなので、入園準備にもピッタリですよ^^

●タイプ:スタンプ台式
●納期 :ご注文から2~4日で発送(土日祝除く)

 

1年生の算数セットでは細かいものもたくさんあるけれど、これなら小さいサイズのハンコも入っているから安心して名前入れができます。

洗濯しても消えにくいのも魅力的ですね!

 

4位:お名前スタンプセット【ねいみー♪】保育園・幼稚園セット

こちらは、保育園や幼稚園の入園準備用に厳選したサイズと種類で人気のお名前スタンプセット「ねいみー♪」です。

おむつやお洋服、絵本などの大きな字で名前付けができるサイズを中心に、幼稚園や保育園生活に必要なサイズを厳選してゴム印にしてるということですから、とっても使い勝手も良さそうですよね。

 

さらに、まだ字が読めない小さな子にはうれしい、かわいいイラストはんこも20種類から1つ選ぶことができるので、どれにしようか選ぶのも楽しいですよ。

文字は、ひらがな・漢字・カタカナに対応していて、ひらがなはすべて教科書様式で作成されてるところもうれしいポイントです。

インクは、油性ペンと同じ性質ということですから、毎日のお洗濯でもお名前が消えにくいというのも、毎回押し直す手間もなくなるので助かりますね。

●タイプ:スタンプ台式
●納期 :商品の種類を選択すると表示されます

入園準備で購入されてる方が多い人気スタンプ。

にじみにくいので、不器用な方でもキレイにスタンプできるのが高く評価されています。

一式ケースに入っていて使いやすいですし、インクも洗濯が頻繁なガーゼなどはさすがに薄くなってきますが、洋服のタグなどはかなりの期間キレイな状態を保っています。

入園するときはもちろんですが、小学校の入学準備でも使えるのでコスパも抜群ですね。

 

3位:スクエアネーム12 可愛いイラスト印

 

こちらは、人気のかわいい×おしゃれな角型ボディのイラスト印です。

スクエア型になってるから、コロコロと転がってしまう心配もなく、スムーズに名入れ作業ができるというのが魅力!

印面の下部はフリー文言がたっぷり2行!

1行につき日本語で7文字まで、英数字は9文字までOKです。

イラストも可愛いデザインがいっぱいあるから、名入れ以外にもいろいろと使い勝手がよさそうです。

●印面サイズ:角丸12㎜

 

 

2位:お名前スタンプ『おなまえ~る』入園セットはコスパ抜群

 

こちらは、楽天市場でのランキング入りの常連の大人気お名前スタンプ「おなまえーる」です。

ひらがな・漢字・ローマ字のお名前スタンプがセットになっているので、入園入学準備にもピッタリですね。

スタンプも、プラスチックや布、木、金属と入園準備で揃えるほとんどの素材に対応しているところも人気の理由になってる理由でしょう。

おむつにもOKということなので、出産祝いとしても喜んでもらえそうですね^^

お名前は歪んだりななめになったりしないL字型のスタンプガイドも付いてくるので、押すときにブレにくいというのもうれしいポイントですね。

●タイプ:スタンプ台式
●納期 :商品の種類を選択すると表示されます

 

いろいろな素材にも使えるので入園・入学準備が楽しくなるアイテム。

スタンプはいろいろな大きさや種類もあるのでとても助かりますね!

布や紙にもバッチリとキレイに押せます。スタンプの大きさも揃ってるので買い足しすることはもありません!

 

1位:おなまえBOX スタンプ台タイプ・布OK

こちらは、ひらがな・漢字・ローマ字のセットになったお名前スタンプ「おなまえBOX」になってるので入園から入学の準備まで一気にできてしまうというのが人気です。

アイロン不要で布にも手間なしで使うことができるし、先生からも見やすくて助かると好評というのも使いやすそうですよね。

スタンプするときに便利な位置決めガイドも付いてるので、斜めになったりずれる心配もないので気軽にポンポン使えるところも楽そうですね。

 

フォンとタイプも、丸ゴシック・まるもじ・きらきらポップ・やんちゃポップ・プリティポップ・明朝からア選ぶことができますよ^^

●タイプ:スタンプ台式
●納期 :ご注文~出荷まで6営業日前後(注文が殺到するとさらに伸びる可能性あり!)

 

こちらのスタンプは、コップや服などにも簡単に押すことができ、布に押してもきれいに写るし、さまざまな大きさがあるのでものによって使い分けができるのは便利。

入園グッズはもちろん、出産祝いとしても人気があります。

 

お名前スタンプのメリットとデメリット

スタンプタイプは使い勝手がよさそうですが、良い・悪い部分もあるのでしっかり理解して賢く使っていくことが大切です。

 

メリット デメリット
・押すだけで名入れができる
・インクを変えれば繰り返し使える
・おむつなどにも使える
・手書きするよりお早く準備ができる
・湾曲している部分には押せない
・慣れも必要
・うまく消さないと跡が残る可能性がある。

 

スタンプタイプは、慣れてしまえばスピーディに名入れができますが、湾曲して売るところなどには向いていません。

また、布製品に使うときに失敗すると跡が残ることが多いので、使い慣れていない場合は、不要な布で練習してからにしましょう。

欠点もありますが、「ポンッ」と押すだけで名前入れができるので、手書きと比べると素早く終わらせることができるというのは魅力。

しかも、インクを交換すれば繰り返し使えるので、コスパが高いというのもうれしいですね。

シールのように買いなおす必要がないので、経済的です。

 

お名前スタンプを長く使うためのお手入れ方法

せっかくお気に入りのお名前スタンプを手に入れたら、できるだけ長く愛用したいですよね。適切なお手入れをすれば、スタンプの寿命をぐんと伸ばすことができますよ。

ここでは、お名前スタンプを長く使うためのお手入れ方法を、インクの種類別にご紹介しますね。

 

インクの補充方法

お名前スタンプのインクが薄くなってきたら、補充のサインです。インクの補充方法は、スタンプの種類によって異なります。

  • インクパッド内蔵型:専用の補充インクを数滴、インクパッドに垂らして補充します。インクを垂らしすぎると滲む原因になるので、少量ずつ様子を見ながら補充するのがおすすめです。
  • スタンプ台を使うタイプ:スタンプ台のインクが薄くなってきたら、専用の補充インクを補充しましょう。スタンプ台にインクを補充する際は、インクが均一になるように塗り広げてくださいね。

インクの補充をする際は、必ず専用のインクを使用してください。違う種類のインクを混ぜてしまうと、インクが固まって使えなくなることがあります。

 

保管方法

スタンプを保管する際は、高温多湿の場所を避けてください。直射日光が当たる場所も避けましょう。スタンプのゴム部分が劣化してしまうことがあります。

適切なお手入れと保管をすれば、お名前スタンプを長く愛用できます。お気に入りのお名前スタンプで、お子さんの持ち物をもっと可愛く彩ってあげてくださいね。

 

お名前スタンプに関するQ&A

お名前スタンプを購入前に知っておきたいよくある疑問や質問を、FAQ形式で解説してみました!

 

Q1:お名前スタンプはどこで買える?

お名前スタンプは、主に以下の場所で購入できます。

  • オンラインストア:
    • Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイト
    • お名前スタンプ専門のオンラインショップ
  • 実店舗:
    • 文房具店
    • ベビー用品店
    • 100円ショップ

オンラインストアでは、豊富な種類の商品を比較検討できるのが魅力です。一方、実店舗では、実際に商品を手に取って確認できる安心感があります。

最近では、100円ショップでも手軽に購入できるお名前スタンプが登場しており、デザインも豊富になってきました。

Q2:お名前スタンプのインクが落ちてしまった場合は?

お名前スタンプのインクが落ちてしまった場合は、以下の方法で対処できます。

  • 布製品の場合:
    • 再度、布用の油性インクでスタンプを押す
    • アイロンで定着させるタイプを使用する
  • プラスチック・金属製品の場合:
    • 再度、油性インクでスタンプを押す
    • 除光液でインクを落とし、再度スタンプを押す

インクが落ちてしまう原因としては、インクの種類が素材に合っていない、洗濯や摩擦によるものなどが考えられます。

また、お弁当箱や水筒など、毎日洗うものは、食洗機対応のインクを選ぶようにしましょう。

 

Q3:お名前スタンプは保育園でも使える?

はい、ほとんどの保育園でお名前スタンプの使用が可能です。

保育園では、持ち物すべてに名前を書く必要があります。お名前スタンプがあれば、短時間で大量の持ち物に名前を記入できるので、忙しいママ・パパにとって非常に便利です。

ただし、保育園によっては、お名前スタンプの使用を禁止している場合や、指定の記入方法がある場合もあります。

事前に保育園に確認しておくと安心です。

 

まとめ|お名前スタンプで入園準備を楽しくスムーズに!

いかがでしたでしょうか?ここまで、入園準備に欠かせないお名前スタンプのおすすめ10選や、選び方、お手入れ方法などを詳しくご紹介してきました。

「名前書きって、本当に大変…」そう思っていたママも、お気に入りのお名前スタンプを見つけられたのではないでしょうか?

 

お名前スタンプも、年々いろいろなバージョンが出てきたりとどんどん使いやすくなってるのもうれしいポイントですよね。

入園・入学準備では、1つ1つに名前を入れていかないといけないので時間もかかって大変です。

そんなときは、お気に入りのお名前スタンプを使ってポンポン名前入れをしていきましょう!

 

▼改めて、お名前スタンプを選ぶ上で大切なポイントをまとめますね。

  • インクの種類:油性や水性など、用途に合ったインクを選びましょう。
  • スタンプの素材:耐久性や押しやすさを考慮して選びましょう。
  • デザインの豊富さ:お子さんが喜ぶ可愛いデザインを選びましょう。
  • セット内容:必要なものが揃っているか確認しましょう。
  • 口コミ・評判:実際に使った人の意見を参考にしましょう。

これらのポイントを参考に、お子さんと一緒に楽しみながら、お気に入りのお名前スタンプを見つけてくださいね。

お名前スタンプは、そんな素敵な入園準備を叶える、頼れるアイテムです。

ぜひ、便利グッズを活用してお子さんの入園準備を楽しくスムーズに進めてくださいね!

>>【楽天市場】お名前スタンプ人気アイテムをもう一度チェックする!

 

物によってはスタンプよりもシールのほうがいいことも!

防水性能のある人気のお名前シールはこちらのブログ記事もどうぞ⇩

 

 

 

error: 右クリックすることは記事保護のためできません。申し訳ございません