この記事では、家事ヤロウやヒルナンデスなどで紹介の【アピックス レトルト亭arm-110】の口コミ評判や電気代と調理時間などをチェックしていきます。
家にいる時間が増えていることで、レトルト食品の需要がかなりアップしているみたいですね。
あたためるだけで食べることができるので、忙しくても手軽に調理できるのは魅力的。
でも、お湯をわかりたりと少し手間があるのも面倒ですよね。
そんな方必見の便利アイテムが「レトルト亭」です。
お鍋もお湯もラップさえも使わずに調理することができちゃうんですよ♪
今回は、その特徴や使い方と楽天やAmazonなどの通販でも買えるのかについてまとめてご紹介していきます。
目次
アピックスレトルト亭arm-110の特徴や機能は?
まずは、買った後に後悔しないためにも、レトルト亭の特徴や機能からチェックしていきます。
・電気だけでレトルト食品を温める
最近はレトルト食品がブームということで、いろいろな種類が発売されています。
・シチュー
・パスタソース
・スープ
・ハンバーグ
・煮物
・おかゆ
・ベビー用フード
などなど、種類も豊富になっています。
でも、レトルトに頼ると気って、仕事が遅くまでかかってご飯を作る時間がない時や、一人暮らしで作るのが面倒なときなどいろいろありますよね。
そんなときに、お鍋やラップの準備もしないで手軽に暖めることができるのが「レトルト亭」
湯煎タイプが主流となっているけど、お鍋を出してみずをたくさん使い、お湯を沸かすとなると、時間もその後のお手入れも手間が増えてしまいますよね。
ガスなら火を使っている間は目が離すこともできません。
でも、レトルト亭なら電気代でいいから、洗い物も増えないし、大量の水を使わないので騒動代の節約にもなるのも魅力的ですね。
・いろいろなレトルトパウチ食品に対応してる
レトルト亭が使えるものがこちら▼
レトルト亭で使えないのがこちら▼
冷凍ものや幅などにいくつか制限があるけど、そこだけ気を付ければ便利に使えるのは助かりますね。
・災害時などにも活躍する
日本は地震などいろいろな災害も多いけど、そんなときにもいち早く復旧するのが電機です。
電気があれば、レトルト食品を暖めて、暖かい料理を食べることができるので、非常時にも活躍してくれますね。
・レトルト亭のサイズや重さなどの仕様まとめ
★大きさ⇒約幅255×奥行き80×高さ200㎜
★重さ ⇒約1.5㎏
★消費電力⇒200W
★電源 ⇒AC100V 50/60Hz
★コード長さ⇒約1.8m
アピックスレトルト亭arm-110の電気代は?
使い勝手がいい調理家電は毎日でも使いたくなっちゃいますよね。
そこで気になるのが電気代。
販売ページには記載がなかったので、消費電力200Wから調査してみました(1kWhあたり27円で計算)
10分というのは、レトルト亭でセットできる最大調理時間ですね。
短いものなら5~6分ほどなので、電気代もこの半分ほどということになります。
水道代やガス代がかからないことも考えるとかなり使い勝手が良さそうですね。
アピックスレトルト亭arm-110の使い方や調理時間は?
使い方はとてもシンプルです。
【レトルト亭の使い方】
①:レトルトパウチの切り口や蒸気口を上にして投入口の奥まで入れる
※電子レンジ対応パウチは、蒸気口や上下の向きに注意!
②:調理つまみでセット
※「小盛・普通・大盛」に合わせる
※小盛以下はパイロットランプに合わせる
③:時間経過で完成!
このように簡単ですね。
もし、加熱中にパウチが膨らんでしまったときには、いったんつまみをオフにして萎んでから取り出すようにするだけです。
レトルト亭の調理時間の目安ですが、つまみで調整することができます。
内容量に合わせてだいたい下記が調理時間になります。
内容量 | 調理つまみ(時間) |
100~129g | 小盛以下(約5分) |
130~179g | 小盛(約6分半) |
180~259g | 普通(約8分) |
160~300g | 大盛り(約10分・最大) |
いつも食べてるレトルト食品の内容量をチェックしてみるといいかも。
時間はちょっとかかるけど、お湯を沸かしてから温めることを考えればそんなに変わらなさそうですね。
アピックスレトルト亭arm-110のよい・悪い口コミや評判は?
ここまでは特徴や効果などいろいろと見てきたけれど、やっぱり実際に「レトルト亭」買って使ってる人の口コミも参考にしたいですよね~。
Twitterでみつけた口コミをまとめていきますね。
今ヒルナンデスでやってた『レトルト亭』なるもの即買いしてしまった!!
お湯沸かさずにレトルト食品温められるとか、そんな商品ずっと欲しかったんだよー!😍— めぐ🐺🐢 (@5296megu) February 7, 2022
今日はカレーを飲みましたよ(*´ω`*)✨
家電としても普通にイイヤツで爆アドしかない!🥺👍— キクラゲΩ (@kkrg_001) February 6, 2022
レトルト亭でお粥温めてみたけど中々快適やわ
欠点は小盛、普通、大盛の三段階しかなくて無茶に温めすぎると爆発するらしいから慣れが必要なのとポップアップ型のトースターと近い仕様だから埃が入りやすいことかな— (綱)成さん (@readme6425) February 3, 2022
いかがだったでしょうか?
発売前からいろんなテレビ番組で紹介していただけあってかなり話題になっていましたからね。
実際の口コミでもしっかり温めることができてそうな感じがしますね。
アピックスレトルト亭arm-110のデメリットはこれ
とっても便利なレトルト亭だけれど、デメリットもあります。
✅幅が3㎝以上あると使えない
✅2パック同時に温められない
✅液体が少ないレトルト食品は温まりにムラができることがある
こちらは入り口の幅から3㎝以上あるものはあたためることができないので注意が必要です。
1パック専用なので、数パック同時に温めることもできません。
アピックスレトルト亭arm-110はこんな方におすすめ
アピックスレトルト亭arm-110は、下記のような方におすすめです。
・一人暮らしをはじめる・している方
・レトルト食品を手軽に調理したい方
・使い方は簡単な方が良い方
・火や電子レンジを使えない場所で使いたい方
使い方はとっても簡単で、レトルト食品を入れてスイッチを入れるだけなので、コンロやレンジが使えないときにも便利です。
お湯をわかりたりと手間もないから、忙しい主婦や一人暮らしの方にも最適ですね!
アピックスレトルト亭arm-110は楽天やAmazonなど通販で買える?
アピックスレトルト亭arm-110は、どこで買うのが一番お得なのかな?
そこで通販サイトで価格を調査してみました!
★楽天市場⇒7,680円(税込・送料無料)
★Amazon⇒無しまたは売切れ
★ヤフーショッピング⇒無しまたは売切れ
このようになっていますが、人気商品のためすぐに売り切れてしまうみたいです。
気になる方は早めにチェックしておきましょう。
▼