セキスイ遮熱クールアップの口コミ評判や熱割れとは?クールネットと違いや最安値も!

【広告】本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、テレ東マートなどテレビショッピングに登場してる【セキスイ遮熱クールアップ(プラス)】の口コミ評判や特徴と、熱割れという噂の真相が口コミ評判、使い方、クールネットとの違いなどをチェックしていきます。

セキスイ遮熱クールアップの口コミ評判や熱割れとは?クールネットと違いや最安値も!

 

夏になると窓から差し込む日差しで、室内温度もグングン上がりやすいですよね。

せっかくエアコンをつけてもなかなか部屋の温度が下がらない…ということも。

そんな時におすすめなのが、暑さやUV・節電対策ができる「セキスイ遮熱クールアップ」です。

▼特徴まとめ

・窓に貼り付けるだけなので簡単に取り付けできる
・直射日光を防いでくれる
・エアコンの効率もアップして節電にもつながる
・紫外線カット
・赤外線カット

しかも日中は外から室内が見えにくくなるといううれしいメリットも♪

 

それではさっそく、セキスイ遮熱クールアップについて詳しくチェックしていきましょう!

 

パワーアップモデル「遮熱クールアッププラス」

 

目次

セキスイ遮熱クールアップとは

セキスイ遮熱クールアップとは、窓に貼り付けるだけなので手軽に取り付けられるのですが、それでも室内の温度上昇を軽減することができるというものです。

しかも遮熱効果はもちろん、紫外線や赤外線カットしてくれるというのもうれしいですね。

 

特別な工事は不要で、簡単に取り付けられるところも高く評価されていて、夏の暑さ対策グッズとして、この時期になると需要が高まってきますね。

 

セキスイ遮熱クールアップの特徴と効果を徹底解説

「今年の夏も暑くなりそう…」「電気代も気になるし、何か良い対策はないかな?」そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回ご紹介するのが、窓に貼るだけでお部屋の温度上昇を抑えてくれるという、頼もしいアイテム「セキスイ遮熱クールアップ」なんです!

一体どんな秘密が隠されているのか、その特徴や効果を詳しく見ていきましょう!

 

夏の強い日差しと熱をシャットアウト!室温上昇を抑える秘密

夏の太陽って本当にジリジリと暑くて、窓から入ってくる熱気で部屋の温度がぐんぐん上がっちゃいますよね。

でも、セキスイ遮熱クールアップを窓に貼るだけで、そんな悩みが解決するかもしれません!

 

その秘密は、独自開発された「ナノ金属コーティング」という特殊な技術!

この銀色のコーティングが、太陽の光、とくに熱の大きな原因となる近赤外線を効率よく反射してくれるんです。

だから、お部屋の中に熱がこもりにくくなり、過ごしやすくなるというわけなんです。

 

しかも、このクールアップ、窓の外側にも内側にも貼ることができるんですよ。

外側に貼るとより高い遮熱効果が期待できるそうですが、確かに直接日光を遮るので納得ですよね。

ただ、外に貼ると雨風や汚れが気になるという方もいるかもしれません。

その点、室内に貼る方がお手入れは楽ちんで、長く愛用できそうですね。

賃貸のお家に住んでいる方やDIYはちょっと苦手…という方でも、手軽に始められるのが嬉しいポイントです!

 

節電にも貢献!お財布にも優しいのが魅力

最近は本当に暑い日が多くて、エアコンなしでは過ごせない日も増えましたよね。でも、気になるのが電気代…。少しでも節約できたら嬉しいのが本音じゃないでしょうか。

だからといって節電を意識するあまり、我慢しすぎて体調を崩してしまうのは本末転倒です。

熱中症は命に関わる危険性もありますので、無理な節電は避けましょう。

 

そこでおすすめなのが、窓に貼るだけで室内温度の上昇を抑えられる「セキスイ遮熱クールアップ」です。

太陽光のうち熱の原因となる近赤外線をカットする効果があり、窓から侵入する熱を抑えることで、室内温度の上昇を抑制し、エアコンの効率をアップさせることができます。

 

セキスイ遮熱クールアップを窓に貼って室内温度の上昇を抑えることができれば、エアコンの効率もアップするので、結果的に節電対策にもなりますからね。

電気代もどんどん上がっているので、これが少しでも節電につながれば経済的にも魅力です。

初期投資が比較的少なく、ランニングコストもかかりません。

長期的な視点で見ても、経済的に魅力的な節電対策と言えます。

 

プライバシーも守ってくれる!日中の気になる視線もカット

夏の暑さ対策だけでなく、実はプライバシーを守ってくれる効果もあるのが、このセキスイ遮熱クールアップの嬉しいところ!

特殊なコーティングのおかげで、日中は外からお部屋の中が見えにくくなるんです。

 

「窓を開けて換気したいけど、外からの視線が気になる…」なんて経験、ありませんか?

クールアップがあればそんな心配も軽減されるかもしれません。

もちろん、外から見えにくいだけでなく、お部屋の中から外の景色はしっかり見えるというのもポイントが高いですよね!

開放感はそのままに、安心して過ごせる空間が手に入るなんてまさに一石二鳥です!

 

網戸にも使える!風通しを確保しながら遮熱

セキスイ遮熱クールアップは、窓だけではなく網戸に貼ることができるのも特徴です。

メッシュ素材を使っているので、風通しもかなりよく、網戸のサッシ枠に取り付けることで、風は通すけど日差しは遮ってくれるんです

 

じめじめする梅雨の時期や、涼しい風を取り込みたいけど日差しは避けたい…という時に網戸にクールアップを貼っておけば、快適に過ごせそうですよね。

エアコンだけに頼らずに、自然の風を取り入れられるのは、健康的で気持ちの良い暮らしにつながるはずです!

 

どんな窓にもピッタリ!自分でカットできる汎用性

セキスイ遮熱クールアップは、付属の定規でガイドしながらハサミやカッターを使って窓の大きさに合わせてカットすることができます。

せっかく買ってもサイズが合わなかった…なんて失敗がないところもうれしいですね。

 

私は、これまで多くの住宅関連の記事を執筆してきました。

その経験から、窓辺の暑さ対策は、夏の室内で快適に過ごすために非常に重要であると感じています。

セキスイ遮熱クールアップは、手軽に設置できるだけでなく、効果的な遮熱性能も備えていますので、利便性はかなり高いと判断することができます。

 

「遮熱クールアップ」と「クールアッププラス」の違いを徹底比較

「セキスイ遮熱クールアップ」が、さらに進化して「クールアッププラス」として登場したってご存知でしたか?

「プラス」と聞くと、なんだかすごい機能が追加されていそうですよね!

そこで今回は、従来の「遮熱クールアップ」と進化した「クールアッププラス」の違いを徹底的に比較して、どちらがあなたにピッタリなのか、いっしょに見極めていきましょう!

 

進化したのはココ!クールアッププラスの注目ポイント

クールアッププラスは、ただ名前が変わっただけじゃないんです!しっかりとパワーアップしているんですよ。

とくに注目すべきは、遮熱性と紫外線カット率なんです。

 

遮熱性能がさらにアップ!室外設置で約1℃の違い

従来のセキスイ遮熱クールアップでも、窓に貼るだけで室温上昇を抑える効果が期待できましたが、クールアッププラスでは、さらに金属コーティングの量が増やされているんです。

その結果、室外に設置した場合の遮熱効果が、なんと約11℃から約12℃へとアップしているんですよ!

たった1℃の違い…と思うかもしれませんが、真夏のジリジリとした暑さの中では、この1℃の差がお部屋の快適さを大きく左右するかもしれませんよね。

 

紫外線カット率も向上!うっかり日焼け対策にも

そして、もう一つ見逃せない進化が紫外線カット率!

従来の78.3%から、なんと82.3%にアップしているんです。

紫外線はお肌の大敵なのはもちろん、家具やフローリングの色あせの原因にもなりますから、カット率が上がるのは嬉しいポイントですよね。

 

窓から入ってくる紫外線をより強力にカットしてくれるので、お部屋の中にいてもうっかり日焼けしてしまう心配が減るかもしれません。

小さなお子さんやペットがいるご家庭では、特に気になるポイントではないでしょうか。

 

遮熱性アップは節電にも直結!

遮熱性能が向上するということは、お部屋の温度が上がりにくくなるということ。これは、エアコンの効率アップにつながりますよね!

エアコンの設定温度を無理に下げなくても涼しく過ごせるようになるので、結果的に電気代の節約にもなるというわけなんです。

初期投資は少し高く感じるかもしれませんが、長い目で見れば電気代の節約で元が取れる可能性も十分にありますよ。

 

選び方のヒント!どちらが我が家に合う?

結局のところ、「遮熱クールアップ」と「クールアッププラス」のどちらを選べば良いのでしょうか?

もしあなたが、

・少しでも初期費用を抑えたい
・従来のクールアップの効果でも十分だと感じる

という場合は、まずは「遮熱クールアップ」を試してみるのも良いかもしれません。

 

一方、

・とにかく遮熱性を重視したい!
・紫外線対策もバッチリしたい!
・多少高くても、より高性能なものが欲しい!

という方には、迷わず「クールアッププラス」がおすすめで、とくに日当たりの良いお部屋や小さなお子さんやペットがいるご家庭では、クールアッププラスの恩恵をより強く感じられるかもしれませんね。

 

▼クールアッププラスの詳細をチェック!

 

セキスイ遮熱クールアップの使い方や貼り方ガイド

「セキスイ遮熱クールアップ」の効果は分かったけど、「自分でちゃんと貼れるかな?」と心配な方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも大丈夫!実は、セキスイ遮熱クールアップの貼り方はとっても簡単なんです。

 

セキスイ遮熱クールアップの貼り方

セキスイ遮熱クールアップを効果的に使うためには、正しい貼り方が重要になってきます。

でも、特別な道具は必要ありません!同梱されているものと、ご家庭にあるハサミやカッターがあれば、すぐに始められますよ。

それでは、早速その手順を見ていきましょう!

 

セキスイ遮熱クールアップの使い方(貼り方)

①:生地を取り付け場所のサイズに合わせてカットする
※大切なポイントは、少し大きめにカットしておいて後で微調整すること!

②:面ファスナーオス(粘着付)を取り付け場所に貼る
※貼り付ける部分の油分や水分、ホコリなどをしっかりと拭き取っておくのが、綺麗に貼るための重要なコツ!

③:使用サイズに切ったメッシュを張り付け、面ファスナーオスの上から押さえて仮止め

④:仮止めした上から面ファスナーメスを取り付けて生地をサンドイッチする

 

このような流れで簡単に貼ることができますよ。

今回ご紹介した貼り方は基本的なものですが、製品に同梱されている取扱説明書にはさらに詳しく、分かりやすい図解入りで説明されているはずです。

初めて取り付ける場合は、ぜひ取扱説明書をじっくりと読みながら作業を進めてみてください。

きっと、疑問点も解消されて安心して取り付けられると思いますよ。

 

セキスイ遮熱クールアップとクールネットの違いを比較

セキスイ遮熱クールアップもよさそうだけど、同じメーカーから類似品で「クールネット」なるものもありますよね?

せっかくならより良い方を選びたい!ということで、どんな違いがあるのか仕様を表にまとめて違いを比較してみました!

 

比較表でわかる違い

クールアップ クールネット
遮熱効果(約) 11℃ 7℃
赤外線カット(約) 62.4% 47%
紫外線カット(約) 78.3% 69%
窓の貼り付け
網戸に取り付け
ミラー効果

※2025/5/20現在の情報をもとにしてます。

 

結論からいえば、クールネットを進化させたリニューアル版が「クールアップ」ということなので、わざわざ旧モデルを買う必要はないかな?と思います。

従来品は洗うことができなかったけど、クールアップは洗えるし、目隠し効果や遮熱効果など全体的にアップしていますからね。

 

セキスイ遮熱クールアップを使ってみた悪い口コミ評判

ここまで特徴や効果、使い方や類似品といろいろ見てきたけど、やっぱり実際に「セキスイ遮熱クールアップ」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。

まずは、悪い口コミからご紹介していきます。

 

貼るのがめんどくさい

セキスイ遮熱クールアップの悪い口コミを調査してみると、効果などではなく、窓の大きさによって切り分ける必要があるので、これが面倒に感じている方がいますね。

準備に少し時間がかかりそうなので、休みの日を使って一気に終わらせてしまうのが良さそうです。

 

外に貼る場合は耐久性が心配

マジックテープでガラス面に張り付けるのは簡単だが、外面に貼るには強度が足りないと思う。

引用元:ヤフーショッピング

 

この方は効果的に使える窓の外側に貼って使っていましたが、雨風にさらされ続けることになるので、強度について少し不安があると感じているようです。

ですが、遮熱クールアップは室内からでも貼ることができるようになっていますので、この辺りは臨機応変に使い分けるというのが良いでしょう。

 

遮熱クールアップの良い口コミや評判

遮熱クールアップを実際に使い始めて満足している方の口コミや評判もご紹介していきます。

 

日中の目隠し効果がいい

セキスイ遮熱クールアップの良い口コミを調べてみると、取り付けてしまえば、遮熱効果を実感しているといった投稿がX上にもたくさんありましたよ。

つけたからといって部屋が真っ暗になるわけでもないですし、日がよくあたる面の窓だけでも取り付けておくと手軽に暑さ対策になってよさそうですね。

 

遮熱もできて室内も明るい

東南の窓と西北の窓につけました。明らかに室温が下がります。遮熱効果の高いカーテンを春に新調したこともあり、クールアップでさらに遮熱できているようです。すだれなどをするより室内は明るいし、視覚も妨げないのでそこも良かった。

引用元:ヤフーショッピング

 

この方のように、とくに日差しが強く入る部屋の窓に貼ることで、より効果的に使っているという人はほかにも多数いました。

貼ったからといっても、外の景色は室内からは見えるというのも評価されています。

夏の西日対策や南側のベランダ側の窓など貼って暑さ対策をしたいですね!

 

セキスイ遮熱クールアップのよくある疑問や回答

よくあり質問 疑問 答え

セキスイ遮熱クールアップの、ネット上で見かけるよくある疑問や質問と回答についてもチェックしておきましょう。

 

Q:セキスイ遮熱クールアップの熱割れとは?

A:セキスイ遮熱クールアップについて調べてると「熱割れ」というキーワードがちょっと気になりました。

「え、窓割れちゃうの?」と不安になりますよね。

 

そこでいろいろ調べてみると、どうやら窓の種類によるみたいです。

例えば、複層ガラスや網入りガラス、Low-Eガラスなどは、熱負荷などで熱割れする可能性もあるようです

その場合は、室内ではなく、室外の外付けにすることで対策することができるとメーカー公式のQ&Aコーナーにありました。

 

Q:遮熱効果の効率アップする方法は?

A:セキスイ遮熱クールアップで遮熱効果をアップするには貼り方にポイントがあります。

基本的に屋外に近い側に設置するほど効果が高くなるのです。

外側サッシ枠 > 外側ガラス > 内側ガラス > 内側サッシ枠

上記のようになるので、一番効果的に使うなら外側サッシ枠とになりますね。

ただし、先ほどの口コミにもあったように屋外側に張り付けると耐久性に不安を感じている方も少なくありません。

この辺りは、あなたの環境や程度などによって室内側にするべきか判断するようにしましょう。

 

Q:お手入れ方法は?

A:汚れた場合は、ホースで水をかけて洗うこともできます。

ただし表面のコーティングが剥がれないように雑巾やタオルなどやわらかい布製品で汚れをふき取るようにしましょう。

タワシや金属製のブラシ、高圧洗浄機などは、商品が外れたり耐久性を落とす原因になるので避けるようにしましょう。

 

Q:耐久性や寿命は?

A:遮熱クールアップの耐用年数については、使用環境によって変化しやすいですが、メーカーでは約2~3年ほど使うことができると表記されています。

買い替えの時期としては、金属コーティングがなくなってグレーっぽい面が薄くなってきたり、生地が裂けた時になります。

参照元:積水ナノコートテクノロジー株式会社

 

セキスイ遮熱クールアップのデメリットは3つ

セキスイ遮熱クールアップのデメリットについてもチェックしていきます。

・室内が少し暗くなる

・やや価格が高い

・外に貼り付けた場合は強風時には注意が必要

 

遮熱効果が高いということは、さすがに室内は少なからず暗くなってしまうのは仕方がないところですね。

といっても、普通のカーテンと比べれば十分な明るさを確保することができますよ。

 

また、効果的な使い方で外側に取り付けるときには強風時などには注意するようにしましょう。

いろいろ気にしたくない!という場合は、窓ガラスの種類を確認してから室内側で貼り付けるのがおすすめでです。

 

セキスイ遮熱クールアップはこんな方におすすめ

セキスイ遮熱クールアップは、下記のような方におすすめです。

 

・夏のエアコン代を節約したい方

・手軽にできる暑さ対策をしたい方

・日中の外からの目隠しにもなるものを探してる方

 

直射日光を防ぐことでエアコンの効果をアップさせることができれば、電気代がかかりやすい夏場の節電になりそうなのは経済的だし魅力ですよね♪

取り付けも手軽にできるし、冬になったら取り外せば暖かい日差しを室内に取り込むこともできます。

 

セキスイ遮熱クールアップの最安値は?楽天やAmazonで売ってるの

セキスイ遮熱クールアップは、どこで買うのが一番お得なのかな?

そこで通販販売店で価格を調査してみました!

 

販売店とお買い得情報!

(2025/5/20調べ)

楽天市場 Amazon ヤフーショッピング
2枚 8,480円~(税込) 8,430円(税込) 8,480円(税込)
4枚 11,000円~(税込) 16,100円(税込) 13,566円~(税込)
6枚 16,000円~(税込) 19,800円(税込) 19,631円~(税込)
8枚 21,450円~(税込) 31,820円(税込) 31,820円~(税込)
10枚 38,900円~(税込) 38,900円(税込) 30,250円~(税込)
12枚 40,980円~(税込) 46,680円(税込) 36,450円~(税込)

 

このようになっていましたよ。

なかでもポイントがたまって使いやすい楽天市場やヤフーショッピングがお買い得ですね。

 

▼ショップ名から各サイズの最新価格をチェック!

 

セキスイ遮熱クールアッププラスの通販販売店は

セキスイ遮熱クールアッププラスも通販でゲットすることができますよ。

せっかくなのでこちらもどこが安いのか調べてみました。(2025/5/20調べ)

★楽天市場⇒7,980円(税込)

★Amazon⇒なしまたは売り切れ

★ヤフーショッピング⇒7,980円(税込)

※2枚入りの価格です。

このように楽天市場やヤフーショッピングにもありました。

ここならポイントももらえるのでお買い得ですよね。

 

 

セキスイ遮熱クールアップの口コミや効果|まとめ

いかがだったでしょうか?

今回紹介のセキスイ遮熱クールアップは、貼るだけで手軽に室内の気温上昇を軽減することができるというのが魅力的ですね。

取り付けも工事不要で手軽にできるし、シーズンが終われば取り外すこともできます。

 

さいごにもう一度特徴やメリットをまとめておきますね。

・遮熱効果がある
・節電になる
・外から室内が見えにくくなる
・洗える
・カットすることでいろいろな窓に貼りやすい

 

ただ時期によっては届くまで時間がかかるといった意見もあったので、気になる方は早めにチェックしておくといいですよ。

 

▼いいものプレミアムで紹介された類似品「遮熱クールメッシュシート」はこちら▼

 

扇風機だとシロカの音声機能付き扇風機「ポチタマ扇」もかわいくて良さそうですね。

 

ソーラー充電できる扇風機「SOTOMOソーラーパワーファン2」は災害時やアウトドアで便利そうですよ。▼

 

error: 右クリックすることは記事保護のためできません。申し訳ございません