この記事では、バレンタインにおすすめの手作りキットをチェックしていきます。
バレンタインデーには、本命も義理でも手作りチョコやクッキーを作りたいという方も多いと思います。
でも、手作りのチョコやクッキーってなかなかうまくいかなかったり、かわいい形にならなかったりして大変ですよね~。
そんなときにあると便利なのが、「手作りキット」です。
手作りキットを使えば、材料もレシピなども付いてくるし、以前に手作りチョコレートを失敗してしまったという方でも、気軽におしゃれでかわいいチョコ・クッキーを作ることができると人気です。
とはいっても、そんな手作りキットも最近ではいろいろな種類が販売されてるので、どれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、バレンタインデーにおすすめの手作りキットをでご紹介していきます。
さらに、選び方や実際に使った人の口コミもまとめてみたので、ぜひ参考にしながらお気に入りのキットを探してみてくださいね^^
目次
バレンタインデーの手作りキットの失敗しない選び方
おすすめランキングを見る前に、まずは買った後に「思ってたのと違った・・・」なんて結果にならないために、選ぶときのポイントについてチェックしていきましょう。
完成品の数で選ぶ
手作りキットといっても、1回でできるチョコレートやお菓子の数はそれぞれ違っていたりもします。
また、一度に作れる数が少ないと、中には形が崩れてしまったりするものも出てきてしまうので、贈る相手の人数はもちろん大切だけれど、味見や失敗などを考えると5~6個くらい作れた方が安心ですよ。
もちろん、その前に練習しておけば数を気にする必要もなくなりますね^^
贈る相手にあったキットを選ぶ
最近のバレンタインは、本命や義理チョコ以外にも、友チョコとかいろいろとあるので、プレゼントする相手に合わせた手作りキットを選びたいところです。
友チョコなら、見た目が可愛くできるデザインの方が作っていても楽しいですし、義理チョコなら一度にたくさん作れると手間もかからないので便利ですよね。
本命チョコも、最近は手作りキットで本格的なレベルのものも作れるようになってるので、失敗しにくく安心して作ることもできますよ^^
デザインで選ぶ
手作りキットといっても、完成したときの形が正方形や長方形などのシンプルなものもあれば、クマさんやウサギさん、ハートの形などのようにいろんなデザインのものも増えてきていますよね。
プレゼントする相手や自分用にも楽しみながら作れるし、かわいいデザインならバレンタイン以外でも使いやすいところも便利ですよね♪
バレンタインの手作りキットの初心者も簡単おすすめ10選♪
それでは、ここからはバレンタインの手作りキットのおすすめ品を人気ランキング形式でご紹介していきます。
選び方のポイントはもちろん、これから紹介する特徴も参考にしながら、ぜひお気に入りを探してみてくださいね^^
口コミも簡単にですがまとめてみました!
10位:明治 作ろうきのこの山
こちらは、大人気「きのこの山」が手作りすることができるキットです。
きのこの山といってもこちらは作れる形は全部で8種類もあるし、3種類のチョコクリーム入りチューブがセットになってるので、自分だけのオリジナルのきのこの山を作ることができますよ。
専用の型に湯せんしたチョコを流し込んで、自分の好みのオリジナルチョコを手軽に作って楽しめるというのも魅力的ですよね。
使い方もシンプルなので、小さなお子さんもいっしょに楽しみながらお菓子作りをすることができるのもうれしいポイントですよね。
セット内容は、
・チョコレート
・ホワイトクリーム
・ピンククリーム
・チョコ型
・クラッカー
となっていて、ラッピング材が入っていないのが残念ですが、きのこの山の手作りはなかなかいないと思いますので、プレゼントにもきっと喜んでもらえますよ^^
子供でもとっても楽しく作れるところが高く評価されていますね。
型も洗ってとっておけば使えるのも魅力。
9位:いちご大福手作りセット
こちらは、「スマステーション」や「ミヤネ屋」などで紹介された、いちご大福が自宅で作れる手作りセットです。
バレンタインでチョコやクッキーが苦手という人にもピッタリですね^^
電子レンジで手軽に作れるし、レシピ付きなので、いろいろな大福を作ってみるのも面白そうですよね。
いちごの代わりにキウイやミカン、パイナップルなど、好きなフルーツを入れ手プレゼントをしたら喜んでもらえそうですね。
フルーツはもちろん、ココアパウダーを加えてチョコレート大福も手作りできるというので、いろいろと使いやすいのも便利ですよね。
セット内容は、
・白あん450g
・もち粉150g
・片栗粉200g
・レシピ
となっていて、15~20個ほどの大福ができます。
専門店でなくても自宅で手軽にいちご大福もすごく簡単に作れるし、とっても美味しいとこちらも好評ですね。
レンジで手軽に作れるから普段からおやつ感覚で利用している方もいますね。
8位:フォンダンショコラの手作りキット
こちらは、濃厚なチョコソースがとろける、フォンダンショコラが8個作れる手作りキットです。
専門店ならではの高品質な材料と自分でチャレンジできる分かりやすいレシピ付きで初心者でもわかりやすく作ることができます。
フォンダンショコラのサイズは、直径約6cm×H4cm仕様になりますよ。
セット内容は、
・チョコレート180g
・砂糖80g
・小麦粉50g
・ココアパウダー12g
・粉糖7g
となっているので、自分で用意する材料としては生クリーム 60g、全卵Mサイズ3個、無塩バター 90g、塩 1g、グランマルニエ(リキュール) 10~20gは自分で準備しておかないといけないのでご注意ください。
フォンダンショコラがちょっとした材料を準備するだけでお家で作れちゃう!ところが高く評価されています。
もちろんお味も美味しいと評判です。
7位:富澤商店(TOMIZ) お菓子作りセット カヌレショコラ
こちらは、作って包んでそのまま送れる便利な手作りキットです。
富澤商店の自社工場で従業員が実際に選別して袋詰め作業をしているので、高品質の商品が届けられるという安心感🎶
バレンタイン用の手作りチョコが6個できるキットになっているので、最初は自分用に練習することもできますよ^^
セット内容は、
・カヌレミックス1袋(120g)
・コーティングチョコ1袋(25g)
・アルミカヌレ型6枚
・ラッピング材(ラッピング袋&シール×6セット分)
・分かりやすい写真入りレシピ 【アルミ焼き型】
となっていて、子供でも簡単に作れるほどで材料も揃っているし、作り方も簡単なところが高く評価されています。
6位:(クオカ)手作りバレンタインキット
こちらは、製菓材料のクオカ製バレンタイン手作りキットです。
面倒な計量が不要な材料と、ハートのプチガトーショコラが作れるキットで手作りすることができますよ^^
工程写真付きのくわしいレシピ入りなので、誰でもお手軽にキュートなバレンタインのお菓子作りが楽しむことができるのも魅力的ですね。
キットのほかには他に卵、牛乳、食塩不使用バター(またはケーキ用マーガリン)を用意するだけです。
セット内容は、
・ガトーショコラミックス1袋(50g)
・オリジナルチョコレート1袋(85g)
・トッピング用粉糖1袋(5g)
・焼き型6枚
・ラッピング材(ラッピング袋、シール×6セット分、紙紐(レッド)2m)
・分かりやすい写真入りレシピ
親子でいっしょに楽しみながら簡単にバレンタインチョコを作ることができます。
5位:2色のロリポップチョコ手作りキット
こちらは、一度に30個のかわいいロリポップチョコが作れる手作りキットです。
星の方とやハート型などのおしゃれでかわいいデザインが特徴で、チョコを流して固めるだけだからとっても簡単だし、オーブンも使わずに作れるところも便利ですよね。
ロリポップチョコにピッタリのかわいいオリジナルラッピングも付いてくるのでプレゼントにもピッタリですよ。
大きさは、星型は約4.5㎝、ハート型は約4㎝で、自分でちょっとデコることにも良いサイズ感があるので、オリジナル感も出しやすいですよね。
セット内容は、
・ミルクチョコレート105g
・ホワイトチョコレート105g
・チョコぺン(チョコ・白・ピンク)各12g×各1
・モルトパフ10g
・チョコレートモールド(流し型)×3
・ロリポップ棒×30
・透明袋×30
・クラフトタイ×30
・シール×30※写真入りレシピカード付き0本
となっていて、自分で用意する材料はないところもお手軽でうれしいポイントですよね。
すっごくカワイイし30個も簡単に作れるから、義理チョコ用にも助かりますね。
4位:濃厚マーブルブラウニー手作りキット【バレンタイン】
こちらは、友チョコや義理チョコにピッタリな30個も作れる手作りキットです。
約4×3.5㎝で高さ約2.5㎝の本格的なチョコは、食べごたえも十分あるし、30個も作ることができるのでプレゼントにもピッタリですよね♪
作り方もシンプルになっていて、しかも計量いらずなので、失敗もしにくいというのも安心感がありますね。
実際にたくさんの女の子たちにアンケートをとって開発されたキットなので、とても作りやすく女子ウケにもバッチリですよ^^
自分で用意するものは、卵150g(Mサイズ約3個)、無塩バター150g、サラダ油8g(小さじ2)と、オーブンを使用するので、オーブンを持っている人におすすめです。
セット内容は、
・ブラウニーミックス150g
・グラニュー糖180g
・ホワイトチョコレート130g
・チョコレートペン(チョコ)16g×1本
・紙製型 2枚
・オリジナルラッピングシート(2柄)30枚
・シール(4柄)30枚
こちらは中学生の子供もできるくらい簡単にできる手作りキット。
たくさん作れるので、義理用で購入されている方が多いですね。
3位:ミントスタイル おうちで 手作りキット4種セット
こちらは、ガトーショコラ、フォンダンショコラ、テリーヌ・ショコラ、トリュフチョコレートができる手作りキットです。
手作りキットの手軽さはもちろん、「おいしさ」にもこだわっているところが好評で、プレゼント用としてはもちろん、オリジナルな自分用のデザートにもぴったり!
しかも、レシピには写真入りで細かい注意点までも記載されてるので、作るのが初めてという方も安心して楽しく作ることができるというのは魅力的ですよね。
1つで4種類も作ることができるというのもうれしいメリットに!
2位:プロフーズ miniチョコチップマフィンキット 12個分
こちらは、プレゼントにピッタリなオリジナルのミニチョコマフィンが12個作れる手作りキットです。
専門店ならではの高品質な材料と自分でチャレンジできる分かりやすいレシピがセットになっているから安心だね。
しかもレシピに必要な材料がわかるよう、材料はすべて個別に包装されていますよ。
冷ます時間を除けば所要時間はおよそ1時間ほどで完成です!
ただ以下のものは自分で用意する必要があります。
【全卵Mサイズ2個、塩0.5g、無塩バター60g、生クリーム50g】
セット内容は、ブラウンシュガー 85g、パルティキュール(薄力粉) 85g、アーモンドパウダー 35g、<ヴァローナ>カカオパウダー 15g、ベーキングパウダー 3.5g、チップチョコ 80g、<天満紙器>CK64ホワイティミニカップ(ホワイトロゴ) 12枚、絞り袋 1枚
リピートする方も多い人気の手作りキット。
バレンタイン用としてはもちろん、子供のおやつ用としても評判がいいですね。
1位:ナチュラル和菓子体験キット
手軽に本格的な和菓子が作れるバレンタインにおすすめの手作りキットがこちら!
中あんは「こしあん」か「チョコあん」で選ぶことができるので、バレンタイン用なら後者がおすすめです。
こちらのすごいところは、きっとにもかかわらず、和菓子の作り方である「餡作り、色づけ、成形」が子供でも楽しめるという手軽さにあります。
カラーパウダーも、国産の野菜やフルーツなどを乾燥させたものを使っているので、体にも優しく安心して作って食べられるのが魅力ですよ。
みんなとはちょっと違ったプレゼントを!と考えている方にもぴったりですね。
バレンタインにはこちらも大人気です
今回は、バレンタインの手作りキットのおすすめ品をいろいろとチェックしてきましたが、「やっぱり手作りしてる時間がないよ~」という方は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね^^
⇒通販で評判のバレンタインケーキのおすすめはこれ!人気ランキング10選♪
⇒【バレンタイン】チョコ以外のプレゼントにおすすめはこれ!人気ランキング10選♪
⇒バレンタインチョコのおすすめはこれ!人気ランキング10選♪
バレンタインチョコの手作りレシピも
バレンタインチョコも、専用キットを使えば初心者でも簡単で本格的な見た目と味で作ることができます。
でも、ちょっとお値段が…という場合は、材料を自分で揃えて作るというのもおすすめです。
そんな時には定番のクックパッドをチェックしてみましょう。
子供でも作れるような手軽なものから本格的なものまでいろいろなレシピが掲載されています。
バレンタイン手作りキットを使うメリット・デメリット
バレンタインのプレゼント、手作りチョコって憧れるけど、なかなか踏み出せない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、バレンタイン手作りキットを使うメリットとデメリットを解説していきますね。
手作りキットを使うデメリット
1. 自分だけのレシピは作れない
キットを使えば簡単に作れますが、自分だけのオリジナルのレシピで作るという楽しさは味わえません。
2. 市販品と比べて割高になる場合がある
キットによっては、材料をバラで購入するよりも割高になる場合があります。
3. 手作りならではの温かみが薄れる場合も
全てがキットに入っているため、手作りならではの温かみが薄れてしまうと感じる方もいるかもしれません。
手作りキットを使うメリット
1. 材料や分量を測る手間が省ける
手作りって、材料を揃えたり、分量を測ったりするのがちょっと面倒ですよね。でも、キットを使えば、必要なものが全て揃っているので、包丁やまな板を出したり、計量スプーンを使ったりする手間が省けます。お菓子作り初心者さんでも、レシピ通りに作るだけで本格的なスイーツが完成しますよ!
2. 失敗のリスクが低い
「せっかく作ったのに失敗しちゃった…」なんて経験、誰でもあると思います。手作りキットは、分量や手順が細かく書かれているので、レシピ通りに作れば失敗するリスクがぐっと減ります。初めて手作りに挑戦する方でも、安心して作ることができます。
3. 特別な日に手作りできる
バレンタインは、大切な人に気持ちを伝える特別な日。手作りキットを使えば、普段なかなか作れないような本格的なスイーツも、比較的簡単に作ることができます。手作りならではの温かみが伝わるプレゼントになること間違いなしです!
4. 一緒に作る楽しさ
子どもと一緒に作ったり、友人と共同でプレゼントを作ったりするのもおすすめです。一緒に作ることで、より思い出に残るバレンタインになるでしょう。
手作りキットを使えば、バレンタインだけでなく、誕生日や記念日など、様々なシーンで手作りのお菓子をプレゼントすることができますし、お子さんが自分自身で作ったお菓子を食べることで、豊かな食体験を得ることができます。
バレンタイン手作りキットに関するQ&A
バレンタインの手作りキット、気になっているけど、どんなものかよくわからない方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は「バレンタイン手作りキット」に関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。手作りキット選びの参考にしてみてくださいね!
Q1:バレンタイン手作りキットって、どんなものですか?
A. バレンタイン手作りキットは、チョコレートやクッキーなど、バレンタインにぴったりのスイーツを手作りするための材料やレシピがセットになったものです。
材料を測ったり、手順を考えたりする手間が省けるので、お菓子作り初心者さんでも手軽に本格的なスイーツを作ることができます。
Q2. 手作りキットの種類は?
A. 手作りキットの種類は、チョコレート、クッキー、ケーキなど、非常に豊富です。難易度も、初心者向けから上級者向けまで様々なので、自分のレベルや作りたいスイーツに合わせて選ぶことができます。
Q3. 手作りキットを選ぶ際のポイントは?
A. 手作りキットを選ぶ際は、難易度、種類、材料に注目しましょう。難易度が低いものから始めて、徐々にレベルアップしていくのもおすすめです。
また、アレルギーのある方へのプレゼントの場合は、アレルゲンが含まれていないかを確認することも大切です。
Q4. 手作りキットで作るのにかかる時間は?
A. 手作りキットで作るのにかかる時間は、作るスイーツの種類や難易度によって異なります。簡単なものなら30分程度で完成することもありますが、本格的なものを作る場合は、数時間かかることもあります。
Q5. 手作りキットは、どこで買えますか?
A. 手作りキットは、百貨店やスーパー、製菓材料店などで購入できます。最近では、インターネット通販でも様々な種類のキットが販売されています。
バレンタイン手作りキットのおすすめ|まとめ
いかがでしたか?
バレンタインには市販のものを贈るという方法もあるけれど、手作りの方が気持ちもこもってるし、受け取った相手からしてもうしく感じるものですよね。
ギリでも本命でもきっと喜んでもらえることでしょう。
手作りキットも年々新しいものが販売されているので、お菓子作りが初心者という方もぜひ手軽にできるキットの力を使って、楽しみながら美味しいチョコやお菓子を作ってプレゼントしてみてくださいね^^