ディノスいいものプレミアムに登場した枕型ストレッチサポートマシン【エアLUX】を使ってみた方の口コミ評判や効果と、使い方やデメリットについてチェックしていきます。
突然ですが、あなたはスマホやパソコンを使っていますか?
これらは長時間使うと前傾姿勢(猫背)になりやすく、その状態が毎日のように続いてしまうと、首や肩の筋肉が凝り固まってしまい、いろいろなお悩みの原因になることも。
そんな方必見なのが、仰向けになって寝転ぶだけで首や肩甲骨まわりのストレッチをエアーに力でより深くサポートしてくれる「エアLUX」です。
自重+エアー+EMSという3つの効果で深いストレッチをサポートしてくれますよ!
それではさっそく、詳しくご紹介していきますね!
目次
首肩エアー&EMSマシン エアLUXの特徴や効果とは?
まずは、買った後に後悔しないように、「エアLUX」の特徴や効果から具体的にチェックしていきます。
エステサロンオーナー「桐澤陽子」さん監修
ストレッチサポートマシンも、どんな方が監修しているのか?というのも、選ぶときには大切です。
監修している方の得意な分野が、あなたのお悩みに合っているかどうか?というところにもつながりますからね。
エアLUXは、エステサロンオーナー「桐澤陽子」さんが監修しています。
この方は、美容の世界で20年以上に渡り、技術と知識を磨き続け後進の指導
コンサルティングまで行っていて、「IL sole」というサロンのオーナーさんです。
HPもチェックしてみたのですが、見やすいデザインでしたよ。
しっかりと技術と知識のある方が監修しているというのがわかったので、安心感もありますね。
首や肩甲骨まわりを自重とエアーバッグで深くストレッチする
エアLUXの特徴は、仰向けに寝転がるだけで手軽にストレッチができるということでしょう。
当ブログではこれまでにもマッサージチェアやストレッチマシンなどいろいろ記事にしてきているのですが、「使うのが面倒になってそのまま物置へ…」というような口コミも見かけることが多いのです。
ですが、これなら仰向けになって寝るだけですから、面倒くさがりでも続けやすいというメリットがあります。
何より、自重を利用しているので、適度な力でストレッチができるところが大きな魅力でしょう。
また、エアーバッグは首部分の左右2つに、肩甲骨部分に3つの合計5つが搭載されています。
これらが複雑に動くことで、寝転がっているだけなのに「ひねる」「持ち上げる」「伸ばす」というように、深いストレッチをサポートしてくれるのです。
このエアーの強さも、「弱・中・強」の3段階から選べるので、その日の気分に亜w背て調節ができるというのも魅力的なポイントでしょう。
EMSで筋肉を刺激することができる
エアLUXは、エアーバッグだけではなく、「EMS」も搭載しているので、筋肉を刺激できるという特徴もあります。
デスクワークやスマホなどで凝り固まりがちな胸鎖乳突筋や僧帽筋をEMSで刺激することができるのです。
実は、猫背や前傾姿勢を長時間同じ姿勢でいると、これらの筋肉が凝り固まってしまい、肩こりや首コリ、頭痛などのお悩みの原因になることも…。
だからこそ、筋肉もそれなりに刺激してあげるということが大切なわけです。
ただ、このマシンは強さも9段階から選べるのですが、いきなり強いレベルで使うと、筋繊維を傷めることも。
そのため、弱いレベルから使い始めて、慣れてきたら少しずつレベルを上げていくようにしましょう。
3つのモードで首肩以外にもウエストまわりにも対応!
エアLUXの魅力は、首や肩だけではないところです。
3種類のモードを搭載しているのですが、そのうちの1つが、ウエストまわりや背中などのストレッチサポートに最適となっているのも特徴です。
各モードの特徴を見やすくまとめてみました👇
モード | 特徴 |
フローストレッチモード | 「じっくり」かつ「ゆっくり」でも、しっかりストレッチをサポート |
アクティブストレッチモード | こまかい動きでアクティブにストレッチをサポート。 |
ウエストストレッチモード | 背中からウエストまわりを広く、深くケア |
このように、首専用のマシンではないので、ウエストや腰のコリが気になるときなどにも重宝してくれるというのが魅力的ですね。
ただ、背中のケアで使う場合には、イスやソファの背もたれに立てかけて使うのですが、イスの場合はエアーバッグの膨らみにたえられない場合もあるので、背もたれを壁で支えて使うようにしましょう。
ヒーター機能で寒い日も気持ちよくリフレッシュ
エアLUXには、首をのせる部分にヒーター機能が搭載されているのが特徴です。
温度も「弱・中・強」というように3段階から調節することができるので、寒い日に冷えやすい首元をあたためながら心地よく使うことができるのです!
ストレッチをすると気にも、寒くて筋肉がガチガチな状態で行うよりも、お風呂上りなどほぐれているときにやった方が効率がいいのと同じです。
また、EMS電極部分の周りは、撥水素材が使われているので、使うときに蒸しタオルを首部分に敷いてあげることで、まるでサロンのホットタオルのようなじんわり温められて、より気持ちよく使うことも可能です。
ちょっと横になりたいときなどのケアやリフレッシュ用としても魅力的ですね♪
首肩エアー&EMSマシン エアLUXの使い方について
使用方法についてもチェックしていきます。
【エアLUXの使い方】
①:電源コードをコンセントにつなげる
②:EMS電極部もしくはお肌を湿らせる
③:凸部分に首を合わせて仰向けに寝転ぶ
④:リモコンで電源ON
⑤:リモコンでモードを選ぶ(3種類)
⑥:リモコンでEMSの強さ調整をする(9段階)
⑦:ヒーターのON/OFF
⑧:15分で自動的に電源がオフになる
EMSの周囲は撥水生地になっているのですが、たくさん濡らしすぎれば、中にしみこんで故障の原因になるので、ほどほどにするようにしましょう。
基本的な操作はリモコンでできるので、寝転んだままモードや強さ調節ができるようになっています。
またEMSの感じ方は個人差もありますが、必ず最初はレベル1(弱)からお試ししていくようにしましょう。
首肩エアー&EMSマシン エアLUXを使ってみた口コミ評判は?
エアLUXを実際に買って使ってみた方の口コミ評判ですが、まだ新しく役立つ情報はありませんでした。
見つかりましたら、こちらでどんどんご紹介していきます。
販売サイトでチェックしてみるのもおすすめ!
首肩エアー&EMSマシン エアLUXの類似品と違いの比較
エアLUXはまだクチコミがなかったのですが、同じように首回りのストレッチができる類似品はほかにもあります。
そこでここでは、過去にテレビショッピングなどで紹介されて知名度もある類似品と違いについて比較してみました!
👇
エアLUX | ほぐエール | |
大きさ(約) | 幅40×高さ45×厚さ11.5cm | 幅27.5×奥行き36×高さ20cm |
重さ(約) | 1.6kg | 2.2g |
コード長さ(訳) | 1.9m | 1.8m |
消費電力 | 12W | 30W |
ヒーター機能 | ● ※弱・中・強の3段階 |
ー |
EMS | ● ※9段階の強さ調節 |
ー |
エアーバッグ数 | 合計5つ ※首部分に2つ、肩甲骨部分に3つ |
ー ※合計8個のもみ玉 |
オフタイマー | 約15分 | 約10分 |
税込価格 | 29,800円 | 19,800円 |
※2023/11/13現在の情報をもとにしています。
【ほぐエール】
こちらも以前にいいものプレミアムで紹介された首周りのケアができるマシンです。
ただし、エアLUXと違うのはエアーバッグではなく、8個あるもみ玉で首や肩、肩甲骨まわりをもみほぐしてくれるということでしょう。
もみ玉のほうが刺激を感じやすいので、凝り固まった筋肉にはこちらがおすすめ!
EMSも搭載されていませんので、電気刺激が苦手な人でも使いやすくなっていますよ。
【エアLUX】
対して、こちらはエアーで首や肩まわりの深いストレッチをサポートしてくれるというのが特徴です。
エアーバッグが、首部分に2つ、肩甲骨部分にも3つ搭載されているのですが、さらに強さも3段階から選べるので、その日の気分に合わせてケアできるのです。
ヒーター機能もありますので、まるでサロンのホットタオルみたいにじんわり温めながら気持ちよく使えるのも魅力的ですね!
使い方を工夫することで、ウエストまわりに使ったりすることもできますよ。
エアLUXのよくある質問
音がうるさいのでは?
エアLUXは、エアーバッグを膨らませるときのポンプ音や、縮むときのエアーの音などが少なからずあります。
今のところ口コミを調査しても、音がうるさいなどの声はありませんでしたが、仰向けになって寝転んで使うマシンですから、耳元で音があれば気になるという方もいることでしょう。
痛い?
EMS器具の口コミの中には「痛い」といった意見を見かけることもあります。
もちろん感じ方には個人差もありますが、もしかしたら使い方を間違えているだけという可能性もありますよ。
例えば、EMSはお肌が乾燥していると通電しにくいので、分からない人もいれば、痛みを感じる人もいるのです。
そのため使用前に電極部分が触れるお肌側を少し湿らせておくという方法があります。
首肩エアー&EMSマシン エアLUXのデメリットは3つ
首肩エアー&EMSマシン エアLUXのデメリットについてもチェックしていきます。
・価格がやや高い
・動作音が気になる場合もある
・肌が乾燥してると弱い、もしくは痛いと感じることもある。
価格についてはそれなりにするものですが、エアーバッグとEMS、その構造で手軽に使うことができるので、エステサロンに通うことを考えれば経済的だといえるでしょう。
また、機械もので、頭の下において使うものですから、音に敏感な場合は動作音やエアーの排出されるときの音が気になる場合もあるので、ここはしっかり理解しておきたいところです。
そして3つ目は、EMSマシンではよくあるケースですが、お肌が乾燥しているとわからなかったり、痛みを感じる人もいます。
使うときに、首の後側を少し湿らせてから使うか、お風呂上りなど水分がある状態で使うようにしましょう。
首肩エアー&EMSマシン エアLUXはこんな方におすすめ
エアLUXは、下記のような方におすすめのストレッチサポートマシンです。
・スマホやPCを使う時間が長い方
・首回りのストレッチを効果的に行いたい方
・首が硬く、上下、左右に動かすのがつらい方
現代人の多くが、スマホやパソコンなど、下を向いていることが多いですよね?
この状態が長く続くと、頚椎の湾曲がなくなってしまい、まっすぐな状態のいわゆる「スマホ首」になってしまいます。
首が前に出てしまうスマホ首が続いてしまうと、首の痛みや後側のコリ、肩こりなどの原因になることもあるのです。
参照元:大正製薬「スマホ首とは?」
だからこそ、定期的にストレッチをすることが大切ですが、これなら仰向けになってスイッチを入れるだけだから楽にできるというのが魅力的でしょう。
首肩エアー&EMSマシン エアLUXを最安値で買う方法は?取扱店調査
首肩エアー&EMSマシン エアLUXは、どこで買うのがお得になるのかな?
そこで通販取扱店で価格を調査してみました!(2023/11/13調べ、値段は変動する場合もあります)
★楽天市場店⇒20,390円(税込)
★Amazon⇒なし
★ヤフーショッピング⇒19,800円(税込+送料)
★ディノス⇒19,800円(税込+送料)
このようにまだ取り扱っている店舗は少ないです。
いまだとディノスで購入することができますね。(11/13まで特別価格!)
ディノス公式⇒首肩エアー&EMSマシン エアLUX 【通販】
楽天やYahoo!店はこちら👇
エアLUX|まとめ
エアLUXについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?
これなら、枕型になっているから仰向けで寝るだけでも、首や肩まわりの深いストレッチをサポートしてくれます。
しかも、エアーだけではなく、EMSも搭載しているので、美姿勢も使い続けることで目指せるというのは魅力的でしょう。
普段の姿勢の悪さが気になっているという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。