ぶら下がり健康器のおすすめ品はこれ!人気ランキング10選♪【家庭用】

家庭用ぶら下がり健康器も、最近ではいろんなメーカーから使い方や機能までいろいろなタイプが販売されていますよね。

1日1~2分くらいぶら下がってるだけでも、猫背肩こりの改善にも効果が期待できるというし、なにより自宅で空いた時間にぶら下がるだけでもいいというのはとっても便利ですよね。

だけれど、ぶら下がり健康器も一見するとどれも同じように見えてくるので、どれにしようか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、ぶら下がり健康器の失敗しな選び方から、おすすめ品までをランキング形式でご紹介していきたいと思います^^

これから買ってみようかと考えてる人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【記事中で紹介してる商品はアフィリエイトリンクを使ってます。】

ぶら下がり健康器の失敗しない選び方

おすすめ品を見ていく前に、まずは買った後に後悔しないようにするための選ぶときのポイントをチェックしていきましょう。

サイズは必ず確認しよう

ぶら下がり健康器を買って喜んで組み立てたら、部屋の入るスペースが足りなかったり、高さがオーバーして天井にぶつかっちゃう・・・なんてことも少なくありません。

幅や奥行きは、たいしたスペースにはならないけれど、高さは2mを超えるものもたくさんあるので、必ず確認するのがおすすめです。

耐荷重の確認もする

ぶら下がり健康器の中には、ぶら下がるだけではなくてエクササイズ目的で買ってみようと思ってる人も少なくないです。

そんなときにチェックしたいのが「耐荷重」です。

耐荷重は、どれくらいの重さまで耐えることができるのかの目安ですから、オーバーしてしまうと壊れたりして危ないのです。

最近のものは耐荷重が100kg前後くらいが多くなってくてるけれど、しっかりとチェックすることも忘れなうようにしましょう。

懸垂とかをすると、体重以上の重さがかかるので、この辺りも考慮して余裕があるタイプを選びたいところですよね。

高さ調節ができると便利

家族みんなで使う場合は、家族それぞれの身長に合わせて高さを変えることができるタイプがあると便利です。

とくに、お子さんのいるご家庭だと、高すぎると手が離れてしまったときに危ないですからね。

高さ調節機能が付いてると、そんなときも安心です。

ぶら下がり健康器のおすすめ人気ランキング10選♪

それでは、ここからはぶら下がり健康器のおすすめ品を人気ランキング形式でご紹介していきます。

先ほどの選び方や、これから商品といっしょに紹介するクチコミも参考にしながら、じっくりと選んでくださいね。

10位:ぶら下がり健康器具 ぶら下がり君 極

こちらは、背の低い女性でも使いやすい多機能なぶら下がり健康器です。

ぶら下がり運動や、ベンチプレス、さらに専用のベルトを装着するとアーム運動までできるので、これ1台で伸ばす!動かす!鍛えるの3つができるというのはうれしいですよね。

付属のベンチシートを使えば、そのまま腹筋マシーンとしても使うことができるのも便利ですよね。

高さは188.5~227㎝で8段階調節することができるので、背の低い女性でも使える高さに調節しやすいのもうれしいですよね。

サイズは、幅57.5×奥行き98㎝で、耐荷重は100kgとなっていますよ。

上部のバーも少し前に出るような感じの作りになってるので、ぶら下がりもしやすそうですね。

口コミ・評判・評価

●女子には組み立てがちょっと大変でした。モノはしっかりとしてて満足です。

●ぐらつきなどはあまり気にならず、毎日少しずつトレーニングのために使っています。

●持ちて部分も握りやすくなてるので懸垂もしやすいです。

9位:WASAI ぶら下がり健康器

こちらは、WASAIさんから発売されてるぶら下がり健康器です。

ただぶら下がるだけではなくて、懸垂や腕立てなどのトレーニングをすることもできる強化改良版です。

高さ調節は198~227㎝の間で7段階調節することができるので、一般のタイプよりもちょっと多いのが特徴です。

サイズは、幅67×奥行き84㎝で、耐荷重は120kgとコンパクトだけれど、対応体重も100kg越えというのもうれしいですよね。

サイドバー部分にはクッション台も付いてるので、肘をぶつけたりしても痛くなさそうですよね。

口コミ・評判・評価

●組み立ては簡単で、ぐらつきもまったく無いので安心して使うことができてます。

●今まで買った中で一番のお気に入りです!とても頑丈でパイプも分厚くほとんどぐらつきません。耐久性もありそうなので、長く使えそうです。

●説明書も図解入りでわかりやすく、とてもしっかりとしてるので毎日家族で交代でぶら下がってます。

8位:腰痛・肩こりスッキリ ぶら下がり健康器 男女兼用

こちらは、楽天市場でランキング1位を獲得した男女兼用の家庭用ぶら下がり健康器の改良版です。

ぶら下がるバーの部分が角度が付いたので、自然な姿勢でぶら下がることができるようになったので、無理なくぶら下がり健康法を続けることができるようになったのは便利ですよね。

また、男性でも女性でも使いやすく改良されたモデルで、ぶら下がるだけではなくて懸垂やエクササイズなどいろんな使い方をすることもできますよ。

サイズは、幅60×奥行き60ととってもコンパクトで、高さは140~224㎝までを7段階調節することができます。

耐荷重は150kgとなってるので、気軽に本格的なトレーニングもできちゃうのもうれしいですよね。

口コミ・評判・評価

●狭い場所に置いて使うことができるし安定感もあります。

●多少の傷はありましたが、値段が安かったのでそのまま使ってます。100kgがぶら下がっても歪むことがないので、思った以上に長く使えそうです。

●組み立ては簡単で、クッション材もあるので握りやすいです。

7位:アルインコ ぶら下がり健康器FA900A

こちらは、アルインコさんから販売されてる懸垂もしやすくなったぶら下がり健康器です。

懸垂運動は、背中や腕などの上半身の筋肉をバランスよく鍛えて美しいボディラインにしてくれるので、懸垂運動にも耐えられる造りになってるのは便利ですよね。

持ちて部分が、少し前に出てるので、ぶら下がる運動をするときにも使いやすくなってるというのもうれしいですよね。

高さ調節は200~220㎝を5段階で調節することができるので、目的や家族の慎重に合わせて高さを変えられるのも便利ですよね。

サイズは、幅109×奥行き79㎝で、耐荷重は90kgです。

口コミ・評判・評価

●グラツキもなくしっかりとした支柱で強度的にも安心感があります。

●背筋が延ばせて気持ちがいいし、ついでに筋トレもできるので満足です。

●以前違う商品を買った時よりも組み立てが簡単で、完成後は安定感もあるので想像以上に良く大満足です。

6位:アルインコ ぶらさがりくん ぶらさがり健康器

こちらは、アルインコさんから発売されてるぶら下がり健康器のぶらさがりくんです。

新聞紙で約2枚分の少ない省スペース設計になってるので、自宅にちょっとした場所で気軽にぶら下がり運動をすることができるのが特徴です。

背もたれ用の布も付いてくるので、ぶら下がってるときの安定感もありそうですね。

サイズは、幅55×奥行き74㎝とコンパクト設計で、高さは180~220㎝までを10㎝ピッチで5段階調整することができます。

耐荷重は90kgです。

口コミ・評判・評価

●リビングに置いて家事の合間にぶら下がってます。使った後はスッキリするので毎日続けてます。

●多少がたがたするけれど、使用上の問題はなく、お手頃価格なので満足です。

●短い時間でもぶら下がってると背筋が伸びる感覚があり、最近は腰の痛みも減少してきてます。

5位:懸垂・腕立て伏せ・腹筋がOKのぶら下がり健康器

こちらは、改良を重ねて懸垂や腕立て伏せ、腹筋などのトレーニングもできるようになった多機能なぶら下がり健康器です。

丈夫なパイプが足場をしっかりと支えてくれてるので、懸垂などのぶら下がり運動をしても安定感がある造りになってるのが特徴です。

さらに、腹筋い便利な腹筋シートがプラスされてるので、新しく買いなおしたりする必要もないというのは便利ですよね。

サイズは、シートを使うと幅100×奥行き115㎝と少し大きくなってしまいますが、シートを取り外すと、幅100×奥行き70㎝までこのアクトになります。

高さは、199~129㎝で5段階調節することができます。

耐荷重も100kgまでとなっているので、ぶら下がる以外の使い方をしたいときにも安心して使うことができそうですね。

口コミ・評判・評価

●体重70kg越えですが普通に懸垂できるので思った以上に頑丈です。

●組み立てやすさや高さなどは問題ないですが、安定感がもう少し欲しい

●ぶら下がりやすく、毎日使ってます。肩や背中がスッキリするので効果はありそうです。

4位:徹底改良版!ぶら下がり健康器

こちらは、常に進化をしている徹底改良された最新の家庭用ぶら下がり健康器です。

バーの高さは、193~220㎝まで7段階調節することができるようになっていますし、H型の支柱にすることで強度と安定感もアップしているというのはうれしいですよね。

さらに、パイプの厚みを40%もアップしてるので、力をかけても折れにくくなったというのも安心していろんなトレーニングでも使うことができそうですね。

また、ボルトも2か所で支えるように改良されたことで強度もアップしてるということです。

サイズは、幅62×奥行き75㎝で、高さは193~220㎝です。

耐荷重は、100kgですので、ぶら下がり健康法以外にも筋トレやエクササイズでも安心して使うことができそうですね。

口コミ・評判・評価

●運動不足のせいか30秒ぶら下がるだけでもきついです。ただ本体はガタツキもなくしっかりとしてるので買って良かったです。

●大人は懸垂がしにくいですが、値段の割にしっかりとしてるし、組み立ても楽でした。

●グラツキ無し!色合いもカッコよく、頑丈でしっかりとしてるので大満足です

3位:ぶら下がり健康器 チューブトレーニング対応モデル

こちらは、ぶら下がり健康器マルチジムのチューブトレーニングにも対応したタイプです。

ぶら下がったり、チンングやディップス、プッシュアップなどのトレーニングはもちろん、体幹を鍛えるチューブトレーニングにも対応してるので、これ1台でいろんなエクササイズができるのは便利ですよね。

さらにこちらは、付属のサイドバークッションの厚みを今までよりもアップしてるので、運動するときに手にかかる負担を軽減することができるようになってるのもうれしいですよね。

サイズは、幅62×奥行き71㎝で、高さは146~216㎝まで慎重に合わせた6段階調節をすることができます。

2018年8月6日から、耐荷重は80kgから150kgに変更したので、より多くの人に使いやすくなってるのも良い改良ですよね。

口コミ・評判・評価

●値段が安く心配もありましたが、組み立ては簡単だし、懸垂してもそれなりの安定感もあるので満足です。

●多少のがたつきはありますが、使う分には問題なく、さらに物干しにもなって便利です。

●グリップも握りやすく、ぶら下がっていても手が痛くなりにくいので続けやすいです。

2位:山善 ぶら下がり健康器

こちらは、あの山善さんから発売してる家庭用ぶら下がり健康器です。

毎日1分でできる簡単エクササイズとして、ウエストの引き締めや美しい姿勢になったりと、いろんな効果が期待できると人気がありますよ。

サイズは、幅56×奥行き65㎝のコンパクトサイズになっていて、高さも180~220㎝の間で10㎝単位で5段階調整することができるというのも便利ですよね。

本体の重さも8kgと軽くなってるので、女性でも移動が楽にできるというのも使いやすそうですよね。

ぶら下がったり、身体をひねってエクササイズをしたりといろんな使い方ができるのも便利ですよね。

耐荷重は、最大90kgです。

口コミ・評判・評価

●サイズもコンパクトだし、使わないときにはハンガー掛けにもなるのでとても便利です。

●組み立てしやすく、息子は懸垂に、わたしはぶら下がってウエストの引き締めに親子で毎日使ってます。

●説明書がもう少し丁寧だと助かります。完成本はとてもよくぶら下がってるだけでも背筋が伸びて気持ちがいいです。

1位:家庭用 ぶら下がり健康器(マルチジム)

こちらは、ぶら下がり健康器&トレーニングもできるマルチジムです。

通常通りぶら下がるだけでも片や背筋が伸びるストレッチすることができるし、上半身の筋トレや身体の引き締めもできるようになっています。

トレーニング仕様にもなってるので、懸垂やディップス、プッシュアップなどにも使うことができるし、さらにインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングチューブ付きというのもうれしいですよね。

使わないときには、洗濯物を干すこともできる便利な物干しフックも付いてるので、雨が続いたときにはちょっとした洗濯干し用になったりするのも便利ですよね。

サイズは、幅62×奥行き72㎝で、高さは195~220㎝の6段階調節をすることができます。

耐荷重は80kg以下です。

カラーバリエーションは、ブラック・ホワイトの2色から選ぶことができますよ。

口コミ・評判・評価

●不器用な女性だけど1時間で組み立てることができ、がたつきも少ないので安心して使えます。

●少し揺れはありますが、子供はぶら下がれるし、大人は筋トレができるので大満足です。

●ぶら下がりやすく、使わないときには洗濯物の一時置きとしても使えるのが便利です。

ぶら下がり健康器をAmazonで探してる人はこちら

今回は、楽天市場で販売されてるぶら下がり健康器のおすすめ品をご紹介してきたのですが、Amazonでぶら下がり健康器を探してるという人もたくさんいると思います。

また、Amazonでは、いまどんなぶら下がり健康器が人気なのか、売れ筋も気になりますよね。

Amazonでの売れ筋は以下からチェックすることができますよ。

Amazon ぶら下がり健康器の売れ筋はこちら

健康器具はこちらもおすすめ

ぶら下がり健康器以外にも、当サイトでは下記の健康アイテムが人気がありますので、ぜひ併せてご覧ください。

\ぶるぶる振動で有酸素運動や体幹トレーニングをしたいあなたはこちら/

振動マシンのおすすめはこれ!効果ありと評判の人気ランキング10選♪

\ダイエットや猫背改善に「ヨガポール」が気になるあなたはこちらをどうぞ/

ヨガポールのおすすめ品はこれ!人気ランキング10選♪

さいごに

いかがでしたでしょうか??

家庭用のぶら下がり健康器といっても、いろんなメーカーから発売されてるし、それぞれ特徴もあるので、使う人によって選びやすくなってるのも便利ですよね。

ほとんどが組み立て式になってるけれど、女性一人でも簡単に組み立てることができたといった口コミもたくさんあったので、時間を見つけて組み立てることもできます。

一度買ってしまえば、ジムに通ったりしなくてもよくなるので、低予算でエクササイズから猫背や肩こりの改善までできるというのもうれしいですよね。

すぐに買い替えたりするようなものでもないので、今回紹介した失敗しない選び方を参考にしながら、満足できるぶら下がり健康器を探してみてくださいね^^