KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーの口コミ評判や取り付け方!類似品やデメリットも徹底検証!

この記事では、日テレポシュレに登場したドラレコ【KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107】の口コミ評判や取り付け方と類似品やデメリットなどをチェックしていきます。

ドラレコもいろいろあるけれど、ルームミラー型は、いつも使ってるルームミラーのような感覚で使いやすいですよね。

液晶ディスプレイも搭載してるから、後方カメラの映像を映すことで、後部座席が荷物でいっぱいだったり人がいても、バックミラーとして使いやすいのも便利です。

なにより、GPS機能もあるから、時間や走行ルートなどまでも把握することができるんです!

それではさっそく、KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107について詳しくチェックしていきましょう!

【記事中で紹介してる商品はアフィリエイトリンクを使ってます。】

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107とは?

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107とは、KEIYOというメーカーから2022年5月に発売された、ドライブレコーダーです。

11.2インチスマートミラーは、純正品のミラーにかぶせるだけなので、簡単に取り付けることができるのが特徴です。

さらに、フロント&リアカメラは共にフルハイジョン解像度で鮮明に画像を録画することができるのです!

標準ミラーと比較しても、広い後方視野を確保することができるし、荷物や人で後ろが見えにくい状態でも、リアカメラの映像で確認することができるようになります。

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107の特徴や機能

まずは、買った後に後悔しないためにも「KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107」の特徴や機能からチェックしていきましょう!

ミラー被せ型で取り付けが簡単

ミラー型のドラレコは、交換型とかぶせタイプの2種類があります。

交換型だと、工具がいろいろ必要になったり、知識なども必要になることも多いから、個人ではあきらめて業者に依頼するということもありますよね…。

でも、KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107は、ミラーにかぶせるタイプになっています。

付属のゴムバンドで簡単に取り付けができるので、難しいことはほとんどないのです。

※純正品以外のミラーだと取り付けられない可能性があるので要注意!

前後をフルハイビジョンの高画質録画に対応

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107は、FuLL HD1920×1080Pのフルハイビジョン録画に対応してるのも特徴です。

ドラレコは、フロントカメラは性能が良くても、リアカメラは画質が悪いといったケースもありますよね~。

実際、私が今使っているタイプもそうです。

でも、KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107は、前後ともち200万画素のフルハイビジョン録画に対応していますよ。

前方はもちろん、後方の確認やいざというときの録画でもしっかりと映像を記録することができるところは心強いですよね♪

カメラの性能や仕様がこちら▼

フロントカメラ リアカメラ
【センサー】
CMOSイメージセンサー約200万画素【最大録画画角】
対角120°/水平98°/垂直50° フレームレート27.5fps
【センサー】
CMOSイメージセンサー約200万画素【STARVIS】
[最大録画画角] 対角131°/水平106°/垂直55° フレームレート25fps

フロントカメラにWDR、リアカメラにスタービス+HDRで夜間や雨天時、後続車のヘッドライト反射光が映りこんだとしてもスマートミラーで見やすくなっているのも魅力的ですね。

音声で簡単コントロール

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107は、決まった言葉を発することで、音声でも操作することができます。

例えば、

★モニターオン⇒モニターが起動する

★ビデオロック⇒ファイルを保護

★ロクオンカイシ⇒録音をスタート

★バックカメラ⇒リアカメラの映像に切り替わる

というように、9つのコマンドを収録しているので、音声で簡単に本体操作ができるようになっています。

運転中でもハンドルから手を放すことなく操作ができるのは便利ですね!

11.2インチの大画面モニター

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107は、11.2インチの大画面IPSタッチパネルモニターを採用してるのも特徴ですよ。

撮影した画像なども大画面で確認することができるし、記録してる映像もその場で簡単にチェックできますからね♪

セパレードカメラを取り付けるときにも、モニターを見ながら実際の映り方を確認できるというのも魅力的ですね。

しかも、タッチパネルの簡単操作で以下の3つの表示切替もできます。

①:バックカメラ
②:フロントカメラ
③:フロント/バックカメラ

用途に合わせて使い分けもできるのも魅力ですね。

GPSやGセンサーも搭載

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107は、機能面も充実しているのも特徴です。

まずGセンサー(加速度センサー)を搭載しています。

一定以上の衝撃を受けたときに、数十秒前から、数十秒後までの録画映像を、上書きされないところに自動保存してくれる機能ですね。

これがあれば、上書きされることがないので、安心です。

3段階/オフとセットすることができますよ。

さらに、GPSも搭載しています(ダッシュボード上に取り付ける)

GPSがあれば、日時にずれなども起こりにくいから、撮影した日時や場所などを正確に記録することができるのです。

万が一にも事故やいたずらなどがあっても、細かい時間や場所まで把握できるので、いざというときの情報としても役立ってくれそうですよね!

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107の取り付け方

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107の取り付け方についてもチェックしていきます。

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107の取り付け方

①:本体にマイクロSDカードをしっかり差し込む

②:リアカメラの上下を確認する(文字と矢印でチェック)

③:両面テープがついたブラケットをリアカメラに取り付ける

④:取り付け上の注意に従いリアガラスに張り付ける
※レンズの向きは簡単に調節ができます

⑤:リアカメラに接続ケーブルをつなげ、車の天井とつなぎ目の隙間にケーブルを入れて隠す

⑥:フロントカメラもブラケットを取り付ける

⑦:フロントカメラも文字と矢印を目安にカメラが水平になるように取り付ける

⑧:カメラ左の側面部分に接続ケーブルをつなぐ

⑨:前後カメラにつながったケーブルを三叉のカメラ接続ケーブルに接続
※リア・フロントと文字入りなので間違えないように!

⑩:GPSアンテナはダッシュボード上で水平な場所を選ぶ
※GPSアンテナはフロントガラスに貼り付けはNG

⑪:シガーソケットに電源ケーブルを差し込む

⑫:ドラレコ本体の上部分に各ケーブルを差し込む

⑬:ルームミラー中央にかぶせてゴムバンドで固定

文章にするとちょっと長くなってしまいますが、基本的には難しいところはありません。

ケーブルが邪魔にならないように上手に隠したりするところにこだわりすぎなければ、時間もそこまでかからないはずですよ。

また、YouTubeで取り付け動画もあったので参考にしてみてくださいね。

【ドラレコ取り付け方】ルームミラー型リアカメラ付きドライブレコーダー

※音量に注意です。

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107の口コミ評判

ここまで特徴や機能、取り付け方などいろいろみてきたけれど、やっぱり実際に「KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。

そこでいろいろ調査してみましたよ!

悪い口コミ評判は?

KEIYO ミラー型ドライブレコーダーの悪い口コミは現在調査中です。

新しくみつかりましたら、ここでどんどん紹介していきますね。

ただこちらは、ミラー交換型ではなくて、ミラー被せ型になってるから、難しい取り付け作業などはほとんどないから、ドラレコを初めて取り付ける人でも扱いやすそうですね。

良い口コミ評価は?

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107の悪い口コミは、記事作成時はTwitter上にはまだありませんでした。

でもこちらが、バンド固定式だから、取り付け工具を持っていなくても問題がないですし、特別な知識がなくても、取説を見ながらでも取り付けがしやすくなっていますからね。

ネットショップはどうかな?

【Amazon】でチェック

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107の類似品は?

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107もよさそうだけれど、類似品だとコムテックのドラレコもネット上でよく見かけるので気になりますよね。

【コムテック ドライブレコーダー ZDR038】

こちらも前後2カメラのルームミラー型ドライブレコーダーです。

11,88インチと大型液晶のタッチパネル式になっているので、軽く触れることで簡単操作ができます。

GセンサーやGPSももちろん完備しているし、前後ともに200万画素のフルハイビジョンで録画に対応していますよ。

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107のデメリット

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107のデメリットについてもチェックしていきます。

・純正ミラー以外を使っている場合は取り付けできない場合がある

・ミラー幅が広がることで、サンバイザーが引っかかることも。

・音声操作は慣れが必要。

標準タイプの一般的な純正ミラーなら、車種を問わず取り付けることができるものの、すでに自分で交換している場合には注意が必要です。

また、ミラー幅が少なからず横に広がることになるので、サンバイザーを下すときに引っかかりやすくなるという欠点もありますね。

私の場合は、サングラスで対応しているけれど、サンバイザーをよく使う人にはちょっと気になるかも。

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107はこんな方におすすめ

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107は、下記のような方におすすめです。

・取り付けが簡単なミラー型ドライブレコーダーを探してる方

・前後カメラともにフルハイビジョンで録画したい方

・GPSや音声操作など機能面を重視したい方

このモデルは、純正ミラー交換型ではなく、純正ミラー被せタイプになっているので、取り付けが簡単にできるというメリットは大きいですね。

しかも前だけではなく後ろ側もフルハイビジョン録画に対応しているのです。

デジタルルームミラーにすることで、後方のライトに照らされてまぶしいということもなくなるので見やすいというのも魅力的ですね。

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107を最安値で買う方法は?

KEIYOルームミラー型ドライブレコーダーAN-R107は、どこで買うのが一番お得なのかな?

そこで通販販売店で価格を調査してみました!(2022/12/26調べ)

★ポシュレ楽天市場店⇒29,800円(税込・送料820円)

★楽天市場⇒39,800円(税込・送料無料)

★アマゾン⇒35,000円(税込・送料無料)

★ヤフーショッピング⇒29,800円(税込・送料820円)

このようになっていて、ポシュレ系ショップがちょっと安いですね。

なかでも、ポイントがたまって使いやすい楽天市場やヤフーショッピングがお買い得ですね!

ディノスの後方カメラ付きドライブレコーダーも評判が良くておすすめ!

▼口コミ評判や機能などはこちら