モンデール筋膜ビートKB1の口コミ評判や効果は?使い方や音がうるさいのかデメリットも徹底検証!

この記事では、テレビショッピングに登場した【モンデール筋膜ビートKB1】の口コミ評判や効果と使い方や音がうるさいのかデメリットなどをチェックしていきます。

【広告】

いろいろなところが疲れてる…というときに、一人でも全身ケアができるマシンです。

最近はガンタイプの振動マシンが人気ですが、手で持つのは疲れるし腰とかには当てにくい…なんて意見を見かけることもありますよね~。

でもこれは置いて使うことができるし、振動を伝えるピンが2つも搭載してるから両足を同時にケアすることもできてしまうんです。

それではさっそく、モンデール筋膜ビートKB1について詳しくチェックしていきましょう!

created by Rinker
ノーブランド品
¥22,800 (2023/03/22 11:44:02時点 Amazon調べ-詳細)

【記事中で紹介してる商品はアフィリエイトリンクを使ってます。】

モンデール筋膜ビートKB1とは?

モンデール筋膜ビートKB1とは、ヴァルテックスから登場した2つの振動柱でピンポイントから広範囲まで効率的にケアできるボディメンテナンスアイテムです。

3つのアタッチメントを使い分けることで使う部位や好みによっていろいろな使い方ができるし、手にもったり、床において使うことで脚や足裏のケアに使うこともできるんです。

充電式のコードレスタイプだから、リビングや自室など好きなところで使うことができるのも魅力的ですね♪

モンデール筋膜ビートKB1の特徴や効果は?

まずは、買った後に後悔しないためにも「モンデール筋膜ビートKB1」の特徴や効果からチェックしていきましょう!

パワフル振動でボディケア

モンデール筋膜ビートKB1は、振動レベルは3段階方調節することができるのですが、MAXで1分間に最大3200回転もするほどのパワーがあるのです。

床において乗るタイプの振動マシンは1分間に600~1,000回くらいが多いので、そこと比べてみてもかなりのパワーを感じやすそうですよね。

もちろん振動レベルを弱にすれば、やさしい振動になってゆったり使うこともできますよ。

3種類のアタッチメントで使い方もいろいろ

モンデール筋膜ビートKB1には、3種類のアタッチメントも付属されています。

ボール型:ピンポイントで振動を使えたいときにおすすめ。
フラット型:広範囲に振動を伝えたいときにおすすめ。
ウェーブ型:フィットした感覚で振動を使えたいときに。

というようにいろいろな使い分けができるんです。

例えば、ボールアタッチメントなら「足裏・太もも・ふくらはぎ・お腹・手のひら・腕」とかに最適です。

広範囲のフラットアタッチメントなら「お腹・腰・太もも」、ウェーブアタッチメントは「腕・ふくらはぎ・足首」とかに良さそうです。

充電式コードレスで使いやすい

モンデール筋膜ビートKB1は、充電式コードレスになってるのも特徴ですよ。

約3時間ほど充電がかかるけど、コンセントの位置を気にせず好きなところにもっていって使うことができます。

椅子やソファに座りながら足元において足裏のケアをしたり、お腹にあててお腹まわりのケアに…というとうに使う場所を気にせず使いやすいところは魅力的ですね。

気が向いたときにいつでも使えるから、飽きっぽくてもこれなら続けられそうかも。

モンデール筋膜ビートKB1の重さや大きさなど仕様まとめ

モンデール筋膜ビートKB1の仕様まとめ

★大きさ⇒約幅364×奥行き144×高さ125㎜
★重さ ⇒約2㎏(本体のみ)
★消費電力⇒約26W(充電時)
★タイマー⇒約15分
★充電時間⇒約3時間

本体も軽いので持ち運びしやすそうだし、タイマー機能もあるから電源の切り忘れもないところもうれしいですね。

足裏に使うメリットは?

モンデール筋膜ビートKB1は、椅子やソファに座りながら2つのボールアタッチメントに足裏を当てることで足裏のケアをすることができます。

足は歩行の刺激によって心臓へと血流を促すポンプの役割をしているので、「第二の心臓」なんて言われたりもしますからね。

でも、足裏は心臓から遠く、血流が停滞しやすいし、最近は運動不足で刺激がない…ということで凝り固まって血流が悪くなって、むくみや冷えなどに悩む人も…。

筋膜ビートは座った状態で使うことができるので、手軽にケアすることができるし、足裏にはいろいろなツボも集中しているので、ここをケアすることで全身のリフレッシュにもなりそうですね♪

モンデール筋膜ビートKB1の使い方は?

モンデール筋膜ビートKB1の使い方についてもチェックしていきます。

モンデール筋膜ビートKB1の使い方

①:充電する(約3時間)

②:使いたいアタッチメントをセット

③:中央の電源ボタンを長押しでスイッチオン

④:右側のボタンで振動レベルを選ぶ(3段階)

⑤:左の「M」でモードを選ぶ

⑥:気になる部位にあてる

⑦:約15分で自動オフ

このように簡単に使うことができますよ。

お腹や腰などにも当てることができるし、脚や腕などいろいろな部位のケアが1台でできるのは魅力ですよね。

使用時間の目安は?

モンデール筋膜ビートKB1はたくさん使えばいいというものでもありません。

メーカーでは、同一か所の連続使用は5分以内を目安にして、1回15分以内、1日の合計でも30分以内となっています。

強く押し付けたり、同じ所だけを集中して使わないようにするのも大切ですね。

モンデール筋膜ビートKB1の口コミ評判は?

ここまで特徴や機能、使い方などいろいろ見てきたけれど、やっぱり実際に「モンデール筋膜ビートKB1」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。

そこでいろいろ調査してみましたよ!

悪い口コミ評判は?

モンデール筋膜ビートKB1の悪い口コミを調査してみると、まだ役立つような情報はありませんでした。

口コミがみつかりましたら、ここでどんどん紹介していきますね!

なので特徴や仕様などから個人的に少し気になる点をピックアップしてみましたよ。

★床に置いてるときに振動音

テレビショッピングで実際に動いてるものをみたのですが、動作音は思ったよりも静かそうなイメージもありましたよね?

でも、床にはかなりフカフカそうなマットが敷いてありましたから、やっぱりある程度の対策は必要そうです。

マットがないならソファやベッド、座布団のなどの上で使うなどである程度は対応することはできますからね。

良い口コミ評価は?

モンデール筋膜ビートKB1の良い口コミを調べてみると、こちらもまだ役立つ情報はありませんでした。

でも、ハンディガンとは違って2つのアタッチメントや、面でお腹の広い面積を一気にケアできるのは時短になりそうですね。

モンデール筋膜ビートKB1のデメリットは?

モンデール筋膜ビートKB1のデメリットについてもチェックしていきます。

・床に置く場合は振動音対策が必要

・強く当てすぎると止まる場合がある

・充電時間が長い

充電に約3時間ほどかかるので、まずは充電しないといけないのがちょっと残念ですね。

また、ソファなどに座りながらお腹や腰、太ももなどにあてる分には良さそうだけど、本体を床においてふくらはぎや腰などにあてる場合には振動対策は考えておいた方が良さそうです。

なんといっても最大で1分間い約3200回転もするので、建物の構造によってはかなり気になりますからね。

厚手のマットや使わなくなったヨガマット、クッション性の高いものを用意しておくのがおすすめですよ。

モンデール筋膜ビートKB1はこんな方におすすめ

モンデール筋膜ビートKB1は、下記のような方におすすめです。

・自宅で手軽にボディケアをしたい方

・正しい使い方ができる方

・コードレスで好きな場所で使いたい方

床に置いたまま使うことができるから、テレビやスマホなどをみながら足裏ケアができるし、横になってふくらはぎのケアなども手軽にできるのは魅力的ですね♪

コードレスだから手で持って太ももや背中などにあてて使えるから、好きな場所でその時の気分に合わせて振動レベルやモードが選べるのもうれしいですね。

モンデール筋膜ビートKB1を最安値で買う方法は?販売店調査

モンデール筋膜ビートKB1は、どこで買うのが一番お得なのかな?

そこで通販販売店で価格を調査してみました!(2023/3/8調べ)

★楽天市場⇒22,800円(税込・送料無料)

★アマゾン⇒22,800円(税込・送料無料)

★ヤフーショッピング⇒22,800円(税込・送料無料)

このようにどこでも同じでしたよ。

なかでも、ポイントがたまって使いやすい楽天市場やヤフーショッピングがお買い得ですね!

created by Rinker
ノーブランド品
¥22,800 (2023/03/22 11:44:02時点 Amazon調べ-詳細)

同じくモンデールシリーズからボード型マッサージ機が登場しててこちらも評判がいいですよ。

口コミや機能、使い方などは下記ブログ記事をチェックしてみてくださいね▼