バルミューダザライトは、目に優しい自然光に近い光の太陽光LEDで、子供の勉強机用に人気がありますよね。
デスクライトなのでもちろん大人も使うことができるのですが、
「本当に目を守りながら集中力をサポートしてくれるのか?」
「一般的なデスクライトと違いがあるの?」
というように興味はあるけれど、その違いや特徴も気になりますよね。
バルミューダブランドは価格も高いですから、しっかり納得したうえで買いたいものです。
そこで今回は、バルミューダザライトを実際に使った口コミ評判とその特徴や楽天などの通販販売店までをご紹介していきます。
これからデスクライトの購入を考えている方も、ぜひ参考にしてくださいね^^
目次
バルミューダザライトの口コミ評判・評価
それではさっそく、実際に購入された方の口コミ評判や評価から見てみましょう。
明るさについての口コミ評判
●光は柔らかくでちらつき感もなく良い感じです。
●ストレスのない明るさで集中力がアップしたと、受験生の子供が喜んでいたので買って良かったです。
●反射で眩しいこともないです。
●手元の明るさや影の出方などとても満足です。
このように明るさについては、多くの方が満足したという意見が多い印象を受けました。
微調整することができるので、使う人に合った明るさというのは魅力的ですよね。
受験生からも評価が高いところも、信憑性が高まりますね。
大人が使った口コミ評判
●最近眼の老化が進み、今までの証明では文字の読み書きでストレスを感じるようになり、迷った挙句購入しました。ライトの調光機能も細かくできるので、使う部屋の明るさに合わせることができるので、目の疲れがかなり軽減したように感じます。
●職場のデスク用に購入しました。明るさもかなりあるし、見た目もかわいいので大人でも気に入ってます。
このようにコンセプトは子供をターゲットにしているかもしれませんが、実際に大人の方からもかなり高い評価を得ています。
本体サイズについての口コミや評判
●本体は思ったよりも大きく、ペン立ての土台部分も重さがあるのでかなり安定感があります。
●学習机の上に置いてもジャマになることはなく、むしろ違和感なく馴染むサイズ感です。高さがないので圧迫感がないのかな?
サイズは使う机によって感じ方は異なるようですね、
そこで本体サイズについても購入前に確認しておきましょう。
●サイズ:約幅191×奥行き264×高さ463㎜(標準姿勢)
となっています。
ネットの画像で見るよりも実物はちょっと小さい感じかな?とおもいました。
悪い口コミ評判もチェック!
●明るさや機能などはとても満足しているけど、やはり価格が高いです。もう1つ欲しいけれど迷い中…
●安定感もあるので安心できますが、それなりの重さがあるので頻繁に移動させるのはあまり向かないと思う。
●明るさそのものはそこまで明るいわけではありませんでした。太陽光にかなり近いので本当に太陽光が部屋に差し込むと光ってるのか分かりにくいです。
このように、低評価になっている声もありましたね。
その見た目からバランスが悪そうに見えるけど、安定感があるという声が多いということは、それだけ重さもあるということなので、小まめに移動を考えている人はしっかりと重さも確認しておきたいところです。
●重さ:約3.2kg
デスクライトとしては、確かにかなり重たいですね(^^;)
できれば使う場所は固定したほうがいいかもしれません。
とはいっても楽天市場では総合評価は5段階中の★4.5以上もある売れ筋のデスクライトですので、この評価からも安心して使えるデスクライトということではないでしょうか?
▼もっと口コミを参考にしたい方はこちら
チェック⇒⇒バルミューダザライトの口コミレビュー【楽天市場】
バルミューダザライトの特徴
ここからは、口コミ評価も高いバルミューダザライトの特徴を見ていきましょう。
山田医療照明と共同開発
手術灯として国内シェアNo,1の山田医療照明と共同開発して生まれたバルミューダザライト。
離れた場所からでも広く手元を照らしてくれる上に、利き手の反対側にライトを置くことで、子供の目線の先に影を作らないので、モノがはっきりと見えるのが特徴です。
高さも低い位置から照らしているので、光源が目に入りにくい構造になっています。
太陽光LED
口コミでもありましたが、自然界の光に近い波長の太陽光LEDを搭載しています。
さらに、IEC国際規格でリスクゼロと呼ばれる基準までブルーライトも大幅にカットしているので、目が疲れにくいのも特徴です。
最近の子供はゲームやスマホで、常に目を酷使しているので、ライトだけでもやさしく使えるのは嬉しいですね。
明るさ調節ができる
本体の前面にあるツマミをまわすことで、明るさを6段階から調整することができます。
さらに、つまみをまわすとドレミ音階で楽しい電子音がします。
消音することはできないですが、口コミではお子さんからの評判もかなり良かったので、楽しく明るさ調整をして勉強に集中することができます。
バルミューダザライトの正しい使い方
1、ライトの置き場所について
本体は、利き手と反対側の対角線上に置くようにしましょう。
こうすることで、手元に影ができにくくなります。
2、ヘッド部の調整
光源が直接目に入ってしまうとやっぱり眩しく感じてしまうものです。
そこで、ヘッド部を水平に調整して使うようにしましょう。
水平にしてもまだ眩しいと感じるときには、さらに寝かせることで角度を調整することができます。
3、明るさを調節
バルミューダザライトは、全部で6段階の明るさ調整ができます。
・1~3は落ち着いた雰囲気の部屋におすすめ。
・4~6は明るめの部屋や細かい作業をするときにおすすめ。
また、集中力を高める使い方としては、少し暗めの部屋でデスクライトを部屋の5~10倍くらいの明るさで併用したほうが集中力がアップするとされています。
バルミューダザライトの楽天やAmazonの販売店情報
大人気のバルミューダザライトは楽天市場やAmazonでも取り扱いがありますよ^^
記事作成時はどちらも同じ価格でしたが、キャンペーンやイベントで変動することもありますので、購入する際には最新情報をチェックしておきましょう。
▼楽天市場さんはこちら
▼Amazonさんはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
バルミューダザライトは、目に優しい光で使いやすいと口コミ評価も高かったですね。
ただ見た目よりもあるので、置き場所は一度決めたらあまり動かさない方がいいかもしれません。
ただ、子供から大人まで多くの方から評価が高いですので、勉強や仕事、読書などをするときにはとっても使いやすそうですね^^
ブルーライトもピーク波長が一般的なライトの半分と目への負担も抑えられているところも嬉しいポイントですよね♪