いつでもランプtsuitaの口コミ評判や充電方法は?寿命やデメリットと通販販売店も徹底検証!

この記事では、QVCなどに登場した停電しても消えない電球【いつでもランプtsuita】の口コミ評判や特徴と充電方法やデメリット、通販販売店などをチェックしていきます。

【広告】

日本は地震や台風などの自然災害でいきなり停電してしまうこともありますよね?

昼間は明るくても、家の中は日の光が入らないと暗いし、夜に停電すると真っ暗で危ないです。

そんな時でも内蔵バッテリーで点灯し続けてくれるというのが「いつでもランプtsuita」なんです。

しかも省エネ性の高いLEDを使ってるので、蛍光灯の半分以下まで電気代を抑えることができるそうですよ♪

それではさっそく、いつでもランプtsuitaについて詳しくチェックしていきましょう!

【記事中で紹介してる商品はアフィリエイトリンクを使ってます。】

いつでもランプtsuitaとは?

いつでもランプtsuitaとは、株式会社エコミナミから発売されてる、日本発の停電しても消えない電球です。

これまでの電球とは違って本体内にバッテリーを搭載しているから、停電しても真っ暗にならないので防災ライトとして使うことができるのが特徴です。

ブレーカーが落ちて真っ暗になってもバッテリーで耀があるから、ブレーカーのある部屋で1つは欲しいですね!

LEDだから省エネでお財布にも優しいですし、お部屋の電球を交換するだけでいいというのもラクでうれしいですね。

いつでもランプtsuitaの特徴や仕組みは?

まずは、買った後に後悔しないためにも「いつでもランプtsuita」の特徴や仕組みなどからチェックしていきましょう。

いつでもランプtsuitaの仕組み

いつでもランプtsuitaは、内蔵バッテリーがあることで、突然の停電時に自動で停電モードに切り替えて明かりを灯し続けてくれるのが特徴です。

普段使っている中で内蔵バッテリーに充電してるから、急な停電でも明かりが消えないというわけですね。

リビングに設置すれば、いきなり真っ暗になっても家族が集まりやすいですし、広範囲が明るく照らされるので、周囲の棚や瓶などの店頭を避けたり、二次被害防止にもつながります。

最大6時間も点灯する

いつでもランプtsuitaは、内蔵バッテリーがあるので、停電したときには最大で約6時間ほども長く点灯することができるのも特徴です。

容量2600mAhのバッテリーを搭載しているし、普段使いをしてるだけで充電されているのですぐに対応することができますよ。

電気の復旧にどれくらいかかるかわからないけれど、とりあえず突然の停電でパニックになることは避けることができそうですよね。

手で持つだけでも点灯する

いつでもランプtsuitaは、ソケットなどから取り外した状態で、素手で保持するだけでも点灯することができるというのです!

そもそも人の身体の半分以上が水分で構成されていますよね?

そして水は電気を通すという性質があります。

電球下部の側面と底面が通電部分になっているので、この部分に電気を通す手などで触れることで通電されてランプを点灯させることもできます

1つ注意点として、お肌が乾燥している場合は通電しにくく点灯しにくいこともあるので、その場合は受けっとティッシュなどで軽く濡らして、しっかり水分をふき取ってから使うと改善されるようです。

停電しても電気が消えないというだけでも心強いのに、さらにはずして手で握るだけでもいいから、万が一の避難をするときなど懐中電灯の代わりとして使うことができるのも魅力的ですね♪

普段は照明として使える

いつでもランプtsuitaは、一般的な電球ソケットのE26型口金に対応していますので、多くの電球ソケットで使えるのも特徴です。

肝心の明るさですが、日中は白熱電球50W相当の660ルーメンで、バッテリー駆動時の明るさは220ルーメンほどになります。

選べる2色

いつでもランプtsuitaは、お部屋の雰囲気に合わせて以下の2色から選ぶこともできますよ。

★電球色
★昼白色

いつでもランプtsuitaの使い方

いつでもランプtsuitaの使い方についてもチェックしていきます。

いつでもランプtsuitaの使い方

①:E26のソケットの電球を取り外す

②:いつでもランプtsuitaを取り付ける

たったこれだけですよ。

E26のもっとも普及してるソケットで使うことができるのですが、一応購入前に確認しておくのがおすすめです。

買ってから「入らない…」では困ってしまいますからね。

ソケットに差し込んで照明スイッチを点灯してる時だけ、バッテリーに負担をかけないようにゆっくりと充電されるようになっています。

そのためほとんど使わない部屋の場合は、3カ月~半年のうち半日くらい点灯させて充電する必要があるので、ここだけ気を付けたいところですね。

おすすめの設置場所は?

いつでもランプtsuitaは、対応ソケットで使えるのですが、中でもおすすめの設置場所もチェックしておきましょう!

★ブレーカーのある部屋

★キッチン

★リビング

★階段

ブレーカーのある部屋に取り付ければ、明かりも確保できるので、すぐに復旧することができますよね。

キッチンも調理中に突然停電すると危ないので、1つあると便利です。

他にも会談など踏み外してしまう危険もあるので、こういった暗がりで危険を感じるところに設置するのがおすすめですよ。

いつでもランプtsuitaが使えない・設置できない場所は?

いつでもランプtsuitaですが、以下の器具や環境では使うことができません。

・調光機能(明るさ変更機能)やセンサーの付き照明器具や回路
・リモコン機能の付いた照明器具や回路
・誘導灯、非常用照明器具
・水銀灯、ナトリウムランプ等のHIDランプ対応器具
・断熱材施工器具等の熱のこもりやすい器具
・同一スイッチ内に他の電気器具が接続された照明器具や回路
・高温もしくは多湿の場所、水滴のかかる場所や屋外
・交流100V、周波数50/60Hz以外の電源

注意点もしっかりあるので、取扱説明書もしっかり確認して正しい場所で使うようにしましょう。

いつでもランプtsuitaの寿命は?

いつでもランプtsuitaは、使い勝手が良さそうだけど、そこで気になるのがどれくらい持つの?という寿命ですよね~。

こちらも調べてみると、LEDの寿命は約4万時間点灯の長寿命ということです。

日常の電球としても長寿命ですから、普段方使ってるところの電球をこれに交換するというのは十分ありですよね!

ちなみに内蔵されてるバッテリーの耐久年数は、2,600mAh容量の500回の充電ができるように設計されてるということです。

500回というと少なく感じるけど、停電頻度もそれほど多くないですし、自然放電以外は充電することがほとんどないということなので、かなり長く使うことができそうです。

ただ、頻繁にバッテリーだけで使っているとやっぱり寿命も短くなるので注意が必要です。

いつでもランプtsuitaの口コミ評判は?

ここまで特徴や機能、使い方や充電方法などいろいろ見てきたけど、やっぱり実際に「いつでもランプtsuita」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。

そこでいろいろ調査してみました!

悪い口コミ評判は?

残念、ウチはキッチンもリビングもE17だった。

引用元:QVC

いつでもランプtsuitaの悪い口コミを調査してみると、対応していなかったので使うことができないという人がいましたよ。

今のところE26だけみたいなので、今後さらに対応バージョンが増えてくれると嬉しいですね。

買った後に後悔しないように、購入前にいま一度確認しておくのが安心です。

良い口コミ評価は?

実際にキッチンに設置して、ブレーカーを落としてみました。この電球だけが光続くのをみて、停電時の有効性を確認しました。

引用元:ビックカメラ.com

自動点灯後の非常照明としての明るさとしては十分(停電して真っ暗な状況でも手元や足元が照らせて落下物があっても避けて逃げられる)(常夜灯より断然明るい)でした。

引用元:ビックカメラ.com

いつでもランプtsuitaの良い口コミを調べてみると、自動点灯後でも明るさは十分という人が多いように感じますね。

点灯中に停電しないと自動で明るくならないという欠点はあるけど、これなら突然真っ暗になっても、手元や足元を照らすことができるので、非常時には重宝しそうです。

そう考えると、やっぱりみんながいる時間が長いリビングなんかに設置しておきたいですね。

いつでもランプtsuitaのよくある疑問

いつでもランプtsuitaのよくある疑問についてもチェックしておきましょう。

足元灯との違いは何?

廊下や階段などにはよく足元灯もありますよね?

いつでもランプtsuitaとの違いは停電したときに自動点灯できるかどうかということです。

いつでもランプtsuitaなら通常時はもちろん停電したときも点灯させたいタイミングで自由に使うことができるようになっていますよ。

★通常時:スイッチオン⇒電源点灯、スイッチoff⇒消灯

★停電時:スイッチオン⇒バッテリー点灯、スイッチoff⇒消灯

スイッチオフの時に停電したらどうなる?

いつでもランプtsuitaは、スイッチがオフの時に停電したら点灯することはありません。

あくまでも「点灯していたところを継続して明るく照らすもの」という機能なので、もともと暗くなっているところを明るくする機能がないのです。

日中の停電でも点灯しないので、太陽が沈んだ後にフル充電の状態で約6時間ほど使うことができるということですよ。

いつでもランプtsuitaの電気代はどれくらい?

1回フル充電するときの電気代は、約0.5円ほどということです。

省エネのLEDですから、節電しながら使うことができるところも魅力ですよね♪

いつでもランプtsuitaのデメリットは?

いつでもランプtsuitaのデメリットについてもチェックしていきます。

・点灯中に停電しないと自動でつかない

・充電されるのは明かりをつけてる時だけ

・調光式やリモコン式には使用できない

停電やブレーカーが落ちた際にもバッテリーで6時間使用できるものなので、使用中でないと自動点灯しないのがやや残念に感じます。

また充電方法は、スイッチオンにしている時だけということなので、倉庫などあまり使わないところだと充電ができないので、定期的に点灯させて充電させておく必要があるので、設置場所は考えたほうがいいかも。

いつでもランプtsuitaはこんな方におすすめ

いつでもランプtsuitaは、下記のような方におすすめです。

・停電時でも使えるLED電球を探してる方

・バッテリーを搭載した防災ライトを探してる方

・省エネで経済的なLED電球を使いたい方

停電になっても真っ暗になることがないからこそ、普段使ってるところに取り付けたいところです。

E26ならデザインライトへの取り付けもできるということもうれしいですね!

内蔵バッテリーがあるから、取り外すことで懐中電灯の代わりにもなるので、移動する際にも重宝するというのも、防災グッズとして1つあると安心感がありますね♪

いつでもランプtsuitaを最安値で買う方法は?通販販売店!

いつでもランプtsuitaは、どこで買うのが一番お得なのかな?

そこで通販販売店で価格を調査してみました!(2023/4/15調べ)

単品 2個セット
楽天市場 3,960円(税込・送料無料) 7,920円(税込・送料無料)
Amazon 無しまたは売切れ 無しまたは売切れ
ヤフーショッピング 3,180円(税込・送料550円) 無しまたは売切れ

このようになっていましたよ。

なかでもポイントがたまって使いやすい楽天市場やヤフーショッピングがお買い得ですね。

▼ショップ名から最新の価格や販売店をチェック!

防災や災害時、アウトドアなどで便利なアイテム「ナイトスターJP」も評判が良いですよ。

たった30秒ほど振るだけでも20分も点灯することができるので、電池不要で使えるし、防水設計で雨の日でも使うことができるんです!

口コミや詳細は下記ブログ記事をチェックしてみてくださいね▼