ミライスピーカーホームの口コミ評判やデメリットは?使い方や高齢者へのプレゼントには?

【広告】本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、日テレポシュレや女神のマルシェに登場した【ミライスピーカーホーム】の口コミ評判や使い方(接続方法)とデメリットなどをチェックしていきます。

 

 

テレビの音量を上げることなく、聞こえにくい音がクリアになるから、高齢者に売れ数手元用スピーカーです。

デザインもおしゃれでインテリアになじみやすいデザインなところも魅力的ですね。

 

そこで今回は、ミライスピーカーホームの特徴や効果と、使い方や口コミ評判・デメリットなどをいろいろ調べてみたのでまとめてご紹介していきます!

 

 

▼9/18までは特典付き

 

 

ミライスピーカーホームの特徴や機能は?

まずは、買った後に後悔しないためにも「ミライスピーカーホーム」の特徴や機能などをチェックしていきます。

 

独自構造で音も広範囲に届ける

ミライスピーカーホームは、早稲田大学との協力で誕生したスピーカーです。

 

湾曲したデザインでインテリアにもな時も安くなっているのですが、この形状にした「曲面サウンド」という特許技術で高齢者が聞こえにくいとされる音も広範囲に届けることができるようになっています。

 

高齢者もクリアに聞こえる

テレビのボリュームを変えなくても、距離の影響がなく、音が広く遠くまで届くようになっているのも特徴です。

 

ボリュームを上げなくても、高齢者が聞こえにくい音をクリアに変換してくれるから、いつもと同じ音量でも家族といっしょにテレビを楽しむことができるようになります。

 

音の聞こえ方は人それぞれ違いますから、テレビの音量でトラブルになることもありますが、こういったアイテムがあれば、みんなで楽しむことができるので助かりますね!

 

使い方も簡単

ミライスピーカーホームは、高齢者の方でも簡単接続ができるようになっているほどシンプルです。

 

テレビの横にミライスピーカーホームを置いたら、あとはテレビのイヤホンジャックに付属のケーブルを接続して電源をオンにするだけです。

 

やっぱりどんなに便利なアイテムも、初期設定やややこしかったりすると、あきらめてしまうということもあります…。

 

でも、これならそんな心配は無用!

 

音量調整も、大き目なダイヤルを回すだけなので、目が悪い方でも使いやすいのも魅力的ですね♪

 

ミライスピーカーホームの大きさなど仕様まとめ

ミライスピーカーホームの仕様

・大きさ⇒約幅86×奥行き212×高さ143㎜

・重さ ⇒約0.69㎏

・消費電力⇒18W

・コード長さ⇒音声ケーブル(1.5m)、ACアダプター(1.5m)

 

コンパクトサイズだからテレビの横にも置きやすそうですよね。

 

ミライスピーカーホームの電気代は?

ミライスピーカーホームはとても使い勝手は良さそうだけど、そこで気になってくるのが電気代ですよね~。

 

そこで、消費電力18Wから1kWhあたり27円で計算してみました!

★1時間使ったときの電気代は、約0.486円です。

 

仮に10時間使い続けたとしても、5円未満ですからね。

 

これなら設置したからといって電気料金が一気に増えるような心配もなく安心して使うことができそうですね!

 

ミライスピーカーホームの使い方(接続方法)は?

ミライスピーカーホームの使い方(接続方法)についてもチェックしていきます。

 

※事前にテレビの電源はオフにしておきましょう。

 

ミライスピーカーホームの使い方(接続方法)

①:付属ケーブルでミライスピーカーとテレビを繋げる

②:電源ケーブルを差し込む

③:電源を「入り(ON)」にする

④:音量調整ダイヤルを回して調節する

 

このようにシンプルな作りになっているから、機械が苦手なお年寄りの方でも使いやすくなっています。

 

独自の構造で、音がクリアになって聞きやすくなるということですね。

充電式ではないから、小まめな充電なども不要で面倒がないところもうれしいですね!

 

ミライスピーカーとサウンドバーの違いは?

音に関する製品だと「サウンドバー」も人気がありますよね。

 

サウンドバーというのは、臨場感のあるサウンドを体感することができるのですが、聞き取りやすさについてはそのままで、よくなることはないという欠点もあります。

 

逆に、ミライスピーカーは臨場感はあまりないのですが、音の聞き取りやすさをメインに設計されたスピーカーになっています。

 

つまり、使用目的が全然違っているということですね。

 

サウンドバー⇒臨場感ある音を体感できるが、聞き取りやすさは変わらない

ミライスピーカーホーム⇒臨場感は変わらないが、音の聞き取りやすさがアップ

 

使う目的によってどっちがいいのかの判断にしてみてくださいね。

 

ミライスピーカーホームのよい・悪い口コミ評判は?

ここまでは特徴や効果などいろいろ見てきたけれど、やっぱり実際に「ミライスピーカーホーム」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。

 

そこでいろいろ調査してみるとX(旧Twitter)上でいくつか見つけることができましたよ。

 

高齢者のプレゼントに

 

テレビの音が聞こえにくくなっている両親へプレゼントされている方も。

喜んでもらえているみたいなので、プレゼント候補の1つにしてもいいかも♪

 

音についての口コミは

 

使い慣れるまでは微妙という感じもあるけど、耳が慣れてくれば小さい音でも聞こえやすいと感じる方が多い印象がありますね。

 

価格は高めですが、その機能性については満足している方が多いようですね。

 

肝心の音の届く距離ですが、前に障害物がなければかなり遠くまで届きそうな感じもしますね。

X(旧Twitter)上だと10m位離れてても使えたという人もいましたよ。

 

悪い口コミ評判は?

ステレオではなくなるので、つけ始めは音質に少し違和感はありましたが、すぐ慣れて全然気にならなくなりました。

引用元:ヤフーショッピング

 

オンオフスイッチがテレビと連動しない、いちいち音量調整しにいかなければならない不便さ、他のかたも書かれている内容と同じです。

引用元:ヤフーショッピング

 

悪い口コミを調査してみると、音質にこだわりのある人か羅すれば、ちょっと悪くなってしまうので、やや残念なところがありそうですね。

 

ただ毎日使っていれば自然と慣れてくるという意見もたくさんあったので、最初だけ違和感があるくらいかな?

 

デメリットもいくつかありますが、総合的な評価は通販でも高く、買って満足されている方がたくさんいましたよ。

 

ミライスピーカーホームのよくある質問

ミライスピーカーホームのよくある質問や疑問などについても事前にチェックしておきましょう。

 

テレビ以外でも使えるの?

ミライスピーカーホームは、テレビ以外でも使うことができます。

 

ただし、スピーカーは「イヤホンジャックがついている場合」という条件がありますよ。

 

パソコンで使いたい場合は、事前にイヤホン端子があるかどうか確認しておくのがおすすめです。

 

ミライスピーカーホームのデメリットは?

ミライスピーカーホームのデメリットについてもチェックしていきます。

 

・価格が高い

・リモコンがない

 

およそ3万円ほどもするので、手軽に買うのが難しい価格帯ですね。

 

また、リモコンもないので、本体の音量調節ボタンで操作する必要があるという手間もあります。

 

ただ、音量は一度セットしてしまえば小まめに変えるものではないですからね。

 

ミライスピーカーホームはこんな方におすすめ

ミライスピーカーホームは、下記のような方におすすめです。

 

・高齢者でも簡単に使える機器を探してる方

・有線タイプで音ズレがないものが欲しい方

・家族みんなでテレビを楽しみたい方

 

操作も簡単なので、高齢者にとっても手軽に使いやすいというのも魅力的ですね。

 

テレビの音もこれがあれば、家族でトラブルになるようなこともなく、安心して楽しむことができますね♪

 

有線の簡単接続で使うことができるようになってるので、機械音痴な人や高齢や方にもおすすめです。

 

ミライスピーカー・ホームは楽天市場やアマゾンで買えるの?

ミライスピーカー・ホームは、どこで買うのが一番お得なのかな?

そこで通販サイトで価格を調査してみました!(2023/9/11 16:12調べ)

 

★ポシュレ楽天市場店⇒27,700円(税込・送料無料)

★日テレ7楽天市場店⇒29,700円(税込・送料無料)

★アマゾン⇒29,700円(税込・送料無料)

★ヤフーショッピング⇒29,700円(税込・送料無料)

 

このように今のところどこで買ってもいっしょですね。

なかでも、ポイントが貯まって使える楽天市場やヤフーショッピングがお買い得ですね。

 

▼9/14までおすすめ

 

 

▼特典付きは9/18まで

 

その他販売店でチェック!

 

ミライスピーカーホーム|まとめ

いかがだったでしょうか?

 

この記事では、ミライスピーカーホームの特徴や口コミなどをまとめてみました。

 

気になる点は以下の3つです。

①:価格がやや高い

②:音質はそこまで良くない

③:リモコンがないので操作は本体で!

 

いくつか改善してほしい点もありますが、聞こえやすさについては「家族みんなで楽しめるようになった」など、実際に買って使ってみた方の評価は高いようです。

 

テレビが聞こえにくく感じている人や、音が大きいことでストレスになってるという家族がいる場合には検討してみるのはありですね。

 

 

【関連記事】

 

 

タイトルとURLをコピーしました