ディノス特番『ヒロミの集結!スゴ腕カリスマバイヤーズ』や、通販スクープ、TBSキニナルチョイスに登場した【ムテキインソール】を使ってみた方の口コミ評判やその効果と、Gゼロインソールとの違いの比較やおすすめなどをまとめてみました。
実演販売レジェンド松下さんがおすすめする、歩行がラクになるというインソールですが、従来品のGゼロインソールは今も人気があります。
そこで「どっちがいいの?」というように悩んでる方必見!
▼このブログ記事の内容▼
・特徴や効果
・口コミや評判
・違いの比較
・サイズ
・おすすめな方
・販売店
などについてまとめてみましたので、購入を考えてるという方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼まとめ買いならディノス・ロッピングがお得
ディノス広告⇒ムテキインソール 3足セット L3足 【通販】 【レディース・女性】ロッピング楽天⇒ムテキインソール4足セット(3/21まで)
目次
ムテキインソールの特徴や効果
ムテキインソールは、あなたにとって本当に役立つアイテムとなるのか、まずはその特徴や効果から探っていきましょう!
衝撃吸収力が高いので膝や足裏の負担を軽減できる
ムテキインソールは、独自の「ムテキジェル」による優れた衝撃吸収力と体圧分散機能が特徴のインソールです。
長時間歩いたり立ち仕事をする方、足裏や膝の痛みにお悩みの方におすすめです。
足裏や膝は運動不足はもちろん、年齢とともに気になりがちなところですから、そういった意味でもうれしい機能と言えますね。
さらに、耐圧分散の秘密は、ムテキジェルを凹凸に配置することで、足裏全体に分散しているところにあります。
このインソールを靴にセットすることで、足裏全体で身体を支えられるようになるので、重心バランスもとりやすくなるというのもうれしいですね。
バランス感覚を鍛えるのはなかなか大変ですが、まずはインソールでお試し!というのはアリでしょう。
スニーカーや革靴などいろいろなシューズに対応してる
ムテキインソールは、いろいろな靴に使えるというのも大きな特徴です。
立ち仕事をするときや、ウォーキングをするとき、運動時など、それぞれのシーンで履く靴の種類も変わりますよね。
そのたびにインソールを買いそろえていくというのはお金もかかってしまうので、結局はよく履くシューズだけになってしまう…なんてこともあります。
だからと言ってインソールが合わないと、足が痛くなったり、靴ずれやマメができる原因にも。
ところがこちらは、スニーカーや革靴などいろいろな靴に対応しているんです。
その理由は、ハサミでカットすることでサイズの調整ができるからです。
商品自体にもカット目安となるラインがあるので、使う人の足サイズに対応しやすいのもうれしいですね。
抗菌防臭加工で清潔に使い続けられる
インソールのお悩みのひとつが、ニオイですよね。
靴はただでさえ匂いが気になりやすいですが、そこにインソールまでとなるとさすがに何か考えたくなります。
そんなお悩みのある方必見!
ムテキインソールには、菌の繁殖とニオイを抑えてくれる抗菌防臭加工が施されているのです。
本体は洗うことができないですが、この加工が施されていることで、ニオイの心配を軽減できる強みは大きいです。
あとは、使用後に風通しの良い日陰で干して、湿気などを放湿してしまうだけ!
ムテキインソールのサイズは3種類から!選び方ガイド
ムテキインソールはカットすることができますが、それでも事前の大きさ選びは重要です。
でも、「サイズ選びが難しそう…」と心配される方もいるかもしれません。
そこで今回は、ムテキインソールのサイズ選びで失敗しないための完全ガイドをご用意しました。この記事を読めば、あなたにぴったりのムテキインソールがきっと見つかりますよ!
3つのサイズと選び方の基本
以下の目安表を参考に、最適な大きさを選ぶようにしましょう。
サイズ | cm |
M | 22~25㎝ |
L | 25~28㎝ |
XL | 27~30㎝ |
「え、3サイズもあるの?!」と思われたかもしれません。サイズ選びの基本は、普段履いている靴のサイズを目安にすること。
でも、ちょっと待ってください!実は、サイズ選びにはいくつか注意点があるんです。
サイズ選びに迷ったら大きいサイズがおすすめな理由
もし迷われる場合は、普段よりも1㎝大きいサイズが当てはまるほうを選ぶようにしましょう。
これは、あとからサイズ調整することも考えると、ぴったりだったり小さい場合にカットしてしまうと、その効果を十分に発揮できなくなってしまう場合もあるからです。
実際の口コミでも、「大きいほうを買ってよかった」という声もいくつもあるほどですよ。
なぜ大きめサイズがいいの?3つの理由
・調整可能:大きければ、ハサミで簡単にカットして調整できます。
・フィット感:少し大きめなら、足全体を優しく包み込むようなフィット感が得られます。
・安心感:小さすぎて後悔する心配がありません。
ムテキインソールを使ってみた口コミ評判
ムテキインソールを実際に使っている人たちの声は、商品の魅力や改善点を知る上でとても参考になります。
ここではよい口コミはもちろん、悪い口コミについてもご紹介していきますね!
悪い口コミ評判①:サイズが合わない
ムテキインソール買おうと思ったけどサイズ28cmまでだった…
LLサイズ売ってくれ— もずく (@shunthsun) August 15, 2024
この方の口コミは、共感できる点がたくさんありますね。
私も、自分に合うサイズの商品が見つからない時のあのモヤモヤ感はよく分かりますし、それが人気の商品だと、サイズ展開が限られていることも多いですしね。
ムテキインソールは、レジェンド松下さんの影響力もあってか多くの方に支持されている商品ですよね。
サイズ展開の幅を広げて、より多くの方に試してもらえるようになれば嬉しいなと思います。
良い口コミ評価:いろいろ試した中でも良い
超繁忙期は1日5万歩以上になります。
これまで多くの中敷きを試しましたがその中では一番良いです。体重が均一にかかっている感があります。引用元:ヤフーショッピング
一日5万歩以上歩かれるとのこと、本当にすごいですね!この口コミを読んでムテキインソールの効果が気になります。
体重が均一にかかっている感覚はきっと歩きやすさに直結するのでしょう。実際に使われている方の生の声は、商品の魅力を再認識させてくれます。
良い口コミ評価:クッション性がとても良い
クッション性がとても良くて、どの靴に合わせるか考え中です。
引用元:ヤフーショッピング
この方の口コミは、ムテキインソールのクッション性の高さを実感されている点がとても印象的ですね。
しかも、様々な種類の靴に合うように設計されているので、例えば、普段履きのおしゃれなスニーカーや、仕事で長時間履く革靴など、どんなシーンでも快適に過ごせるように工夫されているそうです。
良い・悪い口コミから分かる真実
まず、良い口コミを見てみるとやっぱり「クッション性がすごい!」って声が多いのが印象的。
立ち仕事の人やウォーキングが好きな人からは、足の疲れが軽減されたって声も!これはもう、実際に履いてみたい!って思う方も多いんじゃないでしょうか。
あとは、「いろんな種類の靴に合わせやすい」って声も。スニーカーはもちろん、革靴にも使えるって聞くと、毎日使う靴を選ばなくていいから楽チンですよね。
一方で、悪い口コミを見てみると「思っていたほどの効果はなかった」とか「サイズ調整が難しい」って声もちらほら。
とくにサイズ調整については、商品自体にカットラインがあるとはいえ、自分の足の形にぴったり合わせるのはちょっと難しいのかも。
でも、これは逆にそれだけ自分の足にフィットするように作られているってことの裏返しなのかも。
「ムテキインソール」と「Gゼロインソール」の違いを比較!
レジェンド松下さんが以前からおすすめしているのが「Gゼロインソール」です。どちらも「まるで無重力」というような表現で紹介しているものの、どんな違いがあるのか気になりますよね。
ここからは、2つのインソールの違いを徹底的に比較し、あなたの足にぴったりのインソールを見つけるお手伝いをします。
基本的な情報を比較
それぞれの違いを表にまとめて比較してみました。
ムテキインソール | Gゼロインソール | |
サイズ | M・L・XL | M・L |
重さ(約) | M:94g L:142g XL:155g |
M:105g L:140g |
材質 | 本体:TPE、ポリウレタン 生地:ポリエステル |
本体:TPE 生地:ポリエステル |
抗菌防臭加工 | ● | ● |
カット調整 | ● | ● |
特徴 | 衝撃吸収力と凹凸配置による耐圧分散力とバランス力 | 衝撃吸収とバランスのとりやすさ マッサージ効果のある滑り止め付き |
抗菌防臭加工、カット調整など、共通点が多いですね。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
Gゼロインソールの特徴
Gゼロインソールの特徴は、衝撃吸収力とバランス力に加え、マッサージ効果も期待できる点です。
- Gゼロクッションと同じ素材:Gゼロクッションと同じ素材を使用しており、高い衝撃吸収力と重心バランスの取りやすさを実現しています。
- 滑り止め付きジェル面:ジェル面にはマッサージ効果のある滑り止めが付いており、足裏を心地よく刺激してくれます。
- 通気性の良い穴あき構造:ジェル面には穴が開いており、通気性が良く、蒸れにくいのも嬉しいポイントです。
例えば、立ち仕事で足が疲れやすい方や、足裏のマッサージ効果も期待したい方におすすめです。
ムテキインソールのおすすめポイント
ムテキインソールの最大の特徴は、その衝撃吸収力と耐圧分散力です。
・特殊素材「ムテキジェル」:弾力性のある特殊素材が、足裏にかかる圧力を分散し、長時間の歩行でも疲れにくいのが魅力です。
・凹凸形状:足裏全体を支える凹凸形状が、バランスを保ちやすく、歩行時の膝や腰への負担を軽減してくれます。
例えば、長時間立ち仕事をしている方や、ウォーキングやハイキングなど、長時間歩くことが多い方におすすめです。
どちらのインソールがおすすめ?
結局、どちらのインソールが自分に合っているのか迷いますよね。そこで、おすすめのタイプをまとめてみました。
ムテキインソール | Gゼロインソール |
長時間歩くことが多い方 立ち仕事で足腰への負担を軽減したい方 足の疲れを軽減したい方 安定性を求める方 |
足の疲れを軽減したい方 足裏のマッサージ効果も期待したい方 蒸れにくいインソールを探している方 いろいろな口コミを参考にしたい方 |
どちらもそれぞれ魅力がありますから、あなたの足の悩みやライフスタイルに合わせて、ぴったりのインソールを選んでみてください。
どちらのインソールを選んでも、きっとあなたの足元を快適にサポートしてくれるはずです。
\ Gゼロインソールを詳しくチェック /
\ ムテキインソールをもっと詳しく知りたい /
ムテキインソールのよくある質問
「本当に足が疲れにくくなるの?」「どんな靴に合うの?」など、ムテキインソールについて気になることはたくさんありますよね。
そこで、ムテキインソールに関するよくある疑問をQ&A形式でまとめました。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
質問1:洗濯・水洗いはできますか?お手入れ方法
回答1:洗濯や水洗いはできません。
そのため、使った後は陰干しして湿気を取り除くようにしましょう。
質問2:男性用や女性用はありますか?
回答2:男女兼用タイプになっています。
男性用や女性用というものはなく、靴にサイズに合わせてカットできるので、最適なサイズを選ぶことが重要です。
質問3:どんな靴に合いますか?
回答3:スニーカーやビジネスシューズ、ブーツなど、さまざまな靴に合わせやすいように設計されています。ただし、靴のサイズや形状によっては合わない場合もありますので、購入前に確認することをおすすめします。
質問4:どのくらいで交換するのが目安ですか?
回答4:交換時期は、使用頻度や使用状況によって異なりますが、一般的には、インソールのクッション性が低下したり、へたりを感じたりしたら交換するのがおすすめです。毎日使う場合は、半年から1年を目安に交換を検討すると良いでしょう。
ムテキインソールのデメリットや気になる点
ムテキインソールを購入前に知っておきたいデメリットや気になる点についてまとめてみました。
- サイズは3種類(M/L/XL)のみ
- 軽い靴に使うと少し重くなる
- 効果の感じ方には個人差がある
Gゼロインソールのころからありましたが、クッション性の感じ方には個人差もあります。
とくに使う靴の種類は大きく影響しやすいので、どんなシューズに使うのか考えておくのがおすすめです。
また、軽さで今あなたは履いているシューズを選んでいる場合、こちらをセットすればその分重たくなるのは知っておきたいところです。
それでも、バランス力や地面からの衝撃を軽減してくれるなどの役割の高さを考えれば十分といえるでしょう。
ムテキインソールはこんな方におすすめ
- 立ち仕事をされている方
- 歩くことが多い、ウォーキングで使いたい方
- 抗菌防臭加工のインソールを探してる方
ムテキインソールは、上記に当てはまるような場合におすすめです。
耐圧分散はもちろんですが、凹凸形状にすることで足裏全体を支えやすく、バランスも保ちやすくサポートしてくれるので。長時間の歩行もラクに!
膝や腰への負担も軽減してくれるので、ウォーキングから仕事やスポーツなど幅広いシーンで使いやすいのがうれしいですね(^^)
ムテキインソールの販売店や最安値は
レジェンド松下さんもおすすめの「ムテキインソール」はどこで売ってるの?
そこで販売店とその価格も調べてみました。
楽天やAmazonで売ってる?価格やキャンペーン情報
(値段は変動する場合もあります)
楽天市場 | 2,480円(税込) |
Amazon | 2,480円(税込) |
ヤフーショッピング | 2,480円(税込) |
このように、どこもいっしょだったので、よく利用しているショップが選べますね。
※カリスマバイヤーズで紹介されたことで、ディノスは3点セットがお買い得!
ディノス広告⇒ムテキインソール 3足セット L3足 【通販】 【レディース・女性】
▼3/21までロッピング系が4足セットがキャンペーン中!
▼楽天やAmazonの最新価格情報をチェック▼
ムテキインソールの製品情報
製品情報 | ムテキインソール |
型番 | ー |
メーカー | 協和工業株式会社 |
メーカー公式ホームページURL | https://www.kyowa-mfg.com/ |
最後に一言
ムテキインソールは、レジェンド松下さんのおすすめで話題になったインソールですね。
口コミを見ても、クッション性や歩きやすさといった点で高い評価を得ていることがわかります。
とくに、立ち仕事が多い方やウォーキングが好きな方にとっては、足の負担を軽減できる頼もしいアイテムと言えるでしょう。
Gゼロインソールとの比較では、素材や構造に違いがあってそれぞれに特徴がありますから、どちらを選ぶかは、自分の足の悩みやどんなシーンで使うかによって変わってくるでしょう。
▼ムテキインソールをさっそくチェックしてみる
コパ・コーポレーションからは自分で作るインソール「モルフ」も登場してます。
詳しくは下記ブログ記事をどうぞ👇