オムレツメーカー「ドウジンシャ」は焦げるの?口コミ評判から分かった真実とは

ドウジンシャ製のオムレツメーカーは、ヒルナンデスなどの人気番組でも紹介されていてとっても人気ですよね。

キレイなふわっふわのオムレツを誰でも簡単に作れるように開発したということですから、オムレツ作りが苦手な人にはうれしいキッチン家電ですよね。

「でも、本当にだれでもキレイなオムレツが作っるようになるの?」
「たまごは料理は焦げやすいけど、オムレツメーカーは焦げないの?焦げるの?」

というように、ちょっと疑問もありますよね~

実際にネット上には「焦げた」なんてウワサもあったりするので、買った後にオムレツ作りに失敗して後悔はしたくはないものです。

そこで今回は、オムレツメーカー「ドウジンシャ」は本当にキレイなオムレツが作れるの?口コミ評判から分かった真実についてご紹介していきます。

これからオムレツメーカーを買おうか迷っているという人も、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

【記事中で紹介してる商品はアフィリエイトリンクを使ってます。】

『ドウジンシャ』オムレツメーカー

ネット上でもいろいろな書き込みがされていて話題のオムレツメーカーですが、実際に人気があって売れているというのも事実です。

楽天市場でもランキング入りをしているほど今注目されていますよ。(2019年1月9日現在)

チェック⇒【楽天市場】ホットプレート・グリル・その他ランキング

いろいろなキッチン家電がある中で、まだ発売されたばかりにもかかわらずランキング入りしているのがこちらのオムレツメーカーです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オムレツメーカー TSH-702 DOSHISHA ドウシシャ PIERIA ピエリア TVで紹介 インスタ映え
価格:4298円(税込、送料無料) (2019/1/9時点)

楽天で購入

ドウジンシャ製オムレツメーカーTSH-702になるのですが、他にもいろいろなキッチン家電があるにもかかわらず、ここまで人気がある理由も気になりますよね。

そこでまずは、このオムレツメーカーの人気の秘密からチェックしていきましょう。

オムレツメーカーTSH-702「ドウジンシャ」の特徴

直接火にかける必要がない

ドウジンシャ製のオムレツメーカーTSH-702は、フライパンを使わないから、ガスコンロで火を使うこともありません。

オムレツメーカーの電源を入れるだけなので、手軽に使いやすいところは便利ですよね。

ひっくり返すのが楽

フライパンの場合は、たまごをひっくり返すのもベテランの技で大変だし、失敗してしまうこともあるので大変ですよね~

でも、このオムレツメーカーはベテランもビギナーもワンハンドで簡単にひっくり返すことができるので、失敗しにくいというのは助かりますよね。

オムレツ以外にも使える!

オムレツメーカーというと、「オムレツしか作れないの?」という疑問もありますよね。

お値段もそれなりにするのに一品しか作れなかったらもったいないですからね。

ところが、ドウジンシャ製のオムレツメーカーはオムレツ以外にもベイクドチーズケーキやガトーショコラ、大判焼き、ジャンボ餃子、お好み焼き、とんぺい焼きなどアイディア次第でいろいろな料理ができてしまうというのです。

上手く使えば、料理の時短に使えたりするので、これは主婦にはうれしいポイントですよね♪

包み焼きでふんわり

こちらは、上下ヒーターをないぞうしているので、両面から包み込んで焼いてくれるのが特徴です。

そのため、初心者でもふんわりふっくらな仕上がりになるというのはうれしいですし、両面焼きができるのでスピード調理もできるところも便利ですよね。

3種類のカラーバリエーション

ドウジンシャ製のオムレツメーカーには、ブラック・ピンク・イエローの3色から好きな色を選ぶことができます。

キッチンの雰囲気に合わせた色やお気に入りのカラーでオムレツを作ることができるのはテンションも上がりそうですよね。

専用のレシピブック付き

オムレツメーカーを買うのが初めてだと、使い方はもちろんですが、オムレツ以外のメニューはどうすればいいのか困ってしまいますよね。

でもこちらは専用のレシピブックが付いてくるので、届いたその日からいろいろなメニューにチャレンジすることができるというのもうれしいポイントですよね。

本体サイズ

家電製品を買うときによくある失敗が、サイズが大きすぎて置き場所に困ってしまうということですよね。

そこで、このオムレツメーカーのサイズを見てみると、

●大きさ:約幅31×奥行き13×高さ9.5㎝

というようにコンパクトな長方形サイズなので、使わないときには縦型収納すれば置き場所にも困りにくいのは魅力的ですよね♪

本体の重さ

オムレツメーカーはひっくり返したりするので、重たすぎると手首や腕への負担も大きくなってしまいますよね。

そこで、本体の重さについて見てみると、

重さ:約1.2kg

となっていました。

持ち手部分も付いてるので、これならひっくり返すときも持ち運ぶときにもラクラクできそうですね。

オムレツメーカーTSH-702は焦げる?キレイに仕上がるの?口コミ評判

ここまでは、ドウジンシャ製のオムレツメーカーTSH-702の特徴について見てきたけれど、特徴を見たかぎりだと初心者でも安心してオムレツが作れそうな感じもしますよね~

ですが、やっぱり気になるのは「焦げないの?」「初心者でも本当にふわふわにできるの?」というところですよね~

そこでここからは、実際に購入して使った人のリアルな口コミ評判・評価を見ていきましょう。

オムレツ以外にもいろいろと焼くことができるので、思ったよりも便利です。

タイマー機能がないので加熱時間の管理を怠ると焦げたり生焼けになるので、タイマーが欲しいですね。

手軽に使えるのですが、最初は使い慣れるまで時間の管理が必要だとおもった。

オムレツは手軽に作れて便利だけれど、丸洗いすることができないので油を使った後のお手入れが面倒です。

●こちらは、拭き取り専用ということは知っていたのですが、スキマなどの脂汚れが拭き取りにくいです。

●フライパンよりもとっても簡単い美味しいオムレツが作れたので良かったです。

●時間を調節すれば、ふわトロのオムレツから、しっかり火が通ったオムレツまで好みに合わせて作れるので家族みんなで楽しんで使ってます。

3分ほどでふわふわとろとろのオムレツができるのはすごいと思う。

●付属のレシピを見ればいきなりいろいろなメニューができるのはうれしいです。

●オムレツメーカーは、テフロン加工になってるので油を引かなくてもオムレツができるのでヘルシー料理にはピッタリです。

●見た目がシンプルで可愛いですし、料理の幅も広がって買って良かったです

●使わないときは立てて収納できるし、取っ手もあるので取り出しやすいです。

●洗うことはできないけれど、フッ素コーティングが施されてるので拭くだけでキレイになるのでお手入れも楽です。

ネット上にある、ドウジンシャ製のオムレツメーカーの口コミ評判をまとめてみました。

まず、低評価な声としてはタイマーなどがないので、自分でストップウォッチなどを使ったりして時間の管理をしないといけないのが不便と感じている人がいました。

他にも丸洗いすることができないなどの低評価の口コミも見かけました。

ですが、それ以上に多かったのが高評価な口コミでしたよね。

時間の管理さえ把握してしまえば、ふわふわとろとろの美味しいオムレツが手軽に作れるなどの口コミ評価はとっても多かったです。

オムレツは好みの硬さは人それぞれですから、「3分ほど」とか「5分ほど」などの口コミもありましたよ。

さらに、付属のレシピブックの通りに作ればオムレツ以外のメニューも美味しく作ることができるということですから、料理の幅も広がるし楽しみながらいろいろなアレンジ料理を作ることもできそうですよね♪

オムレツメーカーTSH-702の通販サイトの販売ショップ

オムレツメーカーTSH-702は、楽天市場やAmazonでも購入することができますよ^^

▼楽天市場さんはこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オムレツメーカー TSH-702 DOSHISHA ドウシシャ PIERIA ピエリア TVで紹介 インスタ映え
価格:4298円(税込、送料無料) (2019/1/9時点)

楽天で購入

▼Amazonさんはこちら

オムレツメーカー ピエリア PIERIA ドウシシャ ホットプレート イエロー HST-702-YL

お値段は時期などによって変動したり、セールでポイントがたくさんもらえたりするので、買うときにお得なショップで買えるのはうれしいですよね。

さいごに

今回は、オムレツメーカー「ドウジンシャ」は焦げるの?口コミ評判から分かった真実とはという内容でいろいろとご紹介してきましたが、いかがでしたか?

タイマー機能がないので、ストップウォッチなどを使ってしっかりと時間の管理をしていないと焦げるといった声もあったので、最初は口コミでもあった3分前後から始めて好みの硬さのオムレツになる時間を調べた方がよさそうでしたね。

使い方さえ覚えてしまえば、オムレツ以外にもレシピブックを見ながらいろいろなメニューが作れるようになるし、慣れてくればアレンジメニューなんかもできそうなのでとっても便利そうですよね。

料理の幅も広がるといった高評価なレビューが多かったので、ぜひあなたもオムレツメーカーで料理の時短やアレンジ料理を楽しんでみてくださいね^^