この記事では、いいものプレミアムやカリスマバイヤーズに登場した【シロカノンフライオーブン】の口コミ評判や機能と使い方やレシピ、デメリットなどをチェックしていきます。
【広告】
油で揚げずにノンフライ調理ができるオーブントースターもいろいろと増えてきていますよね。
健康のために油ものを控えてるという方も少なくないはず。
そんな方におすすめなのが「シロカノンフライオーブン」です。
シリーズを通して人気があるのですが、ノンフライ調理はもちろん、トーストやオーブン調理までできるので、デイリー使いしやすいのは魅力的ですね♪
それではさっそく、シロカノンフライオーブンについて詳しくチェックしていきましょう!
目次
シロカノンフライオーブンとは?
シロカノンフライオーブンとは、sirocaから発売されてる油で揚げないノンフライ調理ができる人気のオーブントースターです。
最近は健康のためにも油ものは控えているという人も多いですよね~。
でも、揚げ物はやっぱり美味しいからついつい食べたくなっちゃいます。
そんな時、油を使わずに上げ物が作れれば…というときにおすすめなのがこのノンフライオーブンです。
ヘルシーだけどおいしく、シリーズを通して人気があるほどですよ。
1台でノンフライ調理やトースト、オーブン調理と毎日活躍してくれそうですね!
シロカノンフライオーブンの特徴や機能は?
まずは、買った後に後悔しないためにも「シロカノンフライオーブン」の特徴や機能からチェックしていきましょう。
ノンフライ調理ができるコンベクション機能
商品名にもなってるように、ノンフライ調理ができるというのが、一般的なオーブントースターとの違いでもありますね。
シロカノンフライオーブンは、熱風を庫内で対流させることができるコンベクション機能を搭載しているのが特徴です。
庫内の熱ムラが起きにくく、揚げないからヘルシーだし、カラット調理することができるのです!
調理モードで美味しく
シロカノンフライオーブンには、3つの調理モードが搭載されてるのも特徴ですよ。
オーブン調理(上下ヒーター) | オーブン調理やお菓子つくりに! |
オーブン調理(上ヒーターのみ) | 焼き魚など仕上げで焼き目を付けたいときに |
オーブン調理(下ヒーターのみ) | 上面に焼き目を付けずに仕上げたいとき |
この機能を使い分けることで、オーブン調理もできるってわけですね。
例えば、自分で作ると大変なグラタンなども、モードを使いこなせば手軽にできてしまうんです。
食パン4枚が入る庫内の広さ
シロカノンフライオーブンの庫内サイズは、食パンなら4枚同時、ピザなら直径22㎝までならいっきに焼くことができるのです。
ちなみに直径22㎝のピザというのは、スーパーなどで売ってるものの大体の大きさですね。
私もよく買ってくるので、ピザをカットせずにまるっと焼けるのは魅力的です♪
お手入れがしやすい
シロカノンフライオーブンは、お手入れがしやすいというメリットもありますよ。
調理中にアミから落ちる油やパン粉などは、付属のトレーがしっかりキャッチしてくれるんです。
しかも、網やトレーは簡単に取り外すことができるし、丸洗いすることもできます。
食洗器対応だから、お手入れも手間がかからないというのも毎日でも使いたくなるメリットですよね♪
シロカノンフライオーブンの仕様まとめ
【シロカノンフライオーブンの仕様】
★大きさ⇒約幅38×奥行き31×高さ24㎝
★庫内サイズ⇒約25×24×7㎝
★重さ ⇒約3.9㎏
★消費電力⇒1200W
★コード長さ⇒約1.1m
★付属品⇒焼き網、トレー、取っ手、取扱説明書(保証書付き)、レシピ本
庫内サイズが大きいから、いろいろと使い勝手が良さそうだし、お手入れもしやすそうなのもうれしいですね。
シロカノンフライオーブンの電気代は?
シロカノンフライオーブンは使い勝手が良さそうだけど、そこで気になるのが電気代ですよね~。
そこで消費電力1200Wで計算してみます。(1kWhあたり31円で計算)
このように、消費電力は他の調理家電と比べると少し大きいけど、
これくらいなら問題なく使うことができそうですね。
朝食のトーストや夕飯のおかずの調理までいろいろと使えるのは魅力ですね♪
シロカノンフライオーブンのレシピは?
シロカノンフライオーブンのレシピですが、購入すると通販サイトの多くでは付属にレシピ本がセットになっていますよ。
例えば、今回のいいものプレミアムで紹介されてるのでディノス系ショップだと、ノンフライ調理やトースト、スイーツなど16メニュー掲載のレシピブック付属です。
他にもシロカ公式でレシピがいろいろ掲載されてるので、こちらをチェックしてみるのも▼
シロカノンフライオーブンの使い方は?
シロカノンフライオーブンの使い方についてチェックしていきます。
【シロカノンフライオーブンの使い方】
①:電源プラグをコンセントに差し込む
②:具材を庫内にいれる
③:「温度調整」ダイヤルを回す
④:「モード切替」ダイヤルを回す
⑤:タイマーセットする
⑥:音が鳴ったら扉を開けて取り出す
使い方といっても、横にあるダイヤルで簡単にセットするだけですからラクに使うことができそうですね。
注意点としては、アルミ箔などを使うときにはヒーターに触れないように気を付けてくださいね。
シロカノンフライオーブンの口コミ評判は?
ここまで特徴や機能、レシピなどいろいろみてきたけれど、やっぱり実際に「シロカノンフライオーブン」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。
そこでいろいろ調査してみましたよ!
悪い口コミ評判は?
【アジフライ?】
シロカのノンフライオーブンでアジフライをやってみたのですが、フライとは似て非なるものになりました。
油を全く使わないので、食感もドライ。ただこれはこれでアリだと思います。#ノンフライオーブン #コンベクションオーブン #シロカ#アジフライ#今日の夕飯 pic.twitter.com/ehZRJpR8uJ— 徳田新之介(リプライは気まぐれです) (@momoe8823) July 27, 2017
シロカノンフライオーブンの悪い口コミを調査してみると、油を全く使わないので、普通のフライと全く同じものを想像している人から数とびっくりしてしまうこともあるようですね。
良い口コミ評価は?
休日の朝飯。
スクランブルエッグはレンジで、フライパンで炒り卵になっちゃう人、お薦めです。
そしてトーストは京都祇園のボロニヤデニッシュ、神レベルの旨さです。焼きはシロカのノンフライオーブン。#スクランブルエッグ#パストラミ#ポテトサラダ #京都祇園ボロニヤ #ボロニヤ pic.twitter.com/Vy9odFgCF5— 徳田新之介(リプライは気まぐれです) (@momoe8823) July 14, 2017
少し前から我が家に導入したsirocaのノンフライオーブンは本当に優れもの。
一度にトースト4枚焼けちゃうし、何を焼いてもカリカリパリパリでいい感じ。 pic.twitter.com/NL1WakSZDe— ちかぽん (@taputapuko) March 13, 2016
ポイントで交換したものがどっちも届いた!
その①sirocaのノンフライオーブン!
トースター4枚焼けるやつ、そしてダイヤルが回しやすいやつがずっと欲しかった!念願の
建替えの時から買い替える予定だったからw pic.twitter.com/a8qqp2jDAn— ひろみ (@marin_hiromi) January 21, 2023
シロカノンフライオーブンの良い口コミを調べてみると、「トーストもおいしく焼けた」「ダイヤル式で使いやすい」「いろいろ使える」というように買って満足されてる方の投稿が多い印象です。
タイマー機能も最大60分までセットできるし、温度も100~250度と幅広い温度設定になってるので、いろいろな調理で使うことができますからね。
レシピブック付きのショップなら、届いてすぐにいろいろ試せるところも魅力ですね。
シロカノンフライオーブンのデメリットは?
シロカノンフライオーブンのデメリットについてもチェックしていきます。
・それなりに大きさはある
・お値段はやや高い
・庫内有効サイズの高さが約7㎝
本体サイズが約幅38×奥行き31×高さ24㎝なので、事前置く場所はあけておきたいところですね。
また、電源コードの長さが約1.1mしかないのでコンセントの位置のチェックも購入前にしておきましょう。
シリーズを通して人気もあるので、デメリットになりそうなところは商品仕様をチェックしておけばとくになさそうですね。
シロカノンフライオーブンはこんな方におすすめ
シロカノンフライオーブンは、下記のような方におすすめです。
・油ものはあまりとりたくない方
・いろいろな使い方ができるオーブンがほしい方
・お手入れしやすいノンフライオーブンを探してる方
サイズの感じ方は人それぞれだけど、大きさな事前に確認しておくのがおすすめですよ。
これ1台あればいろいろな調理に使うことができるので、料理するのが少し楽しくなりそうですね。
ディノスならレシピ本もセットになっていたので、届いてすぐにいろいろなレシピを試せるのも魅力ですね♪
シロカノンフライオーブンを最安値で買う方法は?価格調査
シロカノンフライオーブンは、どこで買うのが一番お得なのかな?
そこで通販販売店で価格を調査してみました!(2023/3/17調べ)
★ディノス楽天市場店⇒10,571円(税込・送料無料)
★楽天市場⇒11,880円(税込・送料無料)
★アマゾン⇒11,880円(税込・送料無料)
★ヤフーショッピング⇒11,880円(税込・送料無料)
このようになっていましたよ。
なかでも、ポイントがたまって使いやすい楽天市場やヤフーショッピングがお買い得ですね!
シロカといったらコーヒーメーカーも評判が良いですよ▼
⇒シロカ全自動コーヒーメーカーカフェばこPROの口コミ評判やカフェばことの違い!お手入れやデメリットも徹底検証