スムースアイロンフォトイオンの口コミ評判や効果!使い方やデメリットも徹底検証!

この記事では、ヤーマンから2022年8月に登場したヘアアイロン【スムースアイロンフォトイオン】の口コミ評判や効果と、使い方やデメリットなどをチェックしていきます。

ヘアアイロンは、熱で髪の水分やダメージが心配になりやすいけど、これは新発想の保水ヘアアイロンになっているんです。

低温設計になってるので、ダメージを軽減しながら、ツヤのある仕上がりへと導いてくれるというのです。

それではさっそく、スムースアイロンフォトイオンについて詳しくチェックしていきましょう!

【記事中で紹介してる商品はアフィリエイトリンクを使ってます。】

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンとは

スムースアイロンフォトイオンとは、ヤーマンから発売された新発想の「保水ヘアアイロン」です。

一般的なヘアアイロンと比べると低温設計になっているので、熱で髪の水分の蒸発を軽減してくれるので、うるおいを保ってくれるというのです!

また、これ1つあればすとれ^とはもちろん、ウェーブやゆる巻き、外はね、コテ風などいろいろなスタイリングを楽しめるというのも魅力的ですね♪

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンの特徴や効果

まずは、買った後に後悔しないためにも「ヤーマンスムースアイロンフォトイオン」の特徴や効果からチェックしていきましょう!

髪のダメージを抑えながらスタイリングできる

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンは、ダメージレス設計になっているというのが特徴です。

プロのテクニックを再現することで、だれでも髪へのダメージを抑えながらスタイリングができるようになっているんです!

その秘密が「低反発スプリング」と「ダメージカットライン」、「トルマリンプレート」の3つにあります。

低反発スプリングで、髪の毛にかかる余計な圧を吸収することができるようになってるので、キューティクルをつぶしにくくしてくれます。

計算されたカットラインがあることで、ダメージの原因になりやすい髪表面の水蒸気を逃がして水蒸気爆発を防いでくれるようになっているのです。

そしてプレート部分は、微細なトルマリンパウダーを配合したことで髪の上を滑らかに動かすことができて、効率よく熱を伝えやすくなっています。

いろいろと髪にやさしい仕組みが組み込まれているからこその使いやすさということですね♪

独自技術のモイスチャーパルス搭載

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンでは、美顔器から着想を得たという独自技術の「モイスチャーパルス」を搭載してます。

ヤーマンと言ったら美容家電もいろいろ発売していて評判もいいですからね。

この技術があることで、低温設計で髪のうるおいを保ちながら、ダメージを軽減しながらスタイリングを楽しめるようになっているんです。

しかも、一度でムラなく効率よく熱を伝える高性能のトリプルヒーターを採用しています。

プレート表面温度がわかるパネル付き

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンには、本体部分にリアルタイムパネルが搭載されています。

高度な温度管理システムで、プレートの表面温度をリアルタイムで測定して表示してくれるんです。

ヘアアイロンはいろいろあるけど、「本当にその温度になってるの?」と疑問もありますからね。

これならパネルをみれば温度の目安がわかるので、スタイリングや髪質に合わせて最適な温度で使いやすくなっているというのも魅力的ですね♪

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンの大きさや重さなど仕様まとめ

【ヤーマンスムースアイロンフォトイオンの仕様】

★大きさ⇒約W29×D40×H289mm

★重さ ⇒約260g(コード含まず)

★コード長さ⇒約2.6m

★設定温度⇒140~180度(10℃刻みの5段階)

軽量設計になっているし、コードの長さもあるので、使い勝手が良さそうですね。

しかも電源コードは根元部分が360度回転するようになってるので、くるくるとねじれにくいのもうれしいですね。

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンの電気代は?

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンは、使い勝手が良さそうだけど、気になるのが電気代ですよね~。

そこで消費電力42Wで1kWhあたり31円で計算してみました。

10分使った場合の電気代は、約0.217円

このように消費電力も低いので電気料金も気にせずに使いやすくなっているのが魅力的ですね♪

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンの使い方

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンの使い方についてもチェックしていきます。

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンの使い方

①:ブラッシングして髪を整える
※髪が長い場合は、ブロッキングして使いやすくする

②:アイロンプレートのロック解除

③:本体の電源ボタンを2秒以上長押しでONにする

④:±ボタンで温度を設定する(140~180度まで)

⑤:髪をはさんで使っていく

⑥:使用後は、電源オフにしてロック

このようになっています。

温度も本体のパネルに表示されるようになっているところがわかりやすくて便利ですよね。

また使うときの注意点ですが、髪の毛は必ず乾いた状態で使うようにしましょう。

水または水溶性で、パーマ液成分が含まれていないスタイリング剤は使うことができますが、本体に付着したときには必ずキレイにふき取る必要がありますよ。

おすすめの温度は?

低温設計でも140~180度に設定(10℃刻みの5段階)して使うことができます。

髪の毛の状態やスタイリングによって以下のように調整して使うこともできるんです!

【140~160℃】

・髪の毛の痛みを最小限に抑えたい
・髪の毛が細い

【170~180℃】

・しっかりとスタイリングしたい
・髪の毛が太い

温度は低めでも長時間同じ個所にあて続けると髪を傷める原因になります。

10秒以上は同じ個所にアイロンプレートが当たらないように、上手に使うようにしましょう!

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンの口コミ評判は?

ここまでは特徴や効果、使い方などいろいろ見てきたけれど、やっぱり実際に「ヤーマンスムースアイロンフォトイオン」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。

そこでいろいろ調査してみましたよ!

悪い口コミ評判は?

スムースアイロンフォトイオンの悪い口コミを見てみると、「重さ」についていくつかありますね。

もちろん感じ方は人それぞれだけど、本体は約260gほどです。

iPhone 14 Pro Maxが約240gだったので、最近のスマホとそこまで差はないですね。

良い口コミ評価は?

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンの良い口コミを見てみると「スタイリングがラク」「ストレートのもちがいい」というように満足する方が多い印象がありますね。

ヘアアイロンを使うとどうしても熱で髪の水分が飛ばされがちだけど、低温設計になってるから、使った後のパサつき感も軽減できるというのも魅力的ですね♪

ネットショップの口コミはどうかな?

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンのデメリットは?

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンのデメリットについてもチェックしていきます。

・電源オンにしたときに180℃の設定されてるのでそれ以下で使う場合は温度が下がるのを待つ必要がある

・強い髪質など思ったようなスタイリングができない場合がある

・慣れも必要

こちらは例えば150℃くらいの温度で使うと思っても、電源を入れると180℃になるように設定されているので、下がるまでちょっと時間がかかってしまう問いのがやや気になるところですね。

また効果については髪質などにもよるので、感じ方は個人差もあります。

本体サイズも、他メーカーのものを使っていたりすると、大きさになれずにうまく使いこなせない場合があるので、慣れも必要になりますね。

このようにデメリットもあるものの、ネット上での評価はとっても高いので、使い方になれてしまえばかなり満足した使い心地になりそうです。

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンはこんな方におすすめ

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンは、下記のような方におすすめです。

・毎日のようにヘアアイロンを使ってる方

・ヘアアイロンによる髪の乾燥が気になる方

・低温設計のヘアアイロンを探してる方

これなら140℃でも自然なストレートにスタイリングできるということなので、毎日のように使ってるという人も髪へのダメージを軽減しながら使えるのが魅力的ですね。

使いやすさにもこだあって設計されているみたいですから、扱いやすいところもうれしいですね♪

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンを最安値で買う方法は?

ヤーマンスムースアイロンフォトイオンは、どこで買うのが一番お得なのかな?

そこで通販販売店で価格を調査してみました!(2023/1/6調べ)

★楽天市場⇒22,000円(税込・送料無料)

★アマゾン⇒22,000円(税込・送料無料)

★ヤフーショッピング⇒22,000円(税込・送料無料)

このようにどこも同じだったので、いつも利用してるショップで買えるのがうれしいですね。

ポイントがたまって使いやすい楽天市場やヤフーショッピングもお買い得ですね!

ヘアアイロンのなかでもTBSショッピングの通販でよく紹介してる「MEリカバリープロ」も評判がいいですよ!

▼口コミや機能などはこちらから▼

ヤーマンからは大風量の低温設計の「ブライトドライヤーフォトイオン」も素早く髪を乾かせると評判もいいですね。

実際の口コミや詳細は下記ブログ記事をどうぞ▼