※商品提供:SOUNDPEATS
元家電量販店で働いていた経験から家電を紹介する記事が多いのですが、今回はお手頃価格にもかかわらず、音質が良いイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン【SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン】についてガチレビューしてみました!
イヤホンしてる時、耳が疲れやすくなったと感じることないですか?
私は家事中や合間に音楽聴いたり、オンラインで友達とおしゃべりしたりするんだけど、長時間つけてると耳が痛くなっちゃって…。それに、子供たちの声も聞こえにくくなっちゃうのが悩みで…。
だから、周りの音も聞こえつつ快適に使えるイヤホンってないかなあって。そんな時に出会ったのがこの「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン」なんです!
耳を塞がない開放的なデザインで、長時間つけてても疲れにくいし、周りの音も自然に聞こえるから家事しながらでも安心して使えるの。
前モデルのCCとの違いや、みんなが気になる音質、音漏れ、使い心地なんかを徹底的にレビューしてみたから、この記事を読めば、あなたに合うかどうかきっと判断できるはず!
もし、あなたが『家事や育児中でも音楽や会話を楽しみたい』『長時間つけても疲れないイヤホンが欲しい』と思っているなら、ぜひ読み進めてみて!
こんかいは、メーカーさんから提供していただいたので、実際に使ってみて感じた良い・悪い部分についても包み隠さずにお伝えしていきますね。
対象商品:SOUNDPEATS UU イヤーカフ
開始日: 2025/03/24 22:00JST
終了日:2025/04/30 23:59JST
目次
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンの外観や付属品
まずはじめに「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン」の外観・付属品からご紹介していきますね!
商品パッケージの外観
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンのパッケージは、従来品の「CC」と同じサイズ感のデザインを採用していました。
パッケージの右下部分に「POP Clip」と表示されてるのは、元のモデル名。
メーカー曰く、この製品の見た目がアルファベットの「U」に見えることから、読みやすくて覚えやすいように「UUイヤーカフイヤホン」としているんだそう。
確かに、「ポップ・クリップ」だと書類や物などを挟みそうなイメージを持っちゃいますからね(笑)
付属品や本体・充電ケース
続いて、付属品や本体についてチェックしていきます!
【セット内容】
✅取扱説明書
✅TYPE-C充電ケーブル
✅PEATS君ステッカー
✅充電ケース
✅アプリガイド
充電ケースもコンパクトでポケットに入れてても邪魔にならないコンパクトなサイズ感🎶
付属してる内容は、いつもの通りシンプルなものとなっていますよ。
充電端子は本体の裏側にあって、「USB Type C」に対応しています。
付属のケーブルを赤丸で囲んでるところに差し込むだけ。
ただ、今回もACアダプターは付属されていないから、手持ちのものを使う必要があるのがちょっと残念。
パッケージが小さくなった分、この辺りは仕方がないのかもしれないですね。
ちなみに充電は、有線のみでワイヤレス充電には対応していませんでした。
個人的にはどちらでも構わないけど、人によってはココ気になるポイントになりそうです。
イヤホン本体の見た目はこんな感じ👇
耳に挟むだけで使うことができる、イヤーカフ型になっているんです。
左右どちらかの識別については、充電ケースに入れると自動で行うようになってるから、本体にはよくある「L/R」の表示がありません。
丸いスピーカー側は耳の正面側に、四角っぽいボタンがある側が耳裏側にくるように装着するだけ。
タッチセンサーのように慣れや誤動作の心配がないので、個人的にはボタン式のほうがめっちゃ操作しやすく感じました!
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンのスペック情報
【SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンの基本スペックまとめ】
商品名 | UUイヤーカフイヤホン(モデル名:POP CLIP) |
カラー | ブラック、ホワイト |
形式 | イヤーカフ型 |
タイプ | ワイヤレス |
ドライバー方式 | 10.8㎜ デュアルマグネットダイナミックドライバー |
再生周波数帯域 | 20Hzー20KHz |
対応コーデック | AAC、SBC |
Bluetoothバージョン | Bluetooth5.4 |
バッテリー持続時間 | 単体:最大約8時間 ケース込み:最大約30時間 |
素材 | 高品質TPU ニッケルチタン形状記憶合金 |
内臓マイク | ●(片側1基) |
風きり音低減機能 | ● |
急速充電 | ● |
マルチポイント | ● |
充電時間 | イヤホン:約1.5時間 重電ケース:約2時間 |
サイズ | 片側:約27.4×26.7×22.5㎜ 重電ケース:約63.7×49.8×30.6㎜ |
重さ | 片側:約4.7g 重電ケース込み:約46.73g |
防水性能 | IPX5 |
特徴 | ・Bluetooth 5.4対応 ・最適なフィット感 ・耳に挟むイヤーカフ型デザイン ・耳を塞がない構造 ・片側約4.7gの軽量設計 ・物理ボタンで誤タッチ防止 ・形状記憶合金ワイヤー ・10.8mmデュアルマグネットダイナミックドライバー ・ダイナミックEQ対応 ・ムービーモード(3Dオーディオ) ・独自の「SOUNDPEATS AeroVoice」風切り音低減テクノロジー ・急速充電対応 ・左右気にせず収納 ・マルチポイント接続 ・AI ENC通話ノイズキャンセリング ・0.08秒低遅延ゲームモード ・専用アプリでカスタマイズ ・IPX5防水性能 ・独自の音漏れ防止技術 ・充電ケース込みで最大30時間再生可能 |
2025年2月24日から発売されたばかりの、新しいモデル。
通話用(ENC)ノイズキャンセリングや3Dオーディオ(ムービーモード)、低遅延ゲームモード(0.08s)対応など、1万円以下の価格でも、機能面が充実しているところは、過去のシリーズからも評価されているところですね。
防水性能も、IPX5とありますので、夏に汗をかいたとしても故障する心配はなさそう。
でも完全防水ではないので、お風呂で使うのは避けたいですね。
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンをガチレビュー!
ここからは「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン」を実際に使って感じた良い・悪い部分を隠さずにガチレビューしていきます。
装着感についての評価|痛くなりにくい
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンですが、従来品の「CC」と比べてもさらに軽量化されているうえに、本体の弾性も「UU」のほうが少し柔らなく感じました。
実際に5時間ほど装着して音楽を聴いていたのですが、その間は耳が痛くなることが全くありません。
「CC」のときは3~4時間くらい装着していると、ちょっと違和感や痛みを感じることもありましたから、UUがさらにつけ心地が良く改善されているのだと思います。
そのため、長く装着できるイヤホンをお探しなら、CCよりもUUのほうが断然おすすめ!
デスクワークとの相性について
パソコン作業をしているとき、今の時期は花粉症が気になるので、マスク&ブルーライトカット眼鏡をしながら作業することが多いです。
イヤーカフ型イヤホンを装着して作業もしてみたのですが、メガネにもマスクにも全く干渉しないんです!!
コードレスだから、マスクを外すときにも邪魔になりにくく、はっきり言って最高。
激しい運動時にはズレ落ちることもある
普通に座って作業したり、歩くくらいならズレたりすることがなく快適でした。
そこで、ちょっとお試しに運動をしてみることに。
✅ジャンプエクササイズ⇒かなりズレる・場合によっては落ちそうになる。
ウォーキングや軽いジョギングくらいでは問題なかったUU。でもランニングに切り替えると少しずつずれてくるのでちょっと厳しそう。
また、運動不足解消に使ってるオッポマン(クッション型トランポリンです)。
ここでジャンプ運動をしてみたところ、さすがに5分ほどで落ちかけたので途中でやめました。
激しい運動時には厳しそうですが、それでも日常的に使う分にはズレる心配はないというのがわかりました。
音質の評価は従来品に軍配!イコライザーで対応はできる
音質については、以前に当ブログでも紹介した従来品の「CC」のほうが良いというのが正直な感想です。
実際、ドライバはCCが12㎜だったのですが、UUは10.8㎜になっていますからね。
音質にこだわりたい場合は、以前の「CC」のほうがきっと満足できるでしょう。
ただ、専用アプリで「イコライザー調整」ができるので、ある程度は自分好みに使づけることはできますよ。
UUのイコライザーは以下の3種類があります。
イコライザー | 特徴 |
★アダプティブイコライザー | 聴覚テストをしながら自動で設定してくれる |
★プリセットイコライザー | 既に設定されてるイコライザーから選んで使える |
★カスタムイコライザー | 10バンドに対して±6dBで手動で調整したいときにおすすめ! |
なにより、この価格帯を考えれば「UU」でも十分な音質があると思います。
どっちで選ぶのか迷ってる場合の参考例としては、
★UU⇒ながら作業用や装着感にこだわりたい方
こんな感じで選んでもいいかも。
スマホゲームも普通にプレイできた
気分転換や暇つぶしにスマホゲームをするときにもこのイヤホンを使ってみましたが、個人的には問題なくプレイすることができました。
RPGやシュミレーションゲームだったので音ゲーではありませんが、これなら真夜中でもまわりを気にせず遊べそう♪
操作性はUUがボタン式でラク
本体の音量などの操作はボタン式になっているのが「UU」の魅力の1つ。
「CC」のときはタッチ操作になっていたので、慣れるまでに時間がかかったうえに、今でも操作ミスすることがちらほら…。
でも、ボタン式なら確実にボタンを押せばいいだけなので、操作ミスすることがないんです。
なにより、タッチ式は手袋をしたままだと操作ができなかったので、冬場に外で操作するときには、いちいち手袋を外して…となっていたのですが、これならそんな手間もなくなったというのはまさに神!
寒い日でも手袋をしたまま操作できるというおは本当にうれしい🎶
デザイン・見た目の評価
充電ケース本体は、CCのときは光沢感があったのですが、UUはマットな質感に。
この辺りの好みは分かれるけれど、個人的には滑りにくいのでUUのほうが持ち運びという点を考慮すると◎。
イヤホン本体の見た目も変わっています。
画像の左が「UU」、右側が「CC」です。
見た目だけだと装着感は「CC」のほうがよさそうに最初は感じました。
でも、実際に装着してみたところ、「UU」のほうが安定感・痛くなりにくいという部分では優れていたところはうれかったです。
何より、形で前と後ろの判断ができるようになっているというのも便利なポイントですね!
音漏れはあるのが残念
イヤーカフ型イヤホンは、つけ心地の良さ・外の音も聞こえるから、ながら使いにピッタリというのが大きなメリット。
でも、その分どうしても気になってしまうのが「音漏れ」ですよね。
残念ながら、音漏れについてはこちらもあります。
自宅で使う分にはあまり気にしなくてもいいと思いますが、外で使う場合には音量の上げすぎには気を付けたいところ。
とくに電車やバスなど、隣の人と距離が近い場所では注意です。
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンと従来品「CC」との違い
SOUNDPEATSの「UU」と「CC」の違いですが、公式のXのポストにありました。
✨速報✨
ついに!
新製品UUイヤーカフイヤホンの
スペック表を公開👏気になるのは、
2024年話題沸騰のCCイヤーカフや、
2023年大ヒットしたGoFree2との比較ですよね?スペック表で徹底比較してみました👇
あなたのニーズに合うのはどれ?UUイヤーカフイヤホンはまもなく販売開始!… https://t.co/yodukyqAs4 pic.twitter.com/CHQae3T40N
— SOUNDPEATS (@SOUNDPEATS_JP) February 12, 2025
Xのポストだと画像が小さくてちょっとわかりにくいので画像部分を拝借しました👇
比較表で見ると、音質以外の装着感や操作性などは「UU」のほうが、発売後わずか7日間で2万台の販売を達成したという実績もある「CCイヤーカフ」よりも優れてるようですね。
主な違いとしては、「デザイン」「ドライバーサイズ」「操作系統」「持続時間・充電時間」「機能」でしょうか。
バッテリー性能もパワーアップしてるから、外出先などにも持ち運びしやすくなっているところもうれしい変更です。
SOUNDPEATS UUとCCどっちがおすすめ?
どちらも実際に使ってみた評価と製品の仕様を踏まえて、それぞれどんな方に向いているのかまとめてみました。
【CCイヤーカフが向いてる方】
✅高級感あるデザイン性で選びたい!
✅タッチ式のほうが慣れてる
✅音質を重視したい
【UUイヤーカフが向いてる方】
✅装着感を優先したい
✅ズレにくさで選びたい
✅タッチ操作が苦手、ボタン操作のほうがいい方
✅バッテリー性能で選びたい
✅少しでも安く手に入れたい
購入する前に、あなたがどんな機能や仕様を重視するのか、ライフスタイルなども考えてお好みで選んでみてくださいね。
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンの使い方・操作方法
「UU」はボタン式になっているものの、基本的な操作方法は「CC」と同じ。
でも取扱説明書だとちょっとわかりにくいので、ここで一通りの操作方法をまとめておきますね。
ボタン操作(デフォルト時) | |
音量を上げる | R側ボタンを1回押す |
音量を下げる | L側ボタンを1回押す |
再生/停止 | R/Lどちらかを2回押す |
曲送り | R側を長押しする |
曲戻し | アプリで操作 |
外音モード | L側ボタンを長押しする |
音声アシスト機能 | R側を3回押す |
低遅延モード | L側ボタンを3回押す |
ペアリングモード | 重電ケースの横にあるボタンを長押し |
取説にも一応記載されているのですが、英語な上に文字がちっさい…。
慣れてしまえば特に気にせず操作できるのですが、それまでのことを考えると、もう少し大きく表示してくれてもいいのかな~というのが正直な感想です。
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンのデメリットや気になる点
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン、開放的で快適な着け心地が魅力的なんだけど、もちろん良いところばかりじゃないんですよね…。
メリットについてはここまでのレビューでほとんど話してしまったから、ここでは、購入前に知っておきたいデメリットも正直にお伝えしますね。
音漏れは?電車やカフェでは要注意
まず、イヤーカフ型イヤホン全般に言えることなんだけど、音漏れは多少気になるかも…。密閉型じゃないから、どうしても音が外に漏れやすいのよね。
例えば、静かなカフェで音楽を楽しんでいたら、隣の人に「何の曲聴いてるんですか?」なんて話しかけられちゃった、なんてこともあり得るかもしれません。
満員電車の中とか、図書館みたいな静かな場所では、ちょっと気を遣うかもしれないです。
【解決案】
✅静かな場所では使用を控える
✅外音を遮断する機能がある、カナル型のイヤホンと使い分ける
低音は?迫力には欠けるかも
音質はクリアで聴きやすいんだけど、低音の迫力はちょっと物足りないと感じる人もいるかもしれません。
映画館で体験するような、ズンズン響く重低音を期待している人には、少し違うかも。どちらかというと、音楽をBGMとして楽しんだり、ラジオやポッドキャストを聴いたりするのに向いているかと思います。
【解決案】
✅低音重視の音楽ジャンルは、他のイヤホンで聴く
アクティブシーンでは注意が必要
耳を挟むように装着するイヤーカフ型は、激しい運動には向かないかもしれません。
ランニングやジャンプ運動などのように体全体に衝撃が加わりやすいシーンで使用する場合は、外れてしまう可能性も考慮しておきましょう。
【解決案】
✅使うシーンを事前に決めておく
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンはこんな方におすすめ
「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン」って、どんな人におすすめなの?って思いますよね。実際に私も、最初は「イヤーカフ型ってどうなの?」って思ってました。
でも実際に使っていくうちに、本当にいろんなライフスタイルに合うイヤホンだなって感じたんです。
家事や育児中でも音楽や会話を楽しみたい方
例えば、私みたいに家事をしながら音楽を聴いたり、オンラインで友達とおしゃべりしたりする主婦の方にはぴったりかと!耳を塞がないから、子供の声やインターホンの音もちゃんと聞こえるし、安心して家事ができますよね。
それに、長時間つけてても耳が痛くなりにくいから、一日中快適に過ごせるんです。
通勤や通学中に快適に音楽を楽しみたい方
もちろん、通勤や通学中に音楽を楽しみたい方にもおすすめです。電車の中でアナウンスを聞き逃す心配もないし、周囲の音も聞こえるから、安心して移動できますよね。
それに、スタイリッシュなデザインだから、ファッションアイテムとしても楽しめるかと。
耳への負担を軽減したい方
「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン」は、耳を塞がないから、長時間つけていても耳への負担が少ないんです。
だから、「普通のイヤホンだと耳が痛くなる…」という方や「耳の健康が気になる…」という方にもおすすめですよ。
つまり、「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン」は、
こんなあなたに、ぜひ試してほしいアイテムです!
「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン」を手に入れることで、あなたの日常はもっと快適で、音楽があふれる楽しいものになるでしょう。
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンのよくある質問
「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン」を購入前に知っておきたいよくある疑問や質問を、FAQ形式で解説してみました!
Q:どんなイヤホン?
A:耳を塞がない「イヤーカフ型」のワイヤレスイヤホンです。耳に引っ掛けるように装着するため、長時間使用しても疲れにくく、周囲の音も聞こえるので、家事や育児、テレワークなど、様々なシーンで活躍します。
Q:充電はどれくらい持つ?
A:イヤホン本体で約8時間、充電ケースと併用すれば最大30時間の再生が可能です。急速充電にも対応しているので、短時間で充電することができます。例えば、朝の家事の時間に充電しておけば日中は音楽を楽しめます。
Q:通話品質はどう?オンライン会議にも使える?
A:SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンは通話品質も良好です。オンライン会議ではまだ使っていませんが、友人とのおしゃべりをした限りでは、聞き返されることもなかったので、問題なく相手に声が届いていると思います。
まとめ
このブログ記事では、「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン」について詳しくレビューしてみました。
実際に使ってみて感じたおすすめポイントは、なんといっても「開放的な着け心地」ですね。
家事をしながらでも、子供たちの声やインターホンの音を聞き逃す心配がないのは、本当に助かります。
もちろん、デメリットも正直にお伝えしますね。
音漏れは、静かな場所では少し気になるかもしれません。図書館とか、電車内とか。でも、家の中やカフェで使う分には、特に問題ないかと思います。
低音に関しては、もう少し響いてくれると嬉しかったかな。
この記事を参考に、あなたにぴったりのイヤホンを見つけてくださいね!
期間限定!Amazonクーポンコードも活用してくださいね👇
対象商品:SOUNDPEATS UU イヤーカフ
開始日: 2025/03/24 22:00JST
終了日:2025/04/30 23:59JST
音質にこだわりたい方や比較した「CC」が気になる方は下記レビュー記事も参考にしてみてください!
ジャンプ運動などをしながら使うなら「RunFree Lite2オープンイヤー型イヤホン」のほうが落ちる心配がありませんでしたよ👇