折りたためる宅配ボックスの口コミ評判を徹底検証!使い方や容量も解説【ポシュレ】

【広告】本ページはプロモーションが含まれています。

折りたためる宅配ボックスの口コミ評判を徹底検証!使い方や容量も解説【ポシュレ】

「再配達をお願いするのが心苦しい…」「急な外出で荷物を受け取れない!」なんて経験はありませんか?

ネットショッピングが日常になった今、そんな悩みは尽きませんよね。

とくに一人暮らしの方や共働き世帯では、時間を気にしながら過ごすのは大きなストレス。玄関が狭いからと諦めていた人もいるかもしれません。

 

そんな悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介する「折りたためる宅配ボックス」です!

テレビ通販『ポシュレ』で話題のこの商品、本当に便利なのか、どんな人におすすめなのか気になりますよね。

この記事では、まだ少ない口コミ評判を徹底的に深掘りしながら、使い方や気になる容量、さらには盗難対策やはっ水加工といった機能面まで詳しく解説していきます。

番組をみて気になってるという方も、参考にしてみてくださいね!

▼すぐチェックしたいあなたはこちら▼

 

目次

折りたためる宅配ボックスの口コミ評判を徹底検証!

「実際に使っている人の声が聞きたい!」そう思って私も色々と探してみました。

商品の良し悪しを知る上で、口コミやレビューはとても参考になりますよね。とくにテレビ通販で話題になった商品なら、なおさら気になるところです。

ですが、2025年8月現在、この「折りたためる宅配ボックス」に関するポシュレ公式サイトやSNSでの口コミは、まだほとんど見つけることができませんでした。

今後、実際に使用した方の口コミが見つかり次第、あらためてこちらの記事で詳しくご紹介しますね。

 

現時点では参考にできる声がないからこそ、商品の特徴をしっかり把握することが大切なんです。

あなたが思ってる使い方ができるのか、ここからはその特徴や容量などをまとめてみました!

 

折りたためる宅配ボックス《ポシュレ》の特徴と機能

日テレポシュレで紹介された「折りたためる宅配ボックス」は、ただ荷物を受け取るだけの箱ではありません。

忙しいあなたの生活をサポートし、再配達の手間や荷物の盗難・汚損といった不安を解消してくれる、便利な機能が満載なんです。

ここでは、この宅配ボックスが持つ見逃せないポイントを詳しく解説していきますね。

 

驚きの軽さと、コンパクトにたためる収納性

「宅配ボックスって重くて場所を取るんでしょ?」と思っている方もいるかもしれません。でも、この商品はそのイメージを覆します。

まず、本体の重さは約1450g。これは、2Lのペットボトルとほぼ同じ重さなので、女性でも片手で軽々と持ち運ぶことができます。

 

使わないときはサッとたたむだけで、なんと厚さ約5cmのコンパクトサイズに!

これなら、靴箱のちょっとした隙間や傘立ての横など、玄関のデッドスペースにすっきり収納できます。

使いたい時にだけサッと出して広げられる手軽さが、毎日のストレスをグッと減らしてくれるはずです。

 

大容量73L!10kgのお米も入る驚きの収納力

「折りたためる」と聞くと、容量が小さいのでは?と心配になりますよね。でも、ご安心ください。この宅配ボックスは、組み立てると驚きの約73Lという大容量に変身します。

具体的なサイズで言うと、内寸が幅42.5cm×奥行35cm×高さ52cm

通販でまとめ買いした10kgのお米や、2Lのペットボトルが複数本入るほどの大きさなんです。

これなら、大型の荷物が届くときも「入るかな…」と不安になる必要はありません。

様々なサイズの荷物に対応できるので、もう配達時間を気にする必要がなくなります。

 

はっ水加工と防水ファスナーで雨の日も安心

「置き配にしたいけど、雨で荷物が濡れるのは嫌だな」という方も多いでしょう。

この宅配ボックスは、そんな心配にもしっかり配慮されています。

本体生地にははっ水加工が施されているうえに、フタの部分には防水ファスナーを採用。

 

さらにフタのフラップ部分が長めに設計されているため、雨水がボックス内部に入りにくい構造になっています。

もちろん完全防水ではありませんが、これなら突然の小雨程度なら安心して荷物を任せられますね。

雨の日の配達でも、大切な荷物を汚さずに受け取ることができるでしょう。

 

配達員に優しい!使い方を伝える工夫

初めて宅配ボックスを使うとき、「配達員さんにどう使ってもらえばいいんだろう…」と不安になることもありますよね。でも、この商品はその点もバッチリ考えて作られています。

なんと、フタの上面には荷物を入れてから施錠するまでの流れがイラストで分かりやすく説明されているんです。

これなら、配達員さんも迷うことなくスムーズに荷物を預けられます。

さらに、「チャイム不要」や「置き配OK」と書かれた『配達者様向け案内カード』も付属しているので、細かい希望も簡単に伝えることができますよ。

 

ワイヤーロックと南京錠で盗難対策も万全!

せっかく置き配にしても、盗難の心配があっては意味がありませんよね。

この宅配ボックスは、セキュリティ面もしっかり考えられています。

 

本体には、玄関の取っ手やポストの支柱などに固定できるダイヤル式ワイヤーロックが付属。

これでボックスごと持ち去られるのを防ぐことができます。

 

さらに、荷物を入れた後は南京錠でロックができるため、中身を盗まれる心配も軽減されます。

もちろん、貴重品や現金は保管できませんが、日常的な荷物であれば安心して受け取れる対策が施されています。

 

折りたためる宅配ボックスの使い方

「この宅配ボックス、本当に簡単に使えるの?」と疑問に思いますよね。

どれだけ便利な機能が備わっていても、使い方が複雑だと結局使わなくなってしまうものです。

でも、安心してください。この「折りたためる宅配ボックス」は、驚くほどシンプルで直感的に使えるように設計されています。

ここでは、設置から荷物の受け取りまで、具体的な使い方を順を追ってご説明しますね。

 

設置は3つの方法で自由自在

「玄関が狭くて置く場所がない」「どこに設置すればいいか分からない」と悩む必要はありません。

この宅配ボックスは、お家の状況に合わせて3つの方法で設置できるのが大きな魅力です。

  1. 直置きする:玄関のたたきやポーチにそのまま置いて使う、最も一般的な方法です。
  2. つるす:S字フック用通しループが付いているので、別売りのS字フックを使えば、玄関のドアノブやつっぱり棒などに吊り下げて使うこともできます。床に置きたくない場合や、玄関のスペースを少しでも空けたいときに便利ですね。
  3. バックルベルトで固定する:背面のバックルベルトを使えば、門柱や手すりなどにしっかりと固定できます。これなら風で飛ばされる心配もありません。

このように、さまざまな設置方法があるため、どんなご家庭でも置き場所に困ることはないでしょう。

 

配達員に荷物を入れてもらうまでの流れ

使い方が難しくて配達員さんが困ってしまったら…と心配になる方もいるかもしれません。でも、心配無用です。この宅配ボックスは、配達員さんへの配慮もバッチリなんです。

使い方はとってもシンプル。

宅配ボックスを設置したら、付属の「ダイヤル式ワイヤーロック」で玄関の取っ手などに固定し、フタを開けたままにしておきます。

あとは配達員さんが荷物をボックスに入れ、ワイヤーロックと付属の南京錠で施錠してもらうだけ。

フタの上面にはイラスト付きで使い方が書いてあるので、配達員さんも迷うことなくスムーズに対応してくれるはず。

 

荷物の受け取りから収納までの流れ

無事に荷物が届いたら、いよいよ受け取りです。

まず、配達員さんがかけた南京錠の鍵を開けて荷物を取り出します。

あとはボックスをたたむだけ。本体の支柱パイプを外し、アルミ製の底ボードを折りたたみ、両サイドを内側にたたむと、あっという間に厚さ約5cmのコンパクトサイズになります

 

玄関に置いてあるのは、まるで大きなトートバッグが一つだけ。

場所を取らず、スッキリとした玄関が保てるのが嬉しいポイントです。

もう荷物のために家で待つ必要も、帰宅したときに玄関がごちゃごちゃしているのを見てうんざりすることもありません。

こんなに簡単なのに、大きな安心感とゆとりが手に入るなんて驚きですよね。

 

折りたためる宅配ボックスの耐久性と安全性

「折りたためるタイプだと、なんだかペラペラで頼りないんじゃないの?」そう思ってしまう方もいますよね。

確かに、固定式の宅配ボックスと比べると強度が気になるところかもしれません。

ところが、この「折りたためる宅配ボックス」は見た目の手軽さとは裏腹に、長く安心して使えるための工夫が凝らされているんです。

ここでは、その耐久性と安全性について詳しく見ていきましょう。

 

耐久性:しっかりとした素材と構造

軽くてコンパクトなだけではありません。この宅配ボックスは、日々の使用に耐えうるしっかりとした素材で作られています。

本体の生地には、防水加工が施されたポリエステル(PVC)が使われています。PVCは、テントやカバンなどにもよく使われる、水や汚れに強い丈夫な素材です。

 

さらに、ボックスの形をしっかり保つために、4本のグラスファイバー製の支柱パイプが使われています。

グラスファイバーは、軽くてしなやかながらも強度が高いため、使わないときは簡単に取り外せて使うときはしっかりとボックスの形を支えてくれるんです。

底面にはアルミ製のボードが入っているので、重い荷物を入れても底が抜けにくく安心ですね。

 

安全性:盗難防止と注意点

「宅配ボックスに荷物を入れたけど、盗まれたらどうしよう…」という不安は、置き配を始める上で誰もが抱くことだと思いますが、この宅配ボックスはその不安を軽減するための対策が施されています。

先ほどもご紹介した通り、ボックスを玄関に固定するためのダイヤル式ワイヤーロックと、荷物を取り出されないようにするための南京錠が付属しています。

二重のロックで、盗難のリスクを大幅に減らすことができます。

 

ですが、知っておいてほしい大切な注意点もあります。

貴重品・現金・重要書類は絶対に保管しないでください。この製品はあくまで「簡易的な」デリバリーボックスであり、防犯金庫のような高い防犯性はありません。
✅小さなお子様がいるご家庭では、お子様が中に入って遊ばないように十分注意してください。思わぬ事故につながる可能性があります。
✅商品が盗まれたり、中身が損傷したりした場合でも、メーカーは一切の責任を負いかねます。この点を理解した上で、利用しましょう。

安全性への配慮は宅配ボックスの機能だけでなく、使う私たち自身の意識も大切です。

これらの注意点を守ることで、より安全・快適にこの宅配ボックスを活用することができますよ。

 

折りたためる宅配ボックスのデメリットや気になる点

ここまで「折りたためる宅配ボックス」の魅力についてお伝えしてきましたが、もちろん完璧な商品というわけではありません。

購入してから「思っていたのと違った…」とならないように、デメリットもしっかりと把握しておくことが大切ですから、ここでは知っておいてほしい注意点をいくつかご紹介しますね。

 

1. 完全防水ではないため、雨風が強い日は注意が必要

はっ水加工や防水ファスナーが施されているとはいえ、この製品は完全防水ではありません

小雨程度であれば問題ないでしょうが、ゲリラ豪雨や台風のような激しい雨風に長時間さらされると、ボックスの隙間から雨水が浸入してしまう可能性があります。

 

もし天候が荒れそうな日は、宅配ボックスを屋根のある場所に置いたり、利用を控えたりといった対応が必要です。

また、使用後はボックス内部に水分が残っていないか確認し、しっかりと乾燥させてから収納するようにしてくださいね。

 

2. 貴重品や冷凍・生鮮食品は受け取れない

これは多くの簡易宅配ボックスに共通することですが、現金、貴金属、重要書類、冷凍・生鮮食品、危険物などは預けることができません。

商品説明にも記載されている通り、この宅配ボックスはあくまで「簡易的な」用途を想定しています。

高価な商品や温度管理が必要な食材を注文したときには、確実に在宅で受け取るか、クール便対応の宅配ロッカーなどを利用する方が安心です。

 

3. 盗難リスクはゼロではない

ワイヤーロックや南京錠による盗難対策はされていますが、100%安全を保証するものではありません。

とくに集合住宅などで不特定多数の人が出入りする場所に設置する場合は、念には念を入れて注意しましょう。

 

また、いたずらや配達員以外の第三者による悪質な行為が起こる可能性も否定できません。

「万が一、盗難や紛失があった場合でも、メーカーは一切の責任を負いかねます」とのことなので、荷物を預ける際は、こうしたリスクを理解した上で利用することが重要です。

 

これらのデメリットを理解した上で、ご自身のライフスタイルや住環境に合っているかを検討してみてください。

完璧ではないかもしれませんが、手軽さと利便性は大きなメリットです。こうした注意点を踏まえて上手に使うことで、きっとあなたの生活を豊かにしてくれるはずです。

 

折りたためる宅配ボックスのよくある質問

「折りたためる宅配ボックス」について、色々と疑問が湧いてきたのではないでしょうか?

ここでは、購入前に多くの方が疑問に感じるであろうポイントをQ&A形式でまとめてみましたので、購入前の最終チェックとして参考にしてみてください。

 

Q. 鍵をなくしてしまったらどうすればいい?

A. 付属の南京錠の鍵を紛失した場合、ご自身で南京錠を別途購入していただく必要があります。ワイヤーロックはダイヤル式なので鍵は不要ですが、暗証番号を忘れてしまうと開けられなくなってしまいます。

そのため、付属の鍵は失くさないように大切に保管し、ワイヤーロックの暗証番号は必ずメモをしておくことをお勧めします。

 

Q. 濡れた場合はどう手入れすればいい?

A. 本体生地にはっ水加工が施されていますが、雨に濡れた場合は、使用後に柔らかい布で水分を拭き取ってください。特に、ボックス内部に水滴が残っているとカビの原因になる可能性があります。

完全に乾くまで風通しの良い場所で広げておくのがおすすめです。シンナーやアルコールなどの薬品を使うと色落ちや劣化の原因になるので、水拭きにとどめておきましょう。

 

Q. 設置スペースはどれくらい必要?

A. 組み立てた時のサイズは、幅44cm×奥行36cm×高さ55cmです。玄関のドアや壁、ポストなどに固定して使うことが多いので、このサイズが収まるスペースがあれば設置可能です。

また、折りたたむと厚さ約5cmになるため、収納場所はそれほど必要ありません。

 

Q. 冷凍食品や生鮮食品は入れられる?

A. いいえ、入れることはできません。この宅配ボックスは、冷凍・生鮮食品などの温度管理が必要な商品の受け取りには対応していません。

 

Q. どのくらいの重さまで入れられる?

A. 耐荷重についての明確な記載はありませんが、10kgのお米や2Lのペットボトルが入るほどの強度があります。ただし、あまりに重すぎるものを入れると、ボックスの破損や転倒の原因になる可能性がありますので、常識の範囲内でご使用いただくことをお勧めします。

また、上に物を置いたり、人が乗ったりすることは絶対にしないでください。

 

折りたためる宅配ボックスはこんな方におすすめ

ここまで、商品の特徴や使い方、そして注意点まで詳しく見てきました。

では、結局この「折りたためる宅配ボックス」はどんな人にぴったりのアイテムなのでしょうか?あなたのライフスタイルと照らし合わせながら、ぜひ考えてみてください。

 

賃貸アパートやマンションにお住まいの方

「宅配ボックスを置きたいけど、工事が必要な固定式は無理…」と諦めていませんか?

この商品は、工事が一切不要で、すぐに使い始められるのが最大の魅力です。

また、コンパクトに折りたためるので玄関が狭くても場所を取らずに収納できますし、引越しのときにも軽々と持ち運ぶことができ、置き場所に困ることもありません。

 

再配達の手間と「ごめんなさい」の気持ちから解放されたい方

ネットショッピングは便利だけど、配達時間を気にして外出できなかったり、何度も再配達をお願いするのが心苦しかったり…。

そんな精神的なストレスを感じている方には、ぜひ試してほしいアイテムです。

この宅配ボックスがあれば、もう配達のために家に縛られる必要はありません。

自分の好きな時間に自由に外出できるようになりますし、再配達を減らすことは、社会全体のエコにもつながります。

 

お試しで置き配を始めてみたい方

「置き配に興味はあるけど、盗難や雨濡れが心配で一歩踏み出せない…」という方も多いですよね。

この宅配ボックスは、手軽に置き配を始めるための最適なアイテムです。

ワイヤーロックと南京錠による二重の施錠で、最低限の防犯対策はしっかりカバー。はっ水加工も施されているので、突然の雨にも安心です。

まずはこの手軽な宅配ボックスで、置き配の便利さを体験してみてはいかがでしょうか。

 

折りたためる宅配ボックスはどこで買える?最安値の販売店は?

「よし、買ってみよう!」そう決めたら、次はどこで買うのが一番お得なのか気になりますよね。

とくにテレビ通販の商品はどこで買えばいいのか迷ってしまうことが多いかと思います。

ここでは、「折りたためる宅配ボックス」が購入できる場所と、最安値で手に入れるためのポイントをまとめました。

 

大手通販サイトでの取り扱い状況とキャンペーン情報

大手通販サイトでの取り扱い状況も調査してみました(2025年8月時点)。

  • ポシュレ楽天市場店:取り扱いがあり、価格は4,980円(税込)でした。ポイントを使ったり貯めたりしたい方には嬉しいですね。
  • ヤフーショッピング:こちらも取り扱いがあり、価格は4,980円(税込)でした。
  • Amazon:現時点では、取り扱いがないか、在庫切れの状態のようです。

 

公式サイトの価格が8,800円(税込)であるのに対し、ポシュレ系列のショップでは4,980円(税込)と、かなりお得な価格設定になっています。

ただし、販売期間が8/31(日)24時までとなっているので、気になる方は早めにチェックしておきましょう。

▼詳細・販売店をチェック

 

まとめ:宅配ボックスで手に入れる安心と自由な時間

この記事では、日テレポシュレで紹介の「折りたためる宅配ボックス」について、様々な角度からご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

この宅配ボックスがあなたの生活にもたらすのは、単なる便利さだけではありません。

時間を気にしない自由な外出:配達時間を気にすることなく、好きな時に出かけられます。
配達員さんへの罪悪感からの解放:再配達をお願いする際の心苦しさから解放されます。
置き配による安心感:留守中も大切な荷物がしっかり守られているという心の平穏が得られます。

このように、この宅配ボックスはあなたの生活に「ゆとり」と「安心感」を与えてくれるでしょう。

これを機に、あなたのライフスタイルに合った置き配を始めてみませんか?

「もう配達で悩みたくない!」そう感じた方は、ぜひ販売サイトで詳細をチェックして、快適な毎日を手に入れてくださいね。

 

▼宅配ボックスの選び方や人気のおすすめはこちらをチェック▼

 

 

error: 右クリックすることは記事保護のためできません。申し訳ございません