この記事では、ディノスのテレビショッピングのいいものプレミアムやカリスマバイヤーズに登場した【ピカットロンプロ】の口コミ評判や使い方と効果やデメリットなどをチェックしていきます。
【広告】
排水口やパイプの掃除はヌメリやカビなどいろいろと大変だからついつい後回しにしてしまいますよね。
でも、ほっておくとニオイなども気になってしまいます。
そんな方におすすめなのが「ピカットロンプロ」。
泥っとした液体が汚れにしっかり鋳着してヌメリやカビもゴシゴシとこすらなくても分解してくれるというのです。
それではさっそく、ピカットロンプロについて詳しくチェックしていきます!
目次
ピカットロンプロの特徴や効果は?
まずは、買った後に後悔しないためにも「ピカットロンプロ」の特徴や効果からチェックしていきます。
1:ヌメリや黒カビ、嫌なニオイまで対応
ピカットロンプロは、浴室掃除で使いやすくなっているというのが特徴です。
ふつうの掃除では落とすのが大変なカビや水あか、湯垢などの汚れを落としてくれるほか、排水溝のヌメリにも対応しています。
しかも、汚れが気になるところに、付属のビーカーに原液を入れてかけるだけだから使い方も簡単なのも魅力的ですね。
ヌメリやドロドロ汚れ、悪臭の原因とされてる食べかすや毛髪、カビなども溶解・分解して根こそぎ除去してくれます。
ぬるっとした場所の掃除は気持ちが悪いからついつい後回しにしてしまいがちだけど、そうするとにおいも気になってきますからね。
でも、これなら気になるところにかけるだけでいいし、気になるニオイ対策になるのも気持ちがいいですね♪
2:かけるだけ!手を触れずに汚れを溶かす
汚れもひどいところは、できれば手で触って掃除はしたくない!
だからといって放置してしまうと、パイプが詰まってもっと大変なことになってしまいます。
そんなときにピカットロンプロが活躍してくれるんです。
直接原液をかけてしばらく待つだけで、タンパク質汚れを分解・溶解するから、パイプのつまりまでも解消できるのは魅力的ですね♪
手を触れずに汚れをとかすとはいっても使うときには手袋は用意しておきましょう!
3:配水管や洗濯槽の裏側など見えない汚れに強い
ピカットロンプロは、表面だけではなく、見えない汚れにも強いという特徴があります。
たとえば、風呂釜内や、浴室の前ふた、洗濯機の洗濯槽裏などには黒カビも発生しやすいです。
そんなところのカビ汚れも強力に除去してくれるのです。
さらに、除菌効果もあるから小まめに使う必要がありません。
ピカットロンプロの使い方は?
ピカットロンプロの使い方についてもチェックしていきます。
【ピカットロンプロの使い方】
①:換気をよくして、手袋なども用意する
②:排水口などヌメリ汚れに直接原液のままかける
※1回あたりの標準使用量は、パイプ洗浄で約100ml、洗濯機洗浄で約500ml
③:しばらく放置する(5~10分ほど)
④:洗い流す
タイルの目地などにも、スプレーボトル付きでタイルなどにも薄く、ムラなく塗布できるのも便利ですね♪
お風呂の天井に使えるの?
いろいろな汚れを落としてくれるということなので、浴室の天井などにも使えるのかな?ときになりますよね。
結論を言えば、目に入ると危ないということなので、おすすめはされてませんでした。
高いところには自己責任になるので取扱には注意したいですね。
ピカットロンプロが使えないところは?
とっても便利なお掃除グッズのピカットロンプロですが、以下のような場所では使うことができません。
・ABS
・ポリカーボネート
・水洗いができない材質のもの
水場などならとくに問題はなさそうですね。
ピカットロンプロとアミロンプロの違いを比較
ピカットロンプロもよさそうだけど、ディノスでは以前にアミロンプロという業務用洗剤も紹介していました!
そこで、この2つの違いを比較てみましたよ。
ピカットロンプロ | アミロンプロ | |
容量(1本あたり) | 1L | 1L |
液性 | アルカリ性 | アルカリ性 |
成分 | 界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、水酸化ナトリウム(4.2%)、次亜塩素酸塩 | 界面活性剤(13%・ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、グリコール系溶剤、炭酸塩、アルミ腐食防止剤、柑橘系精油、松精油、水質軟化剤、分散剤 |
製造国 | 日本 | 日本 |
調査してみると、そもそもの成分に大きな違いがありますね。
【アミロンプロ】
汚れ具合や使う場所に合わせて希釈して使う高濃度タイプです。
キッチン・リビング以外にも、トイレやお風呂、調理用具までマルチに使える多目的タイプになっているのが特徴です。
換気扇などの蓄積した汚れは5~10倍、キッチン周りの日常使いなら40倍希釈でいいからコスパも高いと評判もいいですね!
【ピカットロンプロ】
こちらは、パイプの詰まりやニオイの原因になる排水口にこびりついた汚れを、とろっとした粘度の高い液体で強力に分解・溶解するのが特徴です。
見えない部分の汚れにも対応していて、かけてしばらく放置して水で流すだけなので手軽に使いやすいですね♪
排水口には付属のカップで原液のまま、目地のカビや風呂フタのカビなど広い面には希釈用スプレーボトルというように使い分けることもできますよ。
ピカットロンプロの口コミ評判は?
ここまでは特徴や効果などいろいろ見てきたけど、やっぱり実際に「ピカットロンプロ」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。
そこでいろいろ調査してみると、少ないけれどTwitter上で見つけましたよ!
悪い口コミは?
悪い口コミというのはほとんど見かけませんでした。
でもこんな投稿ならありましたよ▼
ピカットロンプロていうホームクリーナーが届いて、かけまくって遊んでたら
服に付いてしまっていたらしくて泣いたトイレの手洗い場のつまり(?)も消えたからプラマイゼロだと思お_( _´ω`)_
— ranka (@ranka_765) May 21, 2021
使うときには取り扱いに注意したほうが良さそうですね。
良い口コミ評価は?
次に買って満足してる方の評価も。
@aririn_jkb まずはパイプユニッシュやパイプマンでしっかり溶かします、それでも無理ならピカットロンプロというのが強いです、1度綺麗にしたあとでほっといてなどを使うと保てるのです!ほっといてを使っている時にアルカリや酸性洗剤を使うと納豆菌はまた眠ってしまうのです
— 松橋 周太呂 (@matuhashishuuta) December 29, 2013
アスマートからの発送連絡は来ないままやけど、ディノスからは発送連絡が来て今日商品届いたよ😊
アミロンプロ&ピカットロンプロ✨️
ピカットロンはリピやけどアミロンはお初!大掃除、手抜きしようという魂胆が見え見えな私😆#アミロンプロ #ピカットロンプロ #dinos #ディノス pic.twitter.com/cwVrZJrcaq
— ☆SAS☆poppo (@sas_poppo) December 8, 2022
ピカットロンプロも、実際にいろいろ試してるという人がその効果に満足しているということですから、その場の洗浄力はもちろん、除菌力もかなり高そうですね。
使用頻度についてはいろいろな意見があったけど、長い人になると半年に1回でもいいという人もいたので、お掃除が苦手という自分にもこれはいいかも♪
ピカットロンプロのデメリットは?
ピカットロンプロのデメリットについてもチェックしていきます。
・価格が高い
・すべての汚れに対応しているわけではない
・使うときには換気が必須
いろいろなところに使うことができるというけど、洗浄剤としてはやっぱりいいお値段しますね。
また、すべての汚れに対応しているというわけではないので、注意してくださいね。
ピカットロンプロはこんな方におすすめ
ピカットロンプロは、下記のような方のおすすめです。
・水まわりの掃除をラクにしたい方
・排水溝のヌメリや黒カビ、ニオイなどが気になる方
粘度のある液体だから、パイプのつまりや臭いの原因にもなる排水溝の油脂や毛髪などの汚れも、根こそぎ分解・除菌してくれるから使いやすいのは魅力的ですね。
ほかにも、便器の裏側や洗濯槽、まな板まで家の中の水まわりに使うことができるから使い勝手もいいですね♪
ピカットロンプロを最安値で買う方法は?
ピカットロンプロは、どこで買うのが一番お得なのかな?
そこで通販サイトで価格を調査してみました!(2023/3/18調べ)
★ディノス楽天⇒7,571円(税込・送料無料)
★アマゾン⇒6,980円(税込・送料590円)
★ヤフーショッピング⇒7,150円(税込・送料590円)※
※楽天市場とAmazonは特別セットがありましたが、ヤフーショッピングは1L×2本セットになっていたのでご注意してくださいね。
このように、ディノス系のネットショップでとりあつかいがありますね。
なかでも、ポイントが貯まって使える楽天市場がお買い得ですね!
【関連記事】
⇒アミロンプロの除菌効果や口コミ評判と使い方や販売店は?楽天やAmazonで買えるの
⇒スライムパンチは落ちないのか口コミ評判や効果と使い方や販売店まとめ!
⇒業務用カビ・ヌメリクリーナー排水口キレイプラスの口コミ評判や効果!販売店は?
⇒宮崎化学ファイブクリーンの口コミ評判や使い方!使えないものやデメリットも徹底検証
⇒パイプドバット排水口クリーナーの口コミ評判や効果は?使い方や最安値で買う方法を徹底検証