この記事では、いいものプレミアムやポシュレで紹介の「プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーY010」の口コミ評判や機能と、マキタとの違いも比較などをチェックしていきます。
コードレス掃除機って、たくさん種類があって、どれを選べばいいか本当に迷いますよね。
とくに、プラスマイナスゼロのY010とマキタの掃除機はデザインも性能も良さそうで、どっちが自分に合っているのか、口コミや評判だけじゃなかなか判断できない…。
そんなあなたも、この記事を読めば大丈夫!
実際にY010とマキタの掃除機を徹底的に比較検証して、それぞれのメリット・デメリット、どんな人におすすめかを詳しく解説します。この記事を読めば、あなたにぴったりの一台がきっと見つかりますよ。
コードレス掃除機選びで悩む日々は、今日で終わりにしましょう!あなたにぴったりの一台を見つけて、快適な暮らしを手に入れてくださいね。
▼すぐチェックしたい方はコチラをどうぞ
目次 [表示]
プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーXJC-Y010の4つの特徴とは?
デザイン性と機能性の両立ができてる「プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーXJC-Y010」だけれど、具体的にどんなところがスゴイのかについてもご紹介します。
★パワフルな吸引力
★持続力がスゴイ
★ハンディークリーナーにもなる
大きくまとめるとこのようなポイントがありますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
・軽いので女性も片手でラクラク持てる
本体の重さは、ロングノズルを付けた場合でも約1.3㎏です。
取っ手もあるので、女性も片手で部屋の掃除がすいすいできるようになってるのがポイントです。
しかも、持ち手部分にはリング状のグリップになってるので握りやすく力も入りやすい作りになっています。
重さは普通に掃除してるときはあまり気にならないけれど、階段や棚の上などを掃除するときにはやっぱり本体は握りやすく軽い方が便利ですよね♪
・パワフルな吸引力
コンパクトで軽くても吸引力も高いのも特徴です。
プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーでは、省エネ・軽量・高性能の3つを併せ持った「DCブラシレスモーター」を採用しているのです。
これは、世界シェアNo,1の日本のメーカーが、この掃除機のために特別に提供しているというのも大きな特徴です。
いいものプレミアムの番組内では、まさかの2㎏の鉄アレイを吸い上げるほどのパワーがあるということで紹介されるほどなのです!!
この吸引力ならゴミもしっかりと吸い取ってくれそうですね♪
・コードレスでも持続力がある!使用時間の目安は?
コードレス掃除機というと、10~20分ほどでエネルギー切れをしてしまうものが一般的ですよね。
でも、プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーは、標準モードでおよそ57分間もの連続使用をすることができるのです。
ほぼ1時間使えるので、これなら家中をきれいにお掃除することもできますよね。
ちなみに吸引力を変えると連続使用時間はこんな感じ↓
★強モード:約25分
★ハイパワー:約11分
私が使ってるコードレス掃除機はこんなに長く使えないので、この持続力はかなり魅力的です♪
・ハンディークリーナーとしても使える2Way仕様
「プラスマイナスゼロ コードレスクリーナー」は、ロングノズルを取り外すと簡単にハンディクリーナーに早変わり♪
しかもハンディタイプにすると重さは約1㎏にもなるので、階段や車内のお掃除もよりしやすくなりますよ。
また、ハンディーには直接フロアノズルを装着することもできるので、より丁寧なお掃除をするときにも便利ですね。
フロアノズルはブラシがついてないので、長い髪の毛なども巻き付くような心配もないし、余計なお手入れのストレスもなく使うことができます。
ペットを室内で飼ってるというときにもこれは便利ですよね。
プラスマイナスゼロ掃除機とマキタの違いを比較してみた!
コードレス掃除機って、本当に種類が多くて、どれを選べばいいか迷いますよね。
とくに、デザイン性と機能性を兼ね備えたプラスマイナスゼロのXJC-Y010と、パワフルな吸引力が魅力のマキタの掃除機は、どちらも人気が高いので比較してみたいという方も多いのではないでしょうか?
そこでここからは、プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーXJC-Y010とマキタのCL107を徹底的に比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。
この記事を読めば、あなたのライフスタイルにぴったりの一台がきっと見つかりますよ!
プラスマイナスゼロY010とマキタCL107を徹底比較!表で一目瞭然!
まずは、プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーXJC-Y010とマキタCL107の主なスペックを比較してみましょう。
どちらも人気のコードレス掃除機ですが、細かな部分で違いがあることがわかります。
プラスマイナスゼロ Y010 |
マキタ CL107 |
|
大きさ(約) | H995㎜ W200㎜ D139㎜ |
H960㎜ W150㎜ D112㎜ |
重さ(約) | 1.3㎏ ※ロングノズル+フロアノズル装着時 |
1.1㎏ ※ノズル・パイプ除く |
連続使用時間 | ハイパワー:約11分 強:約25分 標準:約57分 |
パワフル:約10分 強:約12分 標準:約25分 |
充電時間 | 約6時間 | 約22分 |
吸引仕事率 | 30W | パワフル:32W 強:20W 標準:5W |
ゴミ受け | ダストボックス | 紙パック式 |
動作音 | ー | ー |
メーカー公式価格 | 19,800円(税込) | 23,870円(税込) |
※価格は2025/3/24調べのものです。
メーカー公式サイトでの価格が近いところで比較してみましたよ。
表を見てみると、サイズや重さはほとんど違いがないことがわかりますが、連続使用時間や充電時間、ゴミ受けなどに違いが見られます。
連続使用時間
連続使用時間については、強・標準モードではプラスマイナスゼロ XJC-Y010がマキタCL107の約2倍の稼働時間を誇ります。
これは、一度の掃除で広範囲をカバーしたい方にとって大きなメリットと言えるでしょう。
充電時間の違い
一方、充電時間については、マキタCL107が約22分と非常に短いのに対し、プラスマイナスゼロ XJC-Y010は約6時間と長めです。
頻繁に掃除をする方や充電を忘れてしまうことが多い方にとっては、マキタCL107の方が便利かもしれません。
ゴミ受け:ダストボックス式 vs 紙パック式、どちらを選ぶ?
ゴミ受けについては、プラスマイナスゼロ XJC-Y010がダストボックス式を採用しているのに対し、マキタCL107は紙パック式を採用しています。
ダストボックス式は、ゴミ捨てが簡単で経済的なのがメリットですが、紙パック式は、ゴミが舞い散りにくく、衛生的というメリットがあります。
動作音:静音性を求めるなら
動作音については、どちらのメーカーも公式サイトに記載がありませんでしたが、ネット上の口コミなどを見ると、ハイパワーモード以外は、プラスマイナスゼロ XJC-Y010の方が静かに感じるという声が多いようです。
静音性を重視する方は、プラスマイナスゼロ XJC-Y010を検討してみると良いかもしれません。
Y010の魅力:デザイン性と使いやすさ
プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーXJC-Y010の最大の魅力は、そのスタイリッシュなデザインと使いやすさです。シンプルなデザインはどんな部屋にも馴染みやすく、インテリアとしても楽しめます。
また、軽量でコードレスなので女性でも扱いやすく掃除のストレスを軽減してくれます。
マキタCL107の魅力:パワフルな吸引力と豊富なアタッチメント
一方、マキタCL107の魅力は、そのパワフルな吸引力と豊富なアタッチメントです。プロの現場でも使われるマキタの掃除機は、吸引力が非常に高く細かいゴミやホコリも逃しません。
また、様々なアタッチメントが付属しているので用途に合わせて使い分けることができます。
【結論】プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーXJC-Y010とマキタCL107、あなたにおすすめなのは?
プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーXJC-Y010は、デザイン性と使いやすさを重視する方、静音性を求める方、そして、一度の掃除で広範囲をカバーしたい方におすすめです。
一方、マキタCL107は、パワフルな吸引力を求める方、様々な場所を掃除したい方、そして、充電時間を短縮したい方におすすめです。
それぞれの販売ページで詳細もチェックしてみるのもおすすめですよ。
▼プラスマイナスゼロコードレス掃除機Y010
▼マキタ コードレス掃除機CL107
プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーは吸わない?よい・悪い口コミ評判や評価
特徴では吸引力も高くて、2㎏の鉄アレイも吸い上げるほどのパワーがあるというけれど、本当かどうかも気になります。
X(旧Twitter)上で口コミを見つけることができました!
掃除機は±0のめっちゃ軽いコードレスクリーナー使っててヘッドに回転ブラシがないの以外は満足してるんだけど、やっぱり回転ブラシ付きヘッドの掃除機で吸うと床が気持ち良いのでDysonか〰〰?ってお店見に行ったら相変わらず見た目は好きだが筋トレマシンかな?って重量だった……。
— (@taqqqro) August 28, 2018
いかがだったでしょうか?よい・悪い口コミもありますね。
そこでここからは、実際に購入した方の口コミ評判から吸引力や使い心地などについていろいろ調べてまとめてみました。
・吸わない?吸引力についての口コミ
コードレスクリーナーといえば、私はこれ使っている
3段階吸引力で1番強いの結構吸引力あって、最近こればかり使ってる
ガッツリ掃除と言うより、気が向いた時チョコチョコ気軽に掃除したい人向け
隙間も入り易い±0/プラスマイナスゼロ コードレスクリーナー 通販 https://t.co/FWPQC6tPRN
— moto (@kurumiru7) June 10, 2023
プラスマイナスゼロコードレスクリーナーの吸引力についても、充電式タイプにもかかわらず強いと感じている方が多いようですね。
コードレスは吸引力も心配に感じるところもあるけど、これはパワーは3段階調整ができるし、標準モードよりもパワフルなハイパワーモードもあるから、カーペットのお掃除とかにも活躍してくれそうですからね。
吸引力があり理由はヘッドが小さいので取り回しもしやすく、吸い込み口が小さいことで吸引力をアップしているからです。
・運転音についての口コミ評価
±ゼロコードレスクリーナーの音については、強さの段階を上げれば大きくなっていきます。
X(旧Twitter)上を調べてみたのですが、音についての投稿はありませんでした。
でも、うるさい掃除機なら何かしらのキーワードで引っかかると思うので、それがないということは、弱モードなど強さを使い分けることで昼夜でも使うことができそうですね。
掃除機は音が大きいと、室内にいるペットもびっくりしてしまいがちなので、少しでも静音性の高いものを個人的には選びたいところです。
・おしゃれなデザインについての口コミ評価
±0のコードレスクリーナーは
デザイン、吸引力、ごみ捨て、手入れ
総合的に良さそう— た た た (@IAMTA29) January 11, 2020
在宅家電。
③±0のコードレスクリーナー。
マキタのコードレスクリーナーを使い続けて早数年?10年?そろそろ替えたくなってきまして。たまたまテレビを見ていたら紹介していたこれ、めっちゃいい!ターボもついてるし、軽い!思いつきにしては良い買い物をしたな。https://t.co/e6D9wcB8Ij— kkamba (@kkamba) May 13, 2020
見た目については「生活感も出ない」というように満足度がとても高い印象です。
60年以上の歴史を持つドイツの権威あるデザイン賞をコードレスクリーナーとして初めて受賞したデザイン性の高さはホンモノですね!
先ほどのX(旧Twitter)にもあったように、デザインについては満足してるという口コミがとっても多くありました。
プラスマイナスゼロコードレスクリーナーのよくある質問
プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーXJC-Y010について、まだまだ疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
そこでよくある質問をQ&A形式でまとめましたので、購入前に不安を解消し納得した上でY010を選んでいただけたら嬉しいです。
Q:絨毯やカーペットに使えるの?
プラスマイナスゼロコードレスクリーナーは、毛足の短いカーペットでは使うことができるようです。
でも、毛足の長い絨毯などは、毛が絡まる可能性もあるので向いていないということでした。
あなたの今住んでるご家庭のリビングや寝室など、どんな場所で使う予定なのか事前に把握しておくのが◎
Q:ゴミ捨て&フィルターのお手入れについて
ダストボックスが小さいコードレス掃除機はやっぱりお手入れのしやすさも大切ですよね。
プラスマイナスゼロコードレスクリーナーのお手入れのしやすさのメリット・デメリットをチェックしていきます。
●フィルターは水洗いすることができるので清潔に使える。
●溜まったゴミも簡単に捨てることができる。
●カップが小さいので小まめに捨てる必要はある。
ゴミ捨て&フィルターお手入れもしやすくなっているというのが魅力的ですね。
やっぱりきれいに使いたいものなので手軽にできるのはうれしいですね。
ただダストボックスは小さいので、小まめにごみ捨てが必要になるという欠点があるのも忘れずに!
Q:音はうるさいですか?
動作音の感じ方については個人差もあります。
プラスマイナスゼロコードレスクリーナーの音について調べてみると以下のようになっていましたよ。
★標準:約56dB(日常会話レベル)
★強 :約62dB
★ハイパワー:約66dB
ちなみに掃除機の一般的な音の大きさが約60~76dBということです。
ハイパワーにしても、意外と音は掃除機の中では静かな部類にはいりそうですね。
Q:バッテリーの寿命は?
バッテリーの寿命は、使用頻度や充電方法によって異なります。吸引力が低下したり、充電してもすぐにバッテリーが切れるようになったら、交換を検討しましょう。
プラスマイナスゼロコードレスクリーナーのデメリットや気になる点
プラスマイナスゼロコードレスクリーナーのデメリットについてもチェックしていきます。
・充電時間が長い
・フィルターは約1年で交換が必要
・ダストボックスが透明ではないのでゴミのたまり具合がわかりにくい
充電に約6時間ほどもかかるので、基本的には夜寝てるときなどに充電しておくのが良さそうですね。
また、フィルターですが約1年が交換目安というのは個人的にはちょっと早いかな~という感じもします。
そして、ゴミが見えないというのはいいことだけど、どれくらい溜まってるのかわからないので、その都度ゴミ捨てはしたほうが良さそうですね。
±0コードレスクリーナーXJC-Y010がおすすめな人
今回いろいろと口コミを調べて分かった、このコードレスクリーナーがおすすめな人は、
✅軽くて使いやすいクリーナーを探してる
✅吸引力のあるコードレスクリーナーが欲しい
✅運転音は静かなものが良い
✅お手入れしやすいものが欲しい
✅出しっぱなしでもOK!サッと使いたい
このような条件で探してる方におすすめです。
音の感じ方については個人差もありますが、静音設計になってるので、使い勝手は良さそうですよね。
お手入れもしやすいということなので、毎日使いやすいのも魅力的ですね♪
いかがでしたでしょうか?XJC-Y010は、デザイン性、使いやすさ、静音性を兼ね備えた、まさに現代のライフスタイルにぴったりのコードレス掃除機です。あなたにぴったりの一台を見つけて、快適な暮らしを手に入れてくださいね。
プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーXJC-Y010の販売店と価格!最安値で買う方法は?
いいものプレミアムで紹介された「プラスマイナスゼロ コードレスクリーナー」は、ディノス公式で購入することができます。
他にも楽天市場さんやAmazonさんでも取り扱っていますので、価格も調べてみました。
販売店はどこで売ってる?キャンペーン情報
※2025/3/24調べ
★楽天市場 :19,800円(税込)
★Amazon :19,800円(税込)
★ヤフーショッピング:19,800円(税込)
このようになっていましたので販売店は意外と多くありました。
なかでも、ポイントがたまって使いやすい楽天市場やヤフーショッピングがおすすめですよ。
▼販売店で詳しくチェックする
デザインもよいから、部屋に出しっぱなしにしててもいいので、汚れなども気が付いたときにさっと使えるのもうれしいですね♪
まとめ:プラスマイナスゼロ 掃除機Y010であなたの暮らしをもっと快適に!
さて、プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーXJC-Y010とマキタCL107の比較、いかがでしたでしょうか?
どちらも魅力的なコードレス掃除機ですが、あなたのライフスタイルやニーズに合わせて選ぶことが大切です。
もしあなたが、デザイン性と使いやすさを重視して日々の掃除を少しでも快適にしたいと願うなら、プラスマイナスゼロ コードレスクリーナーXJC-Y010は、きっとあなたの暮らしを豊かにしてくれるでしょう。
「もっと詳しく知りたくなっちゃった」そんな時は販売ページで特徴や口コミもチェックしてみてくださいね。
吸引力がパワーアップした「G040」モデルも登場!詳しくは下記ページに👇
Y010と併用しやすいハンディタイプの掃除機「プラスマイナスゼロハンディクリーナーG110」も登場!
機能や口コミなどは下記ブログ記事をどうぞ▼
もっといろいろなコードレス掃除機も比較してみたいあなたは、当サイトではこちらも人気があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
シロカの2wayコードレススティッククリーナーSV-S261の口コミや機能などはこちら▼
ダイソン掃除機「フラフィSV25」もいいものプレミアムに登場!口コミや詳細は▼
おしゃれなデザインでパワフルなエレクトロラックスエルゴラピードの口コミはこちら▼
床の拭き掃除に「コードレス回転モップクリーナーNEO+」も評判がいいですよ▼
立ったまま水拭きができる「ウォーターサイクリーナー」もtbsカイモノラボで紹介▼
掃除機をかける時間がないならロボット掃除機「ルンバ693」もいいかも▼