この記事では、おしゃれ家電で話題の±0から登場した【プラスマイナスゼロ空気清浄機C030】の口コミ評判や効果と、お手入れ方法やデメリットをチェックしていきます。
【広告】
花粉や空気の汚れが気になるときに活躍する家電といったら空気清浄機ですよね~。
1日中つけっぱなしにすることも多いから、機能面はもちろん電気代やお手入れも簡単にできるものだと使い勝手もいいですよね!
なかでもおしゃれで機能的で有名なのがプラスマイナスゼロ空気清浄機C030モデルです。
2019年に世界三大デザイン賞であるiFデザイン賞を、2020年にはレッド・ドット・デザイン賞も受賞してるほどで、おしゃれにお部屋におけるのも魅力ですね。
それではさっそく、プラスマイナスゼロ空気清浄機C030について詳しくチェックしていきましょう!
目次
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030とは?
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030は、おしゃれなデザインが特徴的な話題の空気清浄機です。
この手の家電製品はいろいろなメーカーから発売されていますよね?
こちらは、その独特な形状で360℃から空気を吸い込むことができるので、置く場所も選びにくく、効率よく使うことができるんです。
運転モードも5つあるほか、30畳までの適応床面積があるから、一般的なリビングや寝室などでも使いやすくなっていますよ。
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030の特徴や効果は?
まずは、買った後に後悔しないためにも「プラスマイナスゼロ空気清浄機C030」の特徴や効果からチェックしていきましょう。
360℃空気を取り込むことができる
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030の最大の特徴は、360度周りから空気を吸引することができるという効率的な形状です。
空気清浄機は、モーターでファンを回すことでまわりの空気を吸い込んで、内部のフィルターでろ過しています。
なので、少しでもたくさんの空気を取り込むことができれば、短時間で効率よくお部屋の空気をきれいにできるということですからね。
しかもこちらは66本のスチール製中空パイプを1本ずつ溶接してフィルターの周りに空気の流れを妨げない竹籠のように配置しています。
360度吸引できれば、効率もいいですし、本体の向きなども気にしないで置くことができるのも魅力的ですね。
空気の流れが整いやすい形
360度吸引で取り込んだ空気をきれいにして排出される天井部分も他にはない独特な形をしているのも特徴ですよ、
天面は、空気の流れが整いやすいように異なる向きのスリットを入れることで、らせんの風が出るようになっているんです。
きれいな空気もらせん状になって排出されるというのもなかなかない機能ですよね。
花粉や静音など5つの運転モードを搭載
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030は、その時々に応じて使いやすいように5つの運転モードが搭載されていますよ。
★標準
★急速
★AUTO
★花粉
なかでも「AUTO」モードは、ホコリセンサーとにおいセンサーを通過する埃の量やニオイを検知して、風量を自動で切り替えながら運転することができるんです。
わざわざ自分で本体の操作をしなくていいから、忙しいときや帰宅後などにまず使いたいモードですね。
ちなみに「花粉」モードは、標準10分急速10分を繰り返しながら運転するようですね。
4層一体型フィルターで花粉やPM2.5もキャッチ
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030は、フィルターにもこだわりがあります。
①:イオンピュア(抗菌防カビ)
②:HEPAタイプフィルター
③:脱臭活性炭
④:HEPAタイプフィルター
この4層構造になっているので、花粉やPM2.5はもちろん、ニオイやカビなどもキャッチしてくれるんです。
脱臭もできるから、室内でペットを飼ってるという場合でも活躍してくれそうですよね♪
チャイルドロック機能付き
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030には、チャイルドロック機能も搭載されています。
小さい子供や、ペットなどが間違って操作してしまうことを防ぐことができるので、安心して使うことができますね。
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030の電気代は?
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030は機能やデザイン性などは良さそうだけど、つけっぱなしにすることが多いので気になるのが電気代ですよね~。
そこで、消費電力から電気料金を計算してみました!(1kWhあたり31円で計算)
1時間あたりの電気代がこちら▼
★標準モード(10W)⇒0.31円
★静音モード(3W)⇒0.093円
このようになるので、電気代はほとんど気にせずにつけっぱなしにすることもできますね。
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030のお手入れ方法
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030のお手入れ方法についてもチェックしていきます。
C030モデルは、累積運転時間が500時間を超えるとLEDランプでクリーニングするタイミングをお知らせしてくれるようになっています。
フィルター表面の歩ころは掃除機を使って吸い取るようにしましょう。
拭き出口は毛足の長いブラシノズルのついた掃除機を使うのがおすすめです。
注意点としては、掃除機を強く押し当てるとフィルターが破れたりする場合もあるので気を付けてくださいね。
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030のフィルターの交換時期や目安は?
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030のフィルターは消耗品で、交換が必要になります。
使い方や環境などにもよりますが、メーカーでは約1年が交換の目安になっていますよ。
フィルターのみでも通販で購入することもできますよ▼
フィルター交換するときには、本体を上下反転させてカバーを外してからフィルターを取り外しましょう。
交換するときには床に傷がつかないように柔らかい布やタオルなどを敷いたうえで作業するのがおすすめですよ。
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030の口コミ評判は?
ここまで特徴や効果、電気代やお手入れ方法などいろいろみてきたけれど、やっぱり実際に「プラスマイナスゼロ空気清浄機C030」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。
そこでいろいろ調査してみましたよ!
悪い口コミ評判は?
音は最大になるとそれなりにうるさいですが空気を綺麗にしてくれている感じはします。
引用元:ヤフーショッピング
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030の悪い口コミを調査してみると、動作音についてうるさいといった口コミがありますね。
でもこれは最大にした場合みたいだから、使い始めや空気が汚くなった時だし、静音モードにすれば夜でも使うことはできそうですね。
良い口コミ評価は?
プラスマイナスゼロ、最新空気清浄機が完全にイケている。https://t.co/TMOLp5UXZs pic.twitter.com/Vo3YFyiSph
— しーはら|INDUSTRIAL DESIGNER (@st2707) January 7, 2019
シンプルな構造なのでフィルターの掃除もしやすいです。そして、何よりデザインがとても良いです。
引用元:ヤフーショッピング
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030の良い口コミを調べてみると、「デザインがいい」とか「お手入れしやすい」などが評価されている印象があります。
見た目はもちろん大事だけれど、手入れもしやすいところも面倒くさがりな私でも使いやすそうですね♪
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030のデメリットは?
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030のデメリットについてもチェックしていきます。
・フィルター交換が必要(約1年)
・30畳以上の部屋では効果もわかりにくい
・設置場所は壁から少し離す必要がある
フィルターは約1年で交換になるので、定期的に出費があるというのは他メーカーでもよくありますからね。
また、せっかく360度ぐるっと空気を吸い込むことができるデザインになっているので、壁にくっつけてしまうと、その効果も半減してしまうので、部屋の中央など、機能を最大限に発揮できる場所に置く必要がありますね。
同じくプラスマイナスゼロ空気清浄機のX020モデルだと、フィルター交換の目安は約2年と倍ほど長持ちするので、コスパはこちらの方がオトクですよ。
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030はこんな方におすすめ
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030は、下記のような方におすすめです。
・おしゃれなデザイン性の空気清浄機を探してる方
・静音性が高く寝室で使えるものを探してる方
・お手入れしやすいものを選びたい方
過去に賞も受賞しているほどなので、デザイン性にも優れてるから部屋に出しっぱなしにしててもいいし、来客があっても片づけたりしなくて良さそうなのは魅力的ですね。
モードの中に静音もあるから、夜など静かに使いたいときにもいいし、お手入れも掃除機で埃を吸い取るくらいなのでラクなところもうれしいですね。
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030を最安値で買う方法は?価格調査
プラスマイナスゼロ空気清浄機C030は、どこで買うのが一番お得なのかな?
そこで通販販売店で価格を調査してみました!(2023/2/27調べ)
★楽天市場⇒23,100円~(税込・送料無料)
★アマゾン⇒23,100円~(税込・送料無料)
★ヤフーショッピング⇒23,100円~(税込・送料無料)
このようになっていましたよ。
なかでも、ポイントがたまって使いやすい楽天市場やヤフーショッピングがお買い得ですね!
360度吸引する類似品「空気清浄機cado(カドー)LEAF(リーフ)250」はメンテナンスがラクそうだね!
口コミやお手入れ方法などはこちらをどうぞ▼
フィルター交換が不要!?「イオニックブリーズMIDI」も評判がいいですよね!
口コミや機能などは下記ブログ記事をチェックしてみてくださいね▼
イオニックブリーズMIDIの上位モデル「グランデ」はこちらの記事にまとめてますよ▼