シックスパッドフェイシャルフィットは効果ない?口コミ評判や顔への使い方を徹底調査!

この記事では、MTGの顔の表情筋を鍛える【シックスパッドフェイシャルフィットSIXPAD Facial Fit)】の口コミ評判や効果と、使い方やデメリットなどをチェックしていきます。

【広告】

SIXPADは、MTGのEMSをメインにしたトレーニングブランドで、フィットフィットなど通販でも人気のアイテムがたくさんありますよね。

そんなブランドから、2022年10月20日発売されたのが、顔用のEMS器具なのです。

ほほにフィットしやすいヘッドホンタイプで見た目もいいですし、テレビを見たりしながら使ったりできるのもうれしいですよね。

それではさっそく、シックスパッドフェイシャルフィットについて詳しくチェックしていきましょう!

【記事中で紹介してる商品はアフィリエイトリンクを使ってます。】

シックスパッドフェイシャルフィットとは?

シックスパッドフェイシャルフィットは、SIXPADシリーズの中でも顔専用のマシンです。

これまでは足のトレーニング用にフットフィットなんかがとっても人気でメディアでも紹介されてきましたよね?

でもこれは、あまり動かさなくなった表情筋をEMSの刺激でアプローチするというものになっています。

あまり表情を動かさなかったり、話をすることも減ってる…という人にもよさそうですよね。

シックスパッドフェイシャルフィットの特徴や効果は?

まずは、買った後に後悔しないためにも「シックスパッドフェイシャルフィット」の特徴や効果からチェックしていきましょう。

表情筋をトレーニング

表情や横顔の印象が、どんどん気になってる…というのは、筋肉が使えていないことも原因になっているそうですよ。

やっぱりきれいな表情を支える表情筋は、意識して鍛えないといけないけれど、自分ではなかなかトレーニングするのが難しかったりしますよね~。

そんな方におすすめなのが「シックスパッドフェイシャルフィット」。

EMSで「大頬骨筋」「小頬骨筋」「頬筋」「笑筋」という4つの表情筋をEMSでトレーニングすることができるのです。

装着することで両手は自由に使えるから、ながら使いができるので、これなら続けやすそうですよね♪

1回10分でOK

シックスパッドフェイシャルフィットは、搭載されてるオートプログラムで使うことができるのが特徴です。

しかも1日10分だけでOKです。

全自動プログラムで、ウォームアップからトレーニング、クールダウンと自動的に切り替わっていって、終わると自動で電源もオフになるようになっているのです。

スタートボタンを押すだけで、あとはながら使いができるし、1回10分と短いから忙しいときでもこれなら続けることができそうですよね♪

2つのモードを搭載してる

シックスパッドフェイシャルフィットには、以下のように選べる2つのモードを搭載しています。

トレーニングモード 表情筋をしっかりトレーニングするための基本モード
ソフトモード 初めて使うときやソフトな体感が好きな方におすすめ。

ちなみにどちらも、強さは15段階から調節して使うことができるようになっています

最初はレベル1から初めて、好みの強さを見つけるのが初めて使うときの作業ですね。

ジェルシート不要で経済的

シックスパッドフェイシャルフィットは、EMS機器ですがジェルシート不要で使うことができるのも特徴です。

せっかく買っても、消耗品の専用ジェルパッドなどがあると、個の出費が痛くて続けることができない…なんてケースもありますよね。

でも、こちらは水で濡らすだけでいいし、お肌に塗るジェルなども必要ないんです!

シックスパッドフェイシャルフィットの重さや充電時間は?

シックスパッドフェイシャルフィットの仕様

・大きさ⇒約幅172×奥行き207×高さ72㎜

・重さ ⇒約158g

・充電時間⇒約4時間

・動作時間⇒最大で約20時間

1回の充電で、1日10分使ったとして約120回分にもなるのです。

小まめに充電しなくていいのは楽だし、コードレスタイプだからいろいろなところで使いやすくなっているのは魅力ですよね。

テレビをみながらはもちろん、家事をしながらでも使えそうですね♪

シックスパッドフェイシャルフィットの顔への使い方

シックスパッドフェイシャルフィットの使い方についてもチェックしていきます。

シックスパッドフェイシャルフィットの使い方

①:電極を洗濯ネットに入れて水道水で濡らす

②:水がしたたらないくらいに水気を切る

③:電極を左右のコントローラーに2枚ずつ取り付ける

④:サポートバンドを取り付ける

⑤:表情筋にアプローチできるように装着

⑥:電極が肌に密着するようにサポートバンドなどで調節
※慣れるまでは鏡で位置を確認しながら装着するのがおすすめ!

⑦:電源ボタンを長押してON
※電源は左右にあるので両方操作が必要です

⑧:「MODE」ボタンでモードを選ぶ

⑨:上下ボタンでレベルを調節する

⑩:音が鳴ってLEDが消灯したら取り外す

このような感じで、文字にすると長いけど、水で濡らしてセットしたら、電源を入れてモードやレベルを調節するだけですよ。

手軽に使うことができるし、左右別々に調整ができるというのは便利ですよね♪

また、公式から動画もありましたよ(音量に注意!)

SIXPAD | Facial Fit 使い方篇

シックスパッドフェイシャルフィットのよくある疑問

シックスパッドフェイシャルフィットのネット上で見つけたよくある疑問や質問についてもチェックしておきましょう。

片側だけでも使えるの?

シックスパッドフェイシャルフィットは、左右それぞれに電源ボタンがあるので、片側だけ電源を入れることで使うことができます

化粧水は使えるの?

メーカーでは化粧水は推奨されていませんでした。

でも、油分の含まないものなら使うことができるということですよ。

シックスパッドフェイシャルフィットの洗い方は?

シックスパッドフェイシャルフィットは、肌に触れる電極部分は洗えるというのも魅力ですよね!

電極部分を取り外して、専用の洗濯ネットに入れることできれいに洗うことができるので、常に清潔な状態で使いやすくなっています。

やっぱりお肌に触れるものですから、きれいなまま使い続けられるというのは安心感もありますからね!

シックスパッドフェイシャルフィットの口コミ評判

ここまでは特徴や効果、使い方などいろいろみてきたけれど、やっぱり実際に「シックスパッドフェイシャルフィット」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。

そこでいろいろ調査してみたところありましたよ!

【楽天市場】でチェック

※ページ下段の「商品レビューを見る」から確認できます。

いかがだったでしょうか?

参考になるような口コミは見つかりましたか?

Twitter上での評価は?

すぐに何かが変わるものでもないから、継続して使っていくことが大切ですね。

ツイッターで調べてみると、使い方も簡単だし、消耗品がないから続けやすいところが評価されてるようです。

シックスパッドフェイシャルフィットのデメリットは?

シックスパッドフェイシャルフィットのデメリットについてもチェックしていきます。

・価格が高い

・ボルトなど金属を埋め込んでる場合は使えない

・顔以外に使えない

顔の表情筋専用なので、他の部位に使ったりすることができません。

ただ、メーカー公式では、SIXPADのほかアイテムと一緒に使うことはできるということです。

脚なら「フットフィット」、お腹まわりなら「パワースーツコアベルト」などですね。

▼お腹まわりも気になるから

▼足のトレーニングには座って使える「フットフィットライト」

そして、電気を流して効率よくトレーニングするマシンなので、金属などを埋め込んでると使えない場合もあります。

不安な場合は、医師に相談してみてからのほうがいいかも。

シックスパッドフェイシャルフィットはこんな方におすすめ

シックスパッドフェイシャルフィットは、下記のような方におすすめです。

・ジェル不要で使えるEMS器具を探してる方

・顔の印象が気になってる方

・表情筋をながらトレーニングしたい方

EMSというと専用のシートが必要になったりすることが多かったけど、今はどんどん技術も進化していってるので、こちらは水で濡らすだけで通電できるんです♪

買った後にジェルシートを買い続けなくていいから経済的なのは魅力的ですよね~♪

EMSの電気刺激で筋肉にアプローチするので、年齢とともに顔の印象が気になってるという方も、これなら装着して電源を入れるだけだから手軽に使いやすく、続けやすそうですね!

シックスパッドフェイシャルフィットを最安値で買う方法は?

シックスパッドフェイシャルフィットは、どこで買うのが一番お得なのかな?

そこで通販販売店で価格を調査してみました(2023/4/19調べ)

★楽天市場⇒38,000円(税込・送料無料)

★アマゾン⇒38,000円(税込・送料無料)

★ヤフーショッピング⇒38,000円(税込・送料無料)

このようにいろいろなところで取り扱いがありますね。

なかでも、ポイントがたまって使いやすい楽天市場やヤフーショッピングがお買い得ですね!

顔はもちろん首やふくらはぎなどに使える類似品「モノルルドEMSフェイスギア」も使い勝手が良さそうですね。

実際の口コミや違いなどは下記ブログ記事をどうぞ▼

フェイスラインが気になるなら「ボミーニコベルト」も評判が良くておすすめ!

こちらもハンズフリーで使えるEMS機器ですよ。