ワイドスクワットホッパーの口コミ評判や効果は?類似品や使い方とデメリットも徹底検証!

【広告】本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、ディノスのいいものプレミアムに登場した【ワイドスクワットホッパー】の口コミ評判や効果と、使い方や類似品、デメリットなどをチェックしていきます。

【広告】

ワイドスクワットホッパーの口コミ評判や効果は?類似品や使い方とデメリットも徹底検証

 

在宅ワークなど家にいる時間が増えているとどうしても運動不足になりがちですよね~。

だからといってきつい運動やトレーニングをする気にはならないし、続かない…。

 

そんな方におすすめなのが、ながらエクササイズができるという「ワイドスクワットホッパー」です。

 

1セットたったの15回を、お尻でポンポン跳ねるだけで、お腹とお尻の下の筋肉をまとめて鍛えられるんです!

 

それではさっそく、ワイドスクワットホッパーについて詳しくチェックしていきましょう!

 

 

ワイドスクワットホッパーとは?

ワイドスクワットホッパーとは、KANAMIさんのメソッドを応用して開発されたエクササイズグッズです。

 

KANAMIさんは、女優やトップモデルのボディメイクも手掛けてるという現役のバレエダンサーなんですよ。

 

バレエをしてる人って、スタイルも姿勢もキレイな人が多いですからね♪

 

そんなノウハウから生まれたエクササイズグッズですから、いろいろ期待もしちゃいますね!

 

ワイドスクワットホッパーの特徴や効果は?

まずは、買った後に後悔しないためにも「ワイドスクワットホッパー」の特徴や効果からチェックしていきましょう。

 

1セット15回ポンポン弾むだけと手軽に続けやすい

お腹やお尻を鍛えるとなると、きつい運動やエクササイズが多く、はじめても三日坊主で終わってしまう…なんてことも少なくないですよね?

 

でも、ワイドスクワットホッパーは1セット15回、ポンポンと弾むように使うだけでいいんです。

 

この上に座ってお尻でポンポン弾むだけでいいし、電源不要だから好きなところで使うことができるところも魅力的ですね。

 

テレビを見たり、好きな音楽を聴きながら使えば、1セット15回も楽しく楽に続けられそうです。

 

回数は少なくても、お腹やお尻の下の筋肉の両方を同時に鍛えられることができるし、1セット行うだけでも、姿勢が整うことでお腹がぐっと引きあがるような感覚も体感できるそうです。

 

エクササイズグッズはいろいろあるけど、飽きてしまった…という方でも、これは続けやすそうですね。

 

ワイドスクワットも簡単にできる

下半身トレーニングの定番というとスクワットがありますね。

 

さらにお腹やお尻など、年齢や運動不足などで気になってくる部分を鍛えるなら、両足を広げて行うワイドスクワットのほうがより効果的です。

 

でも、効果的に行うというのは正しい姿勢で行う必要があるのですが、これがなかなか難しいんです。

 

そこで活躍するのが「ワイドスクワットホッパー」です。

 

これなら、上に座ってお尻でポンポンと弾むようにするだけですし、両足を広げても使いやすくなっています。

 

しかもバランスボールのように反発力があるので、自力でワイドスクワットをするよりもはるかにラクにできるところも魅力的ですね♪

 

そしてすごいのはこれだけではありません。

 

菌活動量を測定しているのですが、自力でワイドスクワットを行う場合と、ワイドスクワットホッパーを使った場合で比較すると、お尻の下(ハムストリング)で焼く1.5倍というデータもあるそうです。

※名古屋市立大学調べ、被験者13人の平均結果。

 

ラクしながらワイドスクワットができる上に、とくにお尻の下の筋肉を効果的に刺激してくれるということは、お尻のたるみにも良さそうですね。

 

椅子として座るだけでも骨盤が立った状態をサポート

ワイドスクワットホッパーは、運動やエクササイズ以外でも、座ってるだけでも姿勢をサポートしてくれるという特徴があります。

 

バランスボールみたいにランドした面になっているので、ここに座るだけでも姿勢が補整されて骨盤が立った状態へと導いてくれるんです

 

クッション部分がやや硬めになっているので、座るだけだと大きく沈み込んだりしないし、バランスボールと違い下部分が平らになっているので安定感があるから、椅子やオットマンとして使いやすいのも㌽!

 

普段は椅子やオットマンとして使うようにしていれば、気が向いたときにいつでもポンポン弾むトレーニングもできますからね。

 

気がついたら誰も使わずに荷物や置物になっていた…というよくあるエクササイズグッズの失敗もこれなら大丈夫そうですね。

 

エクササイズやストレッチがこれ1つでできる

ワイドスクワットホッパーは、これ1つでワイドスクワットやエクササイズ、ストレッチなどいろいろな使い方ができるのも特徴です。

 

例えば、平らな側面を下にして座ることで美姿勢で座りながら股関節のストレッチに使うことができます。

 

ラウンド面を下側にして座ると、不安定でゆらゆらすることで、ウエストやお腹のエクササイズができますね。

 

さらに、ラウンド面を背中に乗せることで背中や首のストレッチができるというわけです。

 

本体を両足で挟むことで、内もものエクササイズと、1つあるといろいろな使い方ができるのもうれしいですね。

 

エクササイズ器具やストレッチアイテムもいろいろあるけどそれぞれを買うと、それだけ荷物になってしまいます。

 

でもこれなら1つあれば1台で何役もこなしてくれるので、少ないスペースで効率よくエクササイズやストレッチができるのも魅力ですね♪

 

ワイドスクワットホッパーの耐久性は?

ワイドスクワットホッパーは、安いものではないのですぐにへたってしまうようでは困りものです。

 

そこでチェックしておきたいのが耐久性ですね。

 

ワイドスクワットホッパーは、5万回の耐久試験をクリアしてるというデータもあるそうです。

※ (950Nの力を毎分40サイクルを超えない速さで50,000回繰り返す試験) 一般財団法人ボーケン品質評価機構調べ

 

しかも耐荷重は約100㎏となっているので、すぐにダメになるような心配はなさそうですね。

 

ワイドスクワットホッパーの効果的な使い方は?

ワイドスクワットホッパーの効果的な使い方についてもチェックしておきましょう。

 

 

ワイドスクワットホッパーの使い方

①:本体を平らな床の上に置く。

②:足裏を床にしっかりつけて座る。

③:両足を肩幅まで開く。

④:つま先を外側に45度ほど開く。

⑤:お尻でポンポンと弾む。

⑥:1セット15回、1日1~3セットを目安に行う

 

 

このようになっていて、両足を広げることや、つま先の向きなどによって負荷を変えたりすることもできますよ。

 

さらに、

★平らな側面を下にして美姿勢座りや股関節のストレッチ。
★ラウンド面を下にして座ってゆらゆらするとウエストやお腹のエクササイズ。
★ラウンド面に背中を乗せて背中や首のストレッチ。
★本体を両足で挟んで内もものエクササイズ。

 

そして、KANAMIさんが使い方を説明、指導してくれるプライベートレッスン動画が購入者特典でみることができるので、届いてすぐにいろいろな使い方が試せるのもうれしいですね。

 

ワイドスクワットホッパーの類似品は?

ワイドスクワットホッパーもよさそうだけど、ポンポン跳ねて使える類似品というのは他にもありますね。

 

そこで、違いを比較検証してみました!

ワイドスクワットホッパー ビーバルーン
大きさ(約) 幅29.5㎝
奥行き46.5㎝
高さ37.5㎝
直径65㎝
高さ85㎝(突起含む)
重さ(約) 4㎏ 1.6㎏
耐荷重 約100㎏ 約90㎏
形状 半円形フィルム 球体(突起アリ)
特徴 ・ワイドスクワットに!
・座るだけで骨盤が立つ
・背中や首のストレッチ
・半円型で安定感もある
・突起を内ももで挟むと内転筋トレーニング
・不安定なバランスボールで体幹にも
・ポンポンラクにスクワット
税込価格 19,800円 9,800円

※2023/5/30現在の情報をもとにしています。

 

【ビーバルーン(バランスボール)】

 

一般的なバランスボールとは違い、突起があることで、内ももで挟むことでズレ落ち行くく、内転筋まで鍛えられるという話題のアイテムです。

 

軽さはある分、中身は空気になるので、耐荷重はしっかりと守って適切な場所で使う必要があるけど、手軽に運動ができるところが評価されたりもしていますよ。

 

 

【ワイドスクワットホッパー】

 

同じようにポンポン弾むように使うことができるけど、こちらは中材がウレタンフォームになっているので、空気を入れたり抜ける心配はありませんね。

 

その分重さはあるものの、バランスボールと比べると弾みすぎないので、程よく使い続けられるという特徴もあります。

 

ワイドスクワットホッパーの口コミ評判は?

ここまで特徴や効果、類似品といろいろみてきたけど、やっぱり実際に「ワイドスクワットホッパー」を買って使ってる方の口コミも参考にしたいですよね~。

 

そこでいろいろ調査してみましたが、新商品だったので役立つ情報はありませんでした。

口コミがみつかりましたら、ここでどんどん紹介していきますね。

 

それまでは先ほどの類似品や、ディノスで人気のスクワット補助ツール「スクワットスリールα」などを参考にしてもいいかも。

 

 

ワイドスクワットホッパーのよくある疑問や質問

よくある質問 疑問 答え Q&A

ワイドスクワットホッパーの気になる疑問や質問についてもチェックしてみます。

 

ワイドスクワットホッパーの耐荷重や体重制限は?

ワイドスクワットホッパーの耐荷重は、約100㎏となっています。

 

100㎏以上の方は安全面からも使用することはできないので、自分用はまだしもプレゼントに考えてる場合には気を付けたいところです。

 

ワイドスクワットホッパーの寿命は?

ワイドスクワットホッパーの寿命については、記載されていませんでした。

 

ただ先ほどの耐久性でもまとめていますが、メーカーがテストを行っているので、すぐにへたってしまうようなことはなさそうです。

 

ちなみに、中材の「ウレタンフォーム」ですが、こちらはソファなどいろいろと使われているけど、それらが3~5年ほどといわれていました。

 

もちろん使い方や使う場所などにもよるので正確にはわかりませんが、太陽光の当たる場所に置かないなど、適切な対応で少しでも長く使えるようにしたいですね。

 

ワイドスクワットホッパーのデメリット

ワイドスクワットホッパーのデメリットについてもチェックしていきます。

 

・価格がやや高い

・カバーは取り外すことができない

・本体は洗えない

・フローリングの場合は滑ってしまう場合もある

 

こちらは、中材がウレタンフォームになっているので、水に弱く洗うことができません。

 

さらにカバーも取り外すことができないので、汚れが気になる場合は、硬く絞った付近などで軽くふき取り、風通しの良いところで陰干しするなどがお手入れ方法になりそうですね。

 

またフローリングだとつるつる滑って危ないので、対策は考えておいた方がいいかも。

 

 

座ってお腹や下半身トレーニングができる「バウンドクッション」なら、カバーを外して洗濯することができますよ。(中材はNGです。)

 

こちらは今ある椅子やソファなどに座って使うものなので、使い勝手もよく評判も良いですね。

 

ワイドスクワットホッパーはこんな方におすすめ

ワイドスクワットホッパーは、下記のような方におすすめです。

 

・お腹やお尻のたるみが気になる方

・つらい運動やエクササイズは苦手な方

・電源不要で使えるエクササイズグッズを探してる方

・背中などのストレッチでリフレッシュしたい方

 

基本的な使い方は、座ってお尻でポンポン弾むだけだし、1セット15回と短いので、ちょっとしたスキマ時間でも使いやすいのが魅力的ですね。

 

座るだけでも骨盤が立って姿勢がサポートされるし、電源不要だからどこでも持ち運んで使えるので続けやすそうなのもうれしいところです。

 

ワイドスクワットホッパーを最安値で買う方法は?

ワイドスクワットホッパーは、どこで買うのが一番お得なのかな?

そこで通販販売店で価格を調査してみました!(2023/5/31調べ)

 

★ディノス楽天市場⇒無しまたは売切れ

★アマゾン⇒無しまたは売切れ

★ヤフーショッピング⇒無しまたは売切れ

 

このようになっていましたよ。

販売店は記事作成時は見つかりませんでしたが、確認でき次第まとめさせていただきますね。

 

気になる方はディノス楽天市場でチェック▼

ディノス楽天市場店

 

 

正しいスクワットサポートに「スクワットスリールα」は評判もいいですよ。

 

下半身トレーニングがイスに座りながらできる「バウンドクッションツイン」もテレビショッピングで紹介されてたよ!

 

タイトルとURLをコピーしました