日テレポシュレ三ツ星モールで5/15放送や今田通販、じゅん散歩に登場した【ライフフィットVトレアプローチFit020】の口コミ評判や効果と、使い方やデメリットなどをチェックしていきます。
「なんだか最近、階段の上り下りがしんどくなってきた…」「ちょっとしたことで、バランスを崩しそうになるんだよね…」もしかしたら、それは内転筋の衰えが原因かもしれません。
内転筋って普段なかなか意識しない筋肉だけど、実は歩いたり姿勢を保ったりと、日常生活のあらゆる動きにすごく大事な役割を果たしているんです。でも、自分で鍛えるのは結構難しいんですよね。
そんな方必見のアイテムが「ライフフィットVトレアプローチ」。
「え?マシンって大掛かりなものじゃないの?」って思いますよね。
でも、これはおうちで気軽に使えるコンパクトサイズ。太ももに挟んでスイッチを入れるだけという手軽さなのに、内転筋をしっかり鍛えられるっていうから驚きです!
▼特徴まとめ!
・腕やバストのトレーニングもできる
・1回たった10分と短時間でOK
・コードレスで使い勝手がいい
この記事を読めば、「ライフフィット Vトレアプローチ」があなたの「もう年だから…」を「まだまだ動ける!」に変える力強い味方になるかどうか、きっと判断できるはず。
ぜひ最後まで読んで、新しい一歩を踏み出すきっかけにしてくださいね!
▼もっと詳しく知りたい方はこちら
さらにリニューアルモデルが2024年6月に発売!「デュアルエクサV」との違いについてはこちら👇
目次
ライフフィットVトレアプローチFit020とは
ライフフィットVトレアプローチFit020とは、LIFEFITから2023年8月に発売されるトレーニングマシンです。
マシンというと、事務などにある大きなものをイメージしてしまいますが、これは家庭用のコンパクトサイズになっているんです。
脚に挟んで1日10分、落ちないようにキープするだけで内転筋をラクに鍛えることができるというのが魅力です。
そもそも内転筋って、自分で鍛えるのはかなり難しいですから、とても衰えやすいですし、そのままにすると、歩くのが遅くなってきたり、つまずきやすくなったりといろいろなお悩みの原因にも。
これなら椅子に座って使ったりすることもできるから、テレビを見たり、スマホで遊びながら毎日10分続けやすいので運動が苦手な方にも最適ですね。
ライフフィットVトレアプローチの特徴や効果は
まずは、買った後に後悔しないためにも「ライフフィットVトレアプローチ」の特徴や効果からチェックしておきましょう。
1日10分!座るだけで内転筋が鍛えられる秘密
ライフフィットVトレアプローチは、1日たったの10分間、脚にはさんでるだけで内転筋を鍛えられるというのが特徴ですが、「え、本当にただ座っているだけで?」って思いますよね!
その秘密は本体にあります。
脚で挟むことで、広がろうとするバネの力に対して脚で挟んで保つことで筋肉を刺激するという仕組み。
内転筋を鍛える筋トレというと、「スクワット」や「ボール挟み」「サイドランジ」などいろいろな方法があります。
ですが、どれも怠惰しい方法で行わないといけないのですが、これがかなりきつかったりしますよね~。
その結果として三日坊主で終わってしまうなんてこともよくあります。
でも、これなら足で挟むだけなので使い方も簡単だし、椅子に座って使えるので、筋力が弱ってても転んだりすることがないので安心感がありますよね♪
パワフル振動で筋肉にアプローチ
ライフフィットVトレアプローチは、バネだけではなく、振動機能もあるのです。
それも、1分間に最大約6500回(5段階調整可能!)というパワフルな振動が、普段なかなか使わない内転筋を奥深くから刺激してくれるんです。
例えば、内転筋トレーニングマシンで話題の「シェイプツインボール」というものがあるのですが、こちらが最大4,000回/分です。
それよりもさらに多い振動数で筋肉にアプローチができるので、より効果的に硬くなった筋肉を柔らかくして柔軟性を高めやすくしてくれるんです。
振動レベルも5段階から調節ができるようになってるので、その時の気分や振動音などが気になる時間帯に合わせて強さが変えられるのは魅力的ですね♪
EMS機能も搭載してる
ライフフィットVトレアプローチには、EMS機能があるのも特徴の1つです。
これまで「バネ」「振動」とみてきたのですが、さらに電気刺激で鍛えることもできるのです。
振動機能で柔らかくした筋肉を電気刺激で効果的にアプローチ!
しかも、挟んだ力といっしょに電気刺激も加わるので、短時間でもしっかりと内もものトレーニングができるというわけです。
ユニチカガーメンテック株式会社の調べによると、「ライフフィット Vトレアプローチ」を使用すると、普通に座っている状態と比べて、なんと太もも周りの筋活動量が約336%もアップしたというデータがあるんですよ!
これは、ただ座っているだけでは得られない、確かなトレーニング効果が期待できる証拠ですよね。
EMSの強さは10段階と細かくセットすることができるのでその時の気分や目標などに合わせて調節しましょう。
O脚の方でも使える
O脚は、脚の見た目が気になるだけでなく、膝や股関節の痛み、歩きにくさなどの原因にもなります。
そんなO脚にお悩みの方でも安心して使えるのが、ライフフィットVトレアプローチです。
O脚の原因の一つは、内転筋の弱さです。内転筋は、太ももの内側にある筋肉で、脚を閉じる働きがあります。
ライフフィットVトレアプローチは、振動とEMSで内転筋を効果的に鍛えることができます。
これら2つの機能を組み合わせることで、より効果的に内転筋を鍛えることができます。
さらに、内転筋だけでなく、太ももや膝周辺の筋肉も鍛えることができます。
毎日10分、テレビを見ながらでも簡単にトレーニングできるので、無理なく続けられるところも魅力的ですね♪
二の腕やバストのトレーニングもできる
ライフフィットVトレアプローチは、内転筋を鍛えるトレーニンググッズとして人気ですが、その活用方法は脚だけではありません。
使い方を工夫することで、腕やバストのトレーニングにも効果的に使用できます。
【二の腕を引き締める】
二の腕のたるみは、女性にとって悩みの種です。ライフフィットVトレアプローチを二の腕の内側に挟んでキープすることで、二の腕の筋肉を鍛え、引き締まった腕を目指せます。
【2. バストアップ効果も期待できる】
胸筋は、バストを支える重要な筋肉です。ライフフィットVトレアプローチを使って胸筋を鍛えることで、バストアップ効果も期待できます。
【3. 姿勢改善にも役立つ】
内転筋は、骨盤を支える重要な筋肉です。内転筋が弱ると、骨盤が歪み、猫背や反り腰などの姿勢不良を引き起こす可能性があります。ライフフィットVトレアプローチで内転筋を鍛えることで、姿勢改善にも役立ちます。
ただしどの方法でも効果は一時的なものなので、継続していくことも大切です。
ですが、こちらはコードレスで使い勝手が良いため、ながらで続けやすく作られているのもポイントです。
【内転筋だけじゃない!】骨盤底筋やその他の部位への効果も
「ライフフィット Vトレアプローチ」の魅力は、内転筋だけにとどまりません。
太ももに挟んで使うことで、内転筋と同時に体の奥にある大切な筋肉、骨盤底筋にもアプローチできると言われているんです。
骨盤底筋は、排泄のコントロールや女性特有の悩みにも深く関わっているため、ここを鍛えることはより快適な毎日を送るための大切な一歩になるかもしれません。
さらに驚きなのは、持ち方や挟む場所を変えるだけで、お腹周りやバスト、ふくらはぎなど、気になる他の部位のトレーニングにも活用できるということ!
まるで、一台で何役もこなしてくれる、頼れるパーソナルトレーナーが、あなたの家に来てくれたみたいじゃないですか?
ライフフィットVトレアプローチの大きさや仕様などまとめ
【ライフフィットVトレアプローチの仕様】
★大きさ⇒約幅300×長さ250×高さ130㎜
★重さ ⇒約600g
★充電時間⇒約2時間
★稼働時間⇒約1時間(振動5、EMS10の場合)
★定格消費電力⇒5W
★オフタイマー⇒10分
★USBコード長さ⇒約50㎝
★振動レベル⇒5段階
★EMSレベル⇒10段階
充電式コードレスになっているから、リビングや自室など、好きなところで使うことができるのもうれしいですね。
ライフフィットVトレアプローチの効果的な使い方
「ライフフィット Vトレアプローチ」って、名前だけ聞くとちょっと難しそうに感じるかもしれません。でも、ご安心ください! 実は、とっても簡単なんです。
ここでは、その使い方をステップごとに解説していきますね。
基本的な使い方について
【ライフフィットVトレアプローチの使い方】
①:充電する(約2時間)
②:電源ボタンを3秒長押しで電源オン
③:振動ボタンを押してレベル調整(1~5段階)
④:EMSボタンを押して強さ調整(1~10段階)
⑤:脚で挟んで落ちないようにキープする
⑥:電源ボタン長押しもしくは、約1分経過で自動オフ。
操作といってもボタンが少ないシンプル設計になってるので、すぐになれそうですよね。
効果的な使い方!内転筋へのアプローチ方法
座った状態で「ライフフィット Vトレアプローチ」を太ももの内側に挟むだけですが、この時なるべく内もも全体でしっかりと挟むのがポイントです。
最初は少しグラグラするかもしれませんが、落ちないようにキュッと力を入れることで、内転筋にじんわりと負荷がかかっているのを感じられるかと思います。
そして、ここからがこのアイテムのすごいところ! 本体には振動ボタンとEMSボタンが付いているんです。
●振動ボタン:こちらを押すと、ブルブルとした心地よい振動が始まります。レベルは1から5段階で調整可能なので、最初は弱いレベルから試して、徐々に上げていくのがおすすめです。固まった筋肉をほぐすウォーミングアップにもぴったりかもしれませんね。
●EMSボタン:こちらは、電気の刺激によって筋肉にアプローチする機能です。レベルは1から10段階で調整できます。初めての方は、レベル1から試してみてくださいね。
振動とEMSは同時に使うことはできないのですが、それぞれに違ったアプローチで内転筋を効果的に鍛えてくれるんです。
まずは振動で筋肉をほぐして、その後にEMSでさらに刺激する、といった使い分けも良さそうですね。
さらに効果を高める応用編
基本の使い方に慣れてきたら、少しアレンジを加えることで、さらに効果的なトレーニングができますよ。
✅骨盤底筋へのアプローチ:椅子に浅く腰掛け、膝を軽く開いた状態で「ライフフィット Vトレアプローチ」を太ももの内側に挟んでみてください。内転筋を意識しつつ、お尻の奥の筋肉をキュッと締めるようなイメージで力を加えると、骨盤底筋にも効果的にアプローチできます。
✅ながらトレーニングの工夫:テレビを見ながら、読書をしながら、音楽を聴きながら…「ながらトレーニング」ができるのが、このアイテムの魅力の一つ。でも、もし可能であれば時々内転筋がしっかりと使われているかを意識してみると、より効果的かもしれません。例えば、挟んでいる時に少しだけ力を入れてキープしてみたりするのも良いでしょう。
使用時の注意点とは
注意点としては、振動とEMSは同時に起動させることができないということです。
そのため、パワフル振動でまずは固まった筋肉を柔らかくしてから、電気刺激で筋肉にアプローチするという流れになりますよ。
順番に使う必要があるので、これがちょっと面倒に感じるかもしれませんね。
EMSモードを使う場合は、電極部分が素肌に触れている必要もありますので、ズボンの上からなど使わないようにしましょう。
こういった間違った使い方をしているケースは、いろいろなEMS器具の口コミを調べてきているのですが、よく見かけますからね。
実際、TVで紹介しているシーンも衣服の上から使っているケースが多いので、勘違いされてしまう方も少なくないのです。
紹介するテレビ側にも問題がありますが、まずは取扱説明書を読んで正しく使うようにしてくださいね。
【注意点まとめ】
- 振動モードとEMSモードは同時に使用できません。それぞれのモードを順番に使うようにしてくださいね。
- EMSモードを使用する際は、必ず素肌に電極部分が触れるようにしてください。ズボンの上からなどでは、電気刺激が伝わりにくくなってしまいます。
- 1回の使用時間は10分を超えないようにしましょう。続けて使用する場合は、最低1時間身体を休ませてからにしてくださいね。1日の使用は合計で30分以内を目安にしてください。
- 取扱説明書に記載されている「使用上の注意事項」は必ずよく読んでから使用してください。特に、使用を避けるべき方に該当する場合は、絶対に使用しないでください。
ライフフィットVトレアプローチを使ってみた口コミ評判を徹底分析!
ここまで特徴や効果、使い方などいろいろ見てきたけど、やっぱり実際に「ライフフィットVトレアプローチ」を買って使ってみた方の口コミも参考にしたいですよね~。
テレビショッピングでもおなじみで、たくさんの意見がありましたので、ここではよい口コミと悪い評判に分けて分かりやすくご紹介していきます。
悪い口コミ評判
もちろん、すべてが良い意見ばかりではありません。購入前に知っておきたい、少し気になるという声もご紹介しますね。
悪い口コミ評判①:冬は使いにくい
EMSは素肌でとあるのでこれからの季節は冷たく寒いのでやらないかもしれません。
引用元:ヤフーショッピング
EMS機能を快適に使うためには、肌を出せる暖かい季節がベストですよね。
冷え性の方にとっては、冬場のEMS使用はハードルが高いかもしれません。
「ライフフィットVトレアーチ」のEMS機能は、これからの季節、暖房の効いたお部屋で使うとより快適に過ごせるかもしれませんね。
悪い口コミ評判②:しっかり挟まないとズレることがある
しっかり挟んでないとずれたりします。
引用元:ヤフーショッピング
悪い口コミも少ないですが見つけることができました。
EMS機能については衣類の上からだと通電しにくいため、どうしても電極部分を素肌に密着させる必要があります。
内転筋トレーニングで使う場合は、ズボンやスカートなどでは使いにくいので、寒い季節にはちょっと難しいというのを実感していました。
また、しっかり固定されるわけではないため、自力で挟む必要があります。
ながらで使う場合、慣れていないとズレたり落としてしまう可能性もあるので注意しましょう。
良い口コミ評価
「ライフフィット Vトレアプローチ」を使って、ポジティブな変化を感じている方の声もご紹介しますね。
良い口コミ評価①:体に良い気がする
購入後まだ間もないですが、体に良い気がします。
引用元:ヤフーショッピング
「体に良い気がする」という感覚的な表現は、多くの方が共感できる部分だと思います。
具体的な効果や変化については、もう少し使い続けていただくことで、より明確に感じられるようになるかもしれませんね。
「ライフフィットVトレアーチ」は、内転筋を鍛えることで、姿勢の改善や体幹の安定に役立つとされていますから、継続しやすさというところもポイントになりそうです。
良い口コミ評価②:座ってるだけで骨盤底筋を鍛えられるのがいい
お値段は安くはありませんが、簡単に骨盤底筋は鍛えられないのでただ座っているだけで鍛えられるなら贅沢は言いません。
引用元:ヤフーショッピング
この方の口コミは、商品の魅力と購入の決め手を的確に捉えていると感じました。
なかでも、『簡単に骨盤底筋が鍛えられない』という点は、多くの女性の悩みを代弁しており共感できます。
骨盤底筋は、普通の筋トレだと自力で鍛えるのはかなり大変ですが、これなら座りながらできるというところが高く評価されています。
また、こちらは挟む向きで負荷を変えることができるので、慣れないうちは軽めの向きにして使うというのもおすすめです。
効果については個人差もありますが、筋トレも継続して行うものなので、毎日コツコツ使って健康的なボディを目指しましょう。
【口コミ分析】良い点・気になる点を踏まえた総合評価
これらの口コミを総合的に見ると、「ライフフィット Vトレアプローチ」は、手軽さやながら運動ができる点、そして内転筋だけでなく骨盤底筋など、様々な部位にアプローチできる可能性に魅力を感じている方が多いようです。
一方で、EMSの冷たさや使用時のズレやすさには注意が必要かもしれません。
ですが、
これらの気になる点も、使用する環境を工夫したり正しい使い方を意識したりすることで、ある程度カバーできるのではないでしょうか。
「ライフフィット Vトレアプローチ」は、忙しい毎日の中でも、手軽に体のケアを始めたい方にとって、心強い味方になってくれるかもしれませんね!
ライフフィットVトレアプローチのよくある質問や疑問
質問や疑問などについても事前にチェックしておきましょう。
Q:使用時間の目安や回数は?
ライフフィットVトレアプローチは、一気にたくさん使えばいいというようなものではないです。
こちらは、1回の使用時間は10分以内、続けて使うとしても最低1時間以上休ませることが大切です。
そして、1日の合計でも30分以内なので、1日3回まで使うことができるということですね。
本体に休憩時間が必要になるため、家族で共有する場合には事前に使う順番亜土を決めておくとスムーズに使うことができます。
Q:効果なし?
ライフフィットVトレアプローチなどのトレーニング器具は、使ってすぐに効果が出るようなものではありません。
トレーニングやエクササイズといっしょで、続けていく必要がありますよ。
ただこちらは1日10分と短くていいですし、両手は自由に使えるので、読書やスマホなどを操作しながら内転筋をトレーニングできます。
運動が苦手だったり、飽きっぽいという場合でも、これなら”ながら使い”ができるので、継続できそうですね。
Q:ピリピリしない?
EMSを搭載しているマシンでは、この手の口コミはよく見かけます。
もちろん個人差というのもありますが、意外と多いのが間違った使い方をしているケースです。
例えば、素肌に電極部が触れていないケースです。
ズボンなどがあると、通電しにくいので、当然レベルを上げてもピリピリしにくいです。
また、肌が乾燥してても通電しにくいので、使用前にウェットティッシュで肌を少し湿らせるか、私の場合はお風呂上りなどでEMS器具を使うことが多いです。
Q:お手入れ方法は?
こちらは、使った後はお手入れすることも長く愛用していくためには大切です。
方法は簡単で、乾いた布で汚れをふき取るだけです。
それでも落ちないときには、中性洗剤を薄めた液で拭きとしましょう。
※シンナー・アルコール、熱湯などは変色や変形の原因になるので使えません。
※本体は防水仕様になっていないのでシャワーなどで洗い流したりしないようにしましょう。
Q:なぜ内転筋を鍛える必要があるのですか?
A:内転筋は、姿勢を保つ、歩行を安定させる、骨盤を支えるなどのように重要な役割を担っていますが、内転筋が衰えると、O脚や尿漏れ、体の歪みにつながる可能性があります。
ライフフィットVトレアプローチのデメリットや気になる点
ライフフィットVトレアプローチのデメリットや気になる点についてもチェックしておきましょう。
・価格がやや高い
・すぐに効果は出ない
・振動とEMSが同時に使えない
内転筋トレーニング器具はいろいろありますが、機能が充実しているので価格はそれなりにするので、キャンペーンやセール時などを狙ってゲットしたいですね。
また、この手の製品は即効性はなく、長続きできないと意味もないので、まずは続けられるような工夫をするのがおすすめです。
例えば、私ならお風呂上りやデスクワークをした後など、決まったタイミングで使うことで忘れないようにしていますよ。
ライフフィットVトレアプローチはこんな方におすすめ
ライフフィットVトレアプローチは、下記のような方におすすめ
・最近歩くスピードが遅くなってきた方
・運動不足が気になる方
・内転筋を効率よく鍛えたい方
・短時間で使える器具を探してる方
・O脚が気になる方
内転筋が衰えてくると、歩くときにも動作に影響が出てきた李、血流や代謝が低下することもあるそうです。
何より、骨盤を支える筋力が低下すると、骨盤のゆがみや内臓の位置がずれることで、ポッコリお腹の原因にも。
だからといってスクワットは正しい姿勢で続けられない…。
そんなお悩みの方も、これなら足で挟んで座ってるだけでいいので、続けやすいというメリットもあるんです。
強さもその時の気分に合わせやすく、1日たった10分でいいので、スキマ時間の「短トレ」によさそうですよね♪
ライフフィットVトレアプローチを最安値で買う方法は?楽天やAmazonは?
ライフフィットVトレアプローチは、さまざまなテレビショッピングで紹介されるほど注目されてるけど、どこで買うのが一番お得になるのかな?
そこで通販販売店で価格を調査してみました!
通販販売店や価格情報
(2025/5/14調べ、値段は変動することもあります。)
★楽天市場⇒14,800円(税込)
★Amazon⇒14,800円(税込)
★Yahoo!ショッピング⇒14,800円(税込)
★ロッピング楽天市場店⇒ー円(税込)
★ポシュレ楽天・Yahoo!店⇒-円
★LIFEFIT⇒27,480円(税込)
このようになっていて、どこで買ってもいっしょです。
なかでも、ポイントがたまって使える楽天市場やヤフーショッピングがお買い得ですね!
ほかにもショップによって、特典やクーポンを配布してたりすることもありますので、うまく活用してお得にゲットしてみてくださいね。
ライフフィットVトレアプローチの製品情報
製品名 | ライフフィットVトレアプローチ |
型番 | Fit020 |
販売元 | 株式会社ライフフィット |
所在地 | 東京都大田区山王2丁目12番6号エミネ山王304 |
メーカー公式ホームページURL | https://lifefit.co.jp/index.shtml |
ライフフィットVトレアプローチの口コミや効果|まとめ
このブログ記事では、通販スクープや今田通販で紹介されてる「ライフフィットVトレアプローチ」についてまとめてみました。
▼特徴やメリットのおさらい
・内転筋を効果的に鍛えられる
・バストやわき腹、お腹など脚以外にも使える
・継続して使うことでスタイルアップが目指せる
・ながらで使えるので続けやすい
・振動やEMSを自分に合わせて使えるのが良い
番組を見て気になってるという方も、ぜひチェックしてみてくださいね👇
リニューアルモデル「デュアルエクサV」は下記ブログ記事に👇
EMS入らない…という場合は、東急スポーツオアシスの「スタイリーボール」や「シェイプツインボール」がいいかも。
ネットでも評判がいいですし、コンパクトで使わないときにも場所を取らないですよ。
それぞれ口コミなど下記ブログ記事でまとめてるので、興味がある方はチェックしてみてくださいね!