シェイプツインボールの口コミ評判と効果は?正しい使い方や類似品と徹底比較!

【広告】本ページはプロモーションが含まれています。

TBSブランチショッピングで放送!や、カイモノラボ、キニナルチョイス、ブランチショッピングで紹介された【シェイプツインボール】の口コミ評判から動作音や効果ないのか?や使い方、デメリット、販売店などをチェックしていきます。

「運動しなきゃ…でも、時間もないし、正直しんどい」そう感じていても毎日忙しくて、なかなか自分のボディケアまで手が回らないってこと、ありますよね。

鏡を見るたびに「あぁ、もう少しここが引き締まったらな…」なんて、ため息をついていませんか?

 

そんな悩みを抱えるあなたに、今回は【シェイプツインボール】について、深掘りしていきますね。

「ルネサンス」が開発したっていうから期待は大きいけど、実際に使っている人の口コミ評判はどうなの?本当に効果はあるの?

そして、せっかくなら一番効果的な正しい使い方を知りたいし、似たような商品がたくさんある中で、類似品と比べて何が違うのか、気になりますよね。

 

この記事では、そんなあなたの疑問をまるっと解決!

シェイプツインボールが、あなたの「もっとこうなりたい」を叶える救世主になり得るのか、徹底的に解説していきます。

 

▼もっと詳しい内容はこちらからチェック!

 

 

目次

シェイプツインボールとは?基本情報と気になる特徴

「毎日忙しくて、ジムに通う時間なんてない!」とか、「運動は苦手だけど、たるんだ体をなんとかしたい…」そう思っている方は多いのではないでしょうか?

そんなあなたの救世主になりうるのが、今回ご紹介するシェイプツインボールです。

 

自宅で手軽に本格振動ケア!シェイプツインボールの魅力

シェイプツインボールは、「自宅で手軽に本格的な振動ケアができる画期的なアイテム」なんです。これを聞くだけで、なんだかワクワクしてきませんか?

例えば、テレビを見ながら、スマホを触りながら、あるいは寝る前のちょっとした時間など、まさに「ながら」で使えるのが最大の魅力

ジムに通う手間も、特別な準備もいらないから、三日坊主になりがちな方でも「これなら続けられそう!」と感じるはずです。

 

「ルネサンス」が開発!信頼性と本格性を両立した実力派

ただの振動ボールだと思ったら大間違い!なんと、フィットネスクラブで有名な「ルネサンス」が開発を手がけているんです。

大手フィットネスクラブが監修しているだけあって、その信頼性と本格性は折り紙つき。まるでプロのトレーナーがそばにいるかのような安心感がありますよね。

「でも、コンパクトなものって、結局パワーが足りないんじゃ…?」なんて心配になるかもしれません。

 

ご安心ください。シェイプツインボールは、そのコンパクトな見た目からは想像できないほどパワフルなんです。

最大で約4,000回/分という本格的な振動は、一般的な据え置き型振動マシン(1分間に800回~1,000回程度)と比べても圧倒的。

振動レベルは、以下の5段階から選んで使うことができます。

✅レベル1:約2,000回/分

✅レベル2:約2,500回/分

✅レベル3:約3,000回/分

✅レベル4:約3,500回/分

✅レベル5:約4,000回/分

 

使う部位や目的に合わせた強さをセットすることができるのは便利ですね。

 

これは、ルネサンスの見解によると、ジムにあるマシンと同じ筋肉を刺激できるレベルだそうですよ。(※ただし、ジムのマシンと同等のトレーニング効果が得られるわけではありません。これはあくまで筋肉への刺激に関する見解なので、誤解しないようにしてくださいね。)

 

持ち運びもラクラク!場所を選ばない自由なボディケア

シェイプツインボールの魅力は、その手軽さと本格的なパワーだけではありません。

スペックを見てみると、その使い勝手の良さに驚くはずです。

  • サイズ:約直径9cm×長さ19cm
  • 重さ:約810g
  • 電源:充電式コードレス

どうですか、このコンパクトさ!片手で持てるサイズ感と、約810gという軽さは、まさにペットボトル飲料と同じくらい。

だから、リビングのソファでくつろぎながら使うのはもちろん、旅行先に持っていくことだってできちゃいます。使わない時は棚の隙間や引き出しにサッとしまえるから、お部屋がごちゃつく心配もありません。

 

カラーはレッドとブラックの2色展開で、特にブラックはTBSショッピング限定カラー(系列局含む)なんですよ。

お部屋のインテリアや好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントですよね。

 

これだけ手軽でパワフルなら、きっとあなたのボディケアも「面倒なこと」から「楽しい習慣」に変わるはず。

1回3分という手軽さが、あなたの「続けたい」という気持ちを強力にサポートしてくれるでしょう。

シェイプツインボールがあなたの手元にあれば、いつでもどこでも、理想のボディを目指す一歩を踏み出せますよ。

 

シェイプツインボールの効果は?

「本当に効果あるの?」多くの方が疑問に思いますよね。シェイプツインボールは、ただブルブル震えるだけではありません。

その振動には、骨盤周りのバランスを整え、内側から美しいボディラインを目指す効果が期待できる、ちゃんとしたメカニズムがあるんです。

 

骨盤周りのバランスが鍵!

シェイプツインボールは、この内転筋にダイレクトに働きかけます。

太ももの間に挟んで使うことで、脚を閉じる筋肉が刺激され、骨盤が正しい位置に立ち上がりやすくなるんですね。

さらに、その状態でシェイプツインボールのパワフルな振動を加えることで、内転筋と連動している骨盤底筋や、お腹周りを引き締める腹横筋といった、普段意識しにくい深層部の筋肉にまで刺激が届くんです。

まるで、体の奥にあるインナーマッスルに直接語りかけるような感覚!

表面的な筋肉だけでなく、身体のコアとなる部分に働きかけることで、効率的なスタイルアップをサポートしてくれるんですよ。

 

ジムのマシンに匹敵?!本格振動レベルの秘密

「でも、自宅で使うコンパクトなマシンで、本当に効果があるの?」と不安に思う方もいるかもしれませんね。シェイプツインボールの振動は、その心配を吹き飛ばしてくれるはずです。

一般的な据え置き型の振動マシンが1分間に800回~1,000回程度の振動であるのに対し、シェイプツインボールはなんと最大約4,000回/分もの本格的なブルブル振動を実現しているんです。

 

各レベルごとの回転数は以下の通りです。

  • レベル1:約2000回/分
  • レベル2:約2500回/分
  • レベル3:約3000回/分
  • レベル4:約3500回/分
  • レベル5:約4000回/分

そして、驚くべきはここからです。

ルネサンスの見解によると、この振動レベル5の状態は、ジムにあるマシンと同じ筋肉を刺激することができるレベルだというんです!

 

もちろん、ジムのマシンで得られるトレーニング効果と同等、というわけではありません。あくまで「刺激できる筋肉の種類が同じ」というニュアンスなので、勘違いしないようにしてくださいね。

ジムのマシンと同じ筋肉を刺激できるということは、これ1台で「腹直筋(お腹)」「脊柱起立筋(背中)」「大臀筋(お尻)」「内転筋(内もも)」「外腹斜筋(くびれ)」を刺激することができるということです。

おうちにいる時間が増えるとあまり動かさない筋肉ばかりなので、運動不足解消にも良さそうですね!

 

ボディケアにも使える

内転筋を鍛えたりに使うことはもちろんですが、気になるところに当てながらストレッチすることで柔軟性を高めるボディケアに使うこともできるのです。

本体もコンパクトサイズで持ちやすくなってるから、持ってあてながらのストレッチも使いやすそうですね!

あなたが日常生活で体の緊張やコリに悩んでいるなら、シェイプツインボールはあなたにぴったりのソリューションです。

例えば、オフィスで長時間デスクワークをしていると、肩や背中が凝り固まってしまいがちですよね?

そんな時にシェイプツインボールを使って気分をリフレッシュしたりすることも!

テレビを見ながら、読書をしながら、仕事の合間に、リラックスタイムになど、自分のペースでストレッチやボディケアを行うことができるのは魅力的ですね♪

 

シェイプツインボールの仕様

★大きさ⇒約直径9×長さ19㎝

★重さ⇒約810g

★充電時間⇒約3.5時間

★動作時間⇒約2時間(レベル5使用時)

★15分で自動オフ機能あり

★カラー⇒レッド・ブラック

 

自動オフ機能もあるから使いすぎることがないのもうれしいですね♪

本体の重さは1㎏もないけど、実際に電源を入れると振動があるから持ってるだけでも腕が疲れそうかな?

 

シェイプツインボールの効果的な使い方

使い方 使用方法

使い方はとってもシンプル。たった1回3分で、なんと20種類ものストレッチサポートが可能なんです。

 

基本的な使い方

まずは基本的な使用方法からまとめていきますね。

※事前に充電しておくのもお忘れなく!(充電時間は約3.5時間ほど)

シェイプツインボールの使い方

①:電源ボタンを押すとスイッチON

②:電源ボタンを短押しで振動レベルを5段階調整

③:ふくらはぎに軽くあてるとむくみ対策に

④:内ももに挟んで落とさないように力を入れると内転筋トレーニング

⑤:詰まりがちな膝に軽くあてて刺激

⑥:15分で自動オフ

振動レベルは5段階から調整することもできますよ。

 

また、同じ部位への連続使用時間の目安は1~3分です。

それ以上は肌や筋肉に負担がかかってしまうので、他の部位に使うようにしてください。

電源を入れてから約15分で自動的に電源がオフになるので、切り忘れても大丈夫ですね。

 

また、使ってる途中でとめたいときには電源ボタンを長押しするか、短押し×6回のいずれかの方法で電源OFFにすることもできます。

操作といってもボタンは少ないので、機械が苦手な方でも安心して使えるのも魅力的ですね。

 

シェイプツインボールの使える部位

内転筋を鍛える以外にも、下記のような部位にあてて使うことができます。

・首まわり
・胸
・ふくらはぎ
・膝裏
・わき腹
・お尻
・背中
・足裏

というように、気になるところに当てながらストレッチできるのも魅力的ですね。

 

気になる部位に当てるだけ!簡単ストレッチで柔軟性アップ

例えば、太ももの間に挟んで内転筋を刺激したり、腰や背中に当ててリフレッシュしたり。気になるところに当てるだけで、ブルブルとした心地よい振動が伝わってきます。

この振動が、実は筋膜リリースにも役立つんです。筋膜とは、筋肉を包む薄い膜のことで、ここが硬くなると体の動きが悪くなったり、コリの原因になったりします。

シェイプツインボールの振動で筋膜を刺激することで、柔軟性が高まり、体の動きがスムーズになる効果も期待できるんですよ。

 

お風呂上がりのリラックスタイムに、テレビを見ながら、あるいはちょっとした休憩時間など、「ながら時間」を有効活用できるのも嬉しいポイント。

これなら、特別な時間を設けなくても、日々の習慣として無理なく続けられそうですよね。

 

シェイプツインボールを使う上での注意点

・強すぎる力で押し当てない:痛みを感じたらすぐに使用を中止しましょう。
・骨や関節に直接当てない・骨や関節を傷つける可能性があります。
・同じ部位への連続使用時間:1〜3分間が目安です。長時間同じ部位に使いすぎないようにしましょう。
・妊娠中やケガをしている場合は使用を控える:医師に相談の上、使用しましょう。

 

シェイプツインボールは、正しく使用すればスタイルアップも目指せる可能性のあるアイテムですが、注意点を守らずに使用すると、怪我をするリスクや故障の原因になることもあります。

この記事で紹介した情報を参考に、安全かつ効果的に活用してください。

 

シェイプツインボールを使ってみた口コミ評判

実際にシェイプツインボールを使った人たちのリアルな声って、購入を検討している方にとって一番気になる情報ですよね。良い面も悪い面も、正直に知りたい!

今回は、そんな皆さんのために、シェイプツインボールの口コミ評判を良い声も悪い声も集めてみたので参考にしてみてくださいね。

 

悪い口コミ評判

まず、購入を検討する上で知っておきたい悪い口コミもいくつか見られました。

 

悪い口コミ評判:床に振動が伝わる

寝て腰や背中に当てると床に振動が伝わってしまうので気になります。

引用元:ヤフーショッピング

 

評価の低い口コミを調査してみると、「寝て使うと振動音が気になる」といった意見がいくつかありました。

手で持ったり、脚にはさんで使う分にはそこまで音は気にならないようですが、やっぱりパワフルな振動があるので、床に直接おくのはやめたほうがよさそうですね。

 

わたしも同じようなものを使ってるのですが、背中や腰など手が届かない場合は、クッション性の高いソファやベッドの上などで使うようにしていますよ。

 

良い口コミ評価

次に、シェイプツインボールを使って良かった!と感じている方の声から見ていきましょう。

 

良い口コミ:手軽にいつでも使えるのが便利

骨盤周り、脇腹、デコルテ周り、背中、肩甲骨周りと自分で手軽にいつでも自在に使用出来て大満足しています。音も想像していた程気にならず

引用元:ヤフーショッピング

 

軽くてコンパクトサイズになってるから、気になる部位にあてやすいため、内転筋トレーニング以外の使い方ができるところも評価されています。

手でもって使う分には振動も床に伝わりにくいので、音もそこまで気にせずに使えるところも口コミから分かりますね。

 

良い口コミ:飽きずに続けやすい

思っていたよりも充電も持ち、2週間に一度程度の充電で済んでいます。
また、夜髪を乾かす時に足に挟んで使うようにしたことで、毎日飽きずに続けられ、買って損は無かったと思います。

引用元:ヤフーショッピング

 

シェイプツインボールの良い口コミを調べてみると、「充電の持ちがいい」とか「気持ちよく使える」「いろいろな部位のケアに便利」など買って満足されてる方が多い印象があります。

効果についての感じ方は個人差もありますが、コンパクトで持ちやすく、強弱5段階有るので場所によっての振動の変化ができるところもうれしいですね。

ボタンも1つしかなく使い方が簡単だから、機械が苦手な人でも使いやすそうです。

 

ほかにもあるかな?

【楽天市場】みんなのレビューはこちら

【Amazon】シェイプツインボールをチェック

 

いかがだったでしょうか?

参考になるような口コミは見つかりましたか?

それでも、本当に買って使ってる評価なので参考になりますね!

 

X(旧Twitter)上の口コミ評価

シェイプツインボールはX(旧Twitter)上でも注目されてるみたいでいろいろな投稿がありますね。

 

高評価な意見

 

シェイプツインボールは、電源を入れて太ももではさむだけだし、1回3分と短時間で使うことができるところが評価されてる印象です。

落としそうなときはソファなどに座って太ももではさんでもいいかもしれないですね。

 

低評価な口コミ:痩せない

 

 

X(旧Twitter)上でも使い方は簡単そうな投稿がたくさんありますね。

すぐに効果が出るようなものではないけど、手軽に使いやすいというのは続けていくためにも大切ですよね~。

これならスキマ時間に太ももで挟んだり、腰や肩などにあてて使ったりできるから良さそうです^^

 

口コミから見えるシェイプツインボールのリアル

良い口コミも悪い口コミも参考に、あなた自身のライフスタイルにフィットするかどうかを想像してみましょう。

✅「手軽に毎日続けたい
✅「本格的な振動で体の奥にアプローチしたい
✅「ジムに通う時間や費用を節約したい

こんな風に考えている方には、シェイプツインボールはきっと良い選択肢になるはずです。

リアルな声を参考に、あなたがシェイプツインボールを手に入れた未来の姿をぜひ想像してみてくださいね。

 

シェイプツインボールのメリットとデメリットを徹底解説!

どんなに魅力的な商品でも、良い面ばかりではありませんよね。シェイプツインボールも例外ではありません。

ここでは、あなたのボディケアをサポートする多くのメリットと、知っておきたいデメリットを正直に解説していきますね。

 

メリット

・コンパクトサイズで収納もしやすい
・使い方が簡単
・充電式だからどこでも使える
・座ったままでも使えるのでズボラでも続けられる

持ち運びもできるコンパクトさは、いつでもどこでもボディケアに使えるのでとっても便利♪

しかも、ながら使いもOKだから、飽きっぽい場合も、テレビを射たり、好きな音楽を聴きながら続けやすいんです。

 

デメリット

・即効性はない
・床において使う場合は振動対策も必要になる

このように使用感などについては満足されている方が多い印象がありますね。

脚で挟んで使う分にはあまり振動も気にならないと思うけど、ストレッチのサポートで床において使う場合はクッション性の高いマットなどを敷いて使った方が良さそうです。

 

このようにデメリットもありますが、ヤフーショッピングでは総合評価は5段階中の★4.57と、購入者の多くが満足している結果に!(2025/6時点)

ストレッチのサポートや、とくに内転筋を鍛えたい場合は検討してみるのはアリだといえるでしょう。

 

シェイプツインボールのよくある疑問や回答

よくあり質問 疑問 答え

ネットで見つけたよくある疑問や質問についてもチェックしておきましょう。

 

疑問:オフタイマー機能はあるの?

シェイプツインボールは「1回3分から!」といってるけど、3分で自動オフになるように設定できるのかな?

そんな疑問もありますが、こちらは15分経過で自動オフになるだけです

 

1分や3分、5分など自動で電源が切れる前に止めたい場合は、自分で電源ボタンを押して強制終了させる必要がありあすよ。

 

疑問:座って使っても効果はあるの?

内ももで挟んで使うのは筋力不足でちょっと難しい・・・という場合は座って使うこともできます。

 

メーカーに実際にお問い合わせして確認させていただいたのですが、座って使う場合でも立って使ってるときとほとんど同じような効果が得られるそうですよ。

ただし、立つことで腰まわりなどにも刺激が伝わりやすくなるので広い範囲にアプローチができるとのこと。

ということなので、せっかく使うなら直立して短い時間からでも使っていくのが良さそうですね。

 

疑問:音は大きいの?

内ももで挟んで立って使う分には、クチコミを調べてもそこまでではなさそうです。

でも、床にシェイプツインボールを置いてふくらはぎや腰などのストレッチのサポートに使う場合は振動音がおおきくなるので、厚手のマットやクッション性の高いものの上で使うなど対策は考えておいた方がいいかも。

 

疑問:腰痛持ちは使えるの?

シェイプツインボールは腰痛の程度によって判断するようにしましょう。

口コミでは「気持ちいい」といった意見もありますが、振動もかなりパワフルにあるということは、全く負荷がないというわけではありませんからね。

不安な場合は、事前に医師に相談してから判断するようにしましょう。

 

質問:痩せるの?

結論からお伝えすると、こちらは振動マシンになるため、体重が痩せるということはありません。

Xでの口コミにもありましたね。

「なら使うだけ無駄なの?」

と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

内転筋を刺激することで連動している骨盤周りのバランスを保つ筋肉やお腹周りにまで刺激が伝わるので、運動不足解消にはぴったり。

しかも、気になるところに当てながらストレッチのサポートに使うこともできるんです。

これをきっかけに軽い運動やエクササイズなどをはじめてみるのはおすすめです。

 

質問:男性でも使える?

はい、もちろんです!シェイプツインボールは、男性でも問題なくお使いいただけます。

ボディラインの引き締めや、運動不足の解消、あるいはデスクワークで凝り固まった体のリフレッシュなど、目的は男女問わず共通している部分も多いはず。

 

シェイプツインボールの類似品でおすすめは

シェイプツインボールの類似品の中でも楽天やAmazonで人気なのは、sixpadの「パワーローラーS」です。

こちらもTBSショッピングで大人気の振動マシンですね。

MAXでも3,000回/分と、シェイプツインボールと比べると振動が弱いけれど、何年も楽天などの通販サイトではランキング上位に入ってる人気マシンです。

 

当ブログでも以前に口コミや効果などをまとめていますよ。

SIXPADパワーローラーSは効果なし?口コミ評判から分かった真実とは

 

また、両足で挟んで使うブルブルマシンといったら「ジェットスリムボディMax」も人気がありますよね!

こちらはディノスの通販番組でよく紹介しているのですが、脚に挟みやすい形状になっているのも特徴です。

 

実際の口コミ評判や機能などはこちらの記事をどうぞ▼

 

シェイプツインボールがおすすめできない方

下記のような方には、シェイプツインボールはおすすめすることはできません。

・正しい使い方ができない方

・振動対策ができない方

・即効性を求める方

 

正しく使うのはもちろんですが、脚に挟んで使うときには肌が弱いと注意が必要です。

また、振動マシンなので床において使う場合は何かしらの対策も考えておきたいですね。

 

シェイプツインボールはこんな方におすすめ

シェイプツインボールは、下記のような方におすすめのフィットネス器具です。

・床の振動対策ができる方

・使い方が簡単な振動マシンを探してる方

・正しい使い方ができる方

 

こちらはボードタイプの振動マシンよりもコンパクトなので、手で持って使いやすくなっているのも魅力的ですね。

持ちやすいサイズ感なので、パソコン作業後のケアにも気持ちよさそうですね!

 

シェイプツインボールを最安値は?楽天やAmazonどこで売ってる

TBSのカイモノラボで紹介された商品は、「TBSショッピング」系の通販サイトでも同じ特別価格で購入することができます。

各取扱店での価格を調査してみました!

 

楽天やAmazonでも売ってる?販売店と価格・キャンペーン情報

(2025/6/28  23:24調べ)

★TBSショッピング楽天市場⇒8,980円(税込・送料805円)

★Amazon⇒14,800円(税込)

★ヤフーショッピング⇒8,980円(税込・送料805円)

★東急スポーツオアシス⇒14,800円(税込み)

 

このように、現在はTBSショッピング系がお得ですね。

なかでも、楽天市場とヤフーショッピングはポイントが貯まって使えるのでお得ですね♪

 

▼販売店でチェックする

 

シェイプツインボールの製品情報

製品名 シェイプツインボール
型番 STB-100
販売業者 株式会社ルネサンス
所在地 東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア4階
公式ホームページURL https://shop.sportsoasis.co.jp/

 

似たような使い方ができる「ジェットスリムボディMax」がディノスで大人気!

実際の口コミ評判や効果などは下記ブログ記事をどうぞ▼

 

東急スポーツオアシスからさらにコンパクトな「スタイリーボール」は女性に人気がありますよ▼

 

EMSも搭載した「グッドシェイプボーテ」が新登場!違いなどはこちら▼

 

 

振動マシンはコチラの記事も人気!

ブルブル振動マシンでは、下記記事も当ブログでは人気があるので、ぜひ合わせてご覧ください。

▼振動とEMSを搭載「ダブルワンダーウェーブクロス」

 

▼「ドクターエア リカバリーガン」も

 

▼ピラティスを応用してストレッチや筋トレ、リフレッシュの3役もこなす「背骨アクティブクッション」

 

error: 右クリックすることは記事保護のためできません。申し訳ございません