この記事では、TBSキニナルチョイスやブランチショッピングなどで紹介【SIXPADパワーローラーS(エス)】を使ってみた口コミ評判や肩こりやお腹に効果はあるのか、特徴や従来品との違い、使い方やデメリットなどをチェックしていきます。
「最近、なんだか体が重い…」って感じること、ありませんか?
とくに、一日中パソコンに向かっていると、肩や首がガチガチ。運動したい気持ちはあるんだけど、時間もなかなか取れないし、終わった後のケアもどうすればいいか悩みますよね。
仕事でずっと座りっぱなしだし、たまに運動しても、次の日には筋肉痛で動くのが億劫になったりして…。「もっと手軽に、でもちゃんと体のケアができるものってないのかな?」って…。
そんな方必見のアイテムが【SIXPADパワーローラーS】なんです!
これは、あのシックスパッドブランドからフィットネスのための開発された最新の健康器具です。
▼特徴やメリット
・1分間に最大約3000回の高速振動を搭載
・背中や腰、太ももなど全身ストレッチに使える
ブランチショッピングなどTBSの通販番組でも大人気の振動マシンで、サイズが小さいけれど、その振動回数の多さで筋肉に刺激を与えてストレッチ運動をサポートしてくれるます。
「でも、本当に効果があるの?」「使い方は難しくないの?」って、やっぱり気になりますよね。
それに、色々な方の口コミを見てみると、「運動後の疲労感が全然違う!」「肩や首がスッキリした!」っていう声がたくさんあるんですよ。
この記事では、そんな気になる口コミや、誰でも簡単にできる効果的な使い方まで、徹底的に解説していきますね。
さあ、あなたもSIXPADパワーローラーSで、もっと軽やかな毎日を始めませんか?この記事を読めば、きっと「試してみたい!」って思うはず。ぜひ最後まで読んで、あなたの体の悩みを解決する第一歩を踏み出してみてください!
購入しようか悩んでいるという人の参考になれば幸いです。
▼さっそくチェックしてみる!
目次
- SIXPAD(シックスパッド)パワーローラーSとは
- SIXPADパワーローラーSって本当に効果あるの?
- SIXPADパワーローラーSの特徴
- SIXPADパワーローラーSを使ってみた口コミを徹底分析!良い評判と悪い評判は?
- シックスパッドパワーローラーとパワーローラーsの違い
- SIXPADパワーローラーSの効果的な使い方を解説!【初心者でも安心】
- シックスパッドパワーローラーSのよくある疑問や回答
- シックスパッドパワーローラーSのデメリットや気になる点
- パワーローラーSがおすすめできない方
- どんな人におすすめ?SIXPADパワーローラーSが合うタイプ
- SIXPADパワーローラーSを最安値や販売店は?
- シックスパッドパワーローラーS|まとめ
SIXPAD(シックスパッド)パワーローラーSとは
楽天などの通販サイトで今大人気の「SIXPADパワーローラーS」。
振動で自宅で手軽にセルフストレッチをしたい方におすすめの器具です。
本体もロール型のコンパクトサイズになってるので、気になる部位に伸ばしながら当てて転がすことで、ストレッチをサポートしてくれるのが特徴です。
本体サイズは小さくても、1分間に最大3000回という高速振動でパワフルに使うことができるのも魅力的ですね!
まずは、その人気の理由から詳しくチェックしていきましょう。
SIXPADパワーローラーSって本当に効果あるの?
「最近、体のあちこちがなんだかスッキリしないんだよね…」と感じている方、きっといらっしゃるかと思います。
とくに、お仕事で長時間同じ体勢を続けていたり運動不足を感じていたりすると、体のコリやハリって本当に気になりますよね。
そんな時、気になるのがSIXPADパワーローラーS。「これ一台で、本当に体が楽になるのかな?」って、正直思いますよね!
結論から言いますと、SIXPADパワーローラーSは、あなたのそんな悩みに応える効果が期待できるアイテムと言えるでしょう。なぜそう言えるのか、その理由を詳しく解説していきますね!
最大3000回/分の振動が筋肉にアプローチ
SIXPADパワーローラーSの大きな特徴の一つが、パワフルな振動機能です。
なんと、1分間に最大3000回もの振動を起こせるんですよ!(製品仕様より)
これは、ただ表面をブルブルさせるだけでなく、筋肉の奥深くまで振動を伝えることを目指した設計になっているんです。
例えるなら、手でマッサージするよりも、もっと深く、広範囲にアプローチできるイメージでしょうか。表面だけを撫でるのではなく、しっかりと奥まで届くような感覚で、筋肉の緊張をほぐしてくれるんですね。
凹凸のある表面構造でストレッチをサポート
さらに、SIXPADパワーローラーSの表面には、独特の凹凸加工が施されています。(特徴より)この凹凸が、体を押し当てて転がす際に、まるで指圧のような刺激を生み出すんです。
想像してみてください。ストレッチをするときに、ただ伸ばすだけでなく、適度な刺激があった方が、より筋肉が伸びやすく感じませんか?
この凹凸は、まさにその役割を果たしてくれるんです。筋肉を心地よく伸ばしたり、緩めたりするのをサポートしてくれるんですね。
選べる4つのモードで、その日の状態に合わせたケア
「今日はちょっと疲れているから優しく」「運動後だからしっかりケアしたい」というように、体の状態は日々変わるものですよね。
SIXPADパワーローラーSは、そんな気分に合わせて、4種類の振動モードが選べるようになっています。(特徴より)
- 弱モード:じんわりと優しく、リラックスしたい時に。
- 中モード:ほどよい刺激で、日々のケアに。
- 強1モード:しっかりとした刺激で、運動後のケアなどに。
- 強2モード:弱から強まで、変化のある刺激で、より深くまでアプローチ。
このように、自分の体の状態や目的に合わせてモードを選べるのは、すごく嬉しいポイントですよね!
結論:SIXPADパワーローラーSは、手軽に始められる効果的なセルフケアアイテム
SIXPADパワーローラーSは、パワフルな振動、ストレッチをサポートする表面構造、選べるモード、そして持ち運びやすさといった特長を持っています。
日々の体の疲れを癒したい方、運動後のケアを手軽に行いたい方にとって、試してみる価値のあるアイテムと言えるでしょう。
もちろん、効果の感じ方には個人差がありますが、その使いやすさと機能性は、あなたの健康的な生活をサポートしてくれるかもしれません。
まずは、手にとって、その心地よさを体験してみてはいかがでしょうか?
SIXPADパワーローラーSの特徴
まずは、買った後に後悔しないためにも「シックスパッドパワーローラーエス」の特徴からチェックしていきますね!
1分間に最大3000回の振動機能
SIXPADパワーローラーSの最大の特徴は、1分間で最大3000回もの振動回数があるということです。
振動レベルは全部で4段階から選ぶことができ、各段ごとの振動回数は以下のようになります。
●中:2,500回/分
●強1:3,000回/分
●強2:1,500~3,000回/分
このように、4つの段階からお好みの回数で使うことができます。
とくに最大3,000回という振動回数は他の類似品と比べても多いので、パワフルに使うこともできますよ。
床に置いて乗るボードタイプだと1分間に最大800回前後が多いから、逆に床において使うとなると振動音が心配になるので、使う場合は何かしらの対策は考えておいたほうがいいかも。
振動タイプについて
SIXPADパワーローラーSの振動タイプは、1種類しか搭載されていません。
通常のSIXPADパワーローラーは2種類から選ぶことができたところを見てみると、コンパクトになったことで振動タイプが選べなくなっているのは残念ですね。
ただ、振動の強さは選ぶことができるので、使いたい部位に合わせてレベルを変えることができるので、あまり気にならないかも。
持ち運びもラクラク!いつでもどこでも使える手軽さ
「効果があっても、大きくて重たいと使うのが億劫になるんだよね…」という心配もあるかもしれません。
そこで本体サイズを見てみると、
●サイズ:約長さ31.5×直径8.5㎝
このようになっているので、かなり小さいですね。
これなら使うときはもちろん、使わないときも収納場所にも困りにくく助かりますよね。
しかも充電式なので、コードを気にせずにリビングでくつろぎながら、寝室で寝る前に、オフィスなど、好きな場所で手軽に使えるのが魅力です。(特徴より)
例えば、週末に軽い運動をした後に、自宅でテレビを見ながら脚や腕をケアしたり、仕事の休憩時間に、気になる肩や背中にサッと使ったりするのもいいですよね。
シックスパッドパワーローラーエスの重さ・耐荷重
コンパクトタイプなので持ち運びも前提な作りになっているので、当然軽量設計です。
でも、体重制限が何キロまで大丈夫なのか不安もありますよね…
そこで、それぞれ見てみましょう!
●重さ :約840g
●耐荷重:120kg
重さは1キロもないので、女性でもラクラク持ち運びができますね^^
しかも、耐荷重は120kgまでOKなので、SIXPADパワーローラーSの上にゴロンと寝転んで体重をかけても安心できますね。
作りがしっかりしてるからいろいろな使い方も安心してできますね。
その他の特徴・仕様
それ以外の特徴や使用をまとめてみました!
●充電時間:約3時間
●連続使用時間:最長で約6時間、最短2時間
●タイマー:15分
●消費電力:10W
●ブランド:SIXPAD
●メーカー:MTG
●公式URL:https://www.mtgec.jp/wellness/sixpad/products/powerrollers/
このようになっています。
充電時間が3時間とかかりますが、弱モードで使うと連続で最長6時間も使うことができるのは嬉しいポイントですよね♪
タイマー機能もあるので、スキマ時間に使ったりするのにも最適ですよね。
消費電力もたった10Wなので、電気代についても気にするほどではないから毎日気軽にぶるぶるエクササイズやボディケアに使うことができます。
SIXPADパワーローラーSを使ってみた口コミを徹底分析!良い評判と悪い評判は?
「SIXPADパワーローラーSって、実際どうなの?」って、やっぱり気になりますよね!
どんなに魅力的な商品でも、実際に使ってみた人の声を聞くのが、購入を検討する上でとっても大切だと思います。そこで今回は、SIXPADパワーローラーSの良い口コミと、ちょっと気になる口コミを徹底的に分析していきますね!購入前に、ぜひ参考にしてみてください!
X(旧Twitter)上にはたくさんの方の口コミがありましたので、こちらをお役立てください。
ちょっと気になる?低評価の口コミもチェック
もちろん、すべてが良い評価ばかりではありません。いくつか気になる声もあったので、イマイチ・悪い口コミ評判や評価についてもチェックしていきましょう。
「効果がよく分からない…」という声も
何か効果があるのかよーく分かりませんね。ただ背中や脇の下などにしていると本体のかたさのほうが痛いですね。
引用元:ヤフーショッピング
口コミにあるように、SIXPAD パワーローラーエス の効果を実感できるかどうかは個人差が大きいようです。
もしかしたら、使用方法や当てる部位が合っていなかった可能性も考えられます。
SIXPADパワーローラーSは、振動だけでなく、表面の凹凸もポイントで、この凹凸が部位によっては「硬い」「痛い」と感じてしまう方もいるのかもしれません。
取扱説明書をしっかり読んで、自分に合った使い方を見つけることが大切なのかもしれませんね。
この方の意見からできる対策としては、体と本体の間にタオルなどを挟んで使用する方法も良いでしょう。
「振動がすごい!」集合住宅での使用は注意が必要かも
気になってたパワーローラーエス買ってきた。下にマット引いてるが、それでも振動すごいな pic.twitter.com/cyVoDFl94B
— ダンプティ (@quwatoro100) July 15, 2020
口コミにある「下にマット引いてるが、それでも振動すごいな。」というコメントからは、SIXPADパワーローラーエスのパワーの強さが伝わってきます。
マットを敷いてもなお感じる振動は、筋膜リリース効果だけでなく、疲れた時にふくらはぎや肩などにあてたら気持ちよさそうです。
ただ、振動が強いということは、音も大きくなる可能性があります。夜間や静かな場所での使用は控えた方が良いでしょう。
実際にこの手の声はいくつかありました。
このようにたくさんのレビューがあるからこそ見えてくる欠点などもありますよね。
充電式なので、どこでも使えるところや、振動レベルについては満足しているとい人がとても多かったです。
ただ、そのパワーが逆に強すぎるので、そのまま床に置いて使うと部屋中に振動が伝わってしまうほどということですから、購入した人はソファなどクッション性の高いものを上手に使いながら使っているようでした。
類似品を使ってるあくまでも私個人の意見ですが、床に置かなければ、そこまで振動が周りに使わることはありません。
例えば、手でもって肩や腕、ふくらはぎ、腰などに当てる分には、ソファやクッションに座るだけでかなり軽減できています。
あくまでも本体を床に置いた場合に対応が必要なくらいなので、使い方次第ではこの欠点もあまり気にならないでしょう。
高評価の口コミをチェック!
SIXPADパワーローラーSを使ってみて「良い!」と感じた方の声からご紹介しますね。
太ももがほぐれたように感じる
以前は、うつ伏せに寝て太腿(前もも)の下にSIXPADパワーローラーsを置いたら激痛で大騒ぎだったけど、いつのまにかそのまま眠れてしまうくらい平気になった。 ほぐれたんだなー✨
— みっひー🍐 (@mihhy78) January 22, 2022
SIXPADパワーローラーエスを使い始めた当初、太腿裏に激痛を感じていたという口コミは興味深いですね。
これは、コリの深さを物語る証ですが、今では眠りに誘われるほど心地よい状態になったとのこと。これは、製品の効果を実感できる素晴らしいエピソードと言えるでしょう。
おそらく、最初は低強度から始めて、徐々に強度に慣らしていったのでしょう。
SIXPADパワーローラーエスは、4段階の振動強度を選択できるので、自分の体調や部位に合わせて無理なくアプローチできます。
この方の口コミにあるように、SIXPADパワーローラーエスは継続して使用することで効果を実感できるようです。
仕事終わりのご褒美に!「痛気持ちいい~」の声
わたしもついにフォームローラーデビュー!!気になってたSIXPADパワーローラーS🙌奮発して電動にしてよかった~仕事終わりの疲れたあとも内太もも当ててるだけで痛気持ちいい~ pic.twitter.com/hns3o9TpJR
— れもんすかっしゅ (@lemon_n_n_n_n) September 8, 2021
一日頑張った体にご褒美!まさにそんな感覚なんでしょうね。
「痛いけど気持ちいい」って、なんだかちょっとクセになる感じ、想像できます。
きっと、疲労が溜まっているところに当てることで、程よい刺激が心地よく感じるんでしょうね。まるで、整体でプロにぐーっと押してもらうような、あの感覚に近いのかも!
口コミにあるように、内太ももだけでなく、ふくらはぎや肩など、気になる部位にピンポイントでアプローチできるのも魅力ですから、自宅でながらストレッチができるので、忙しい方にもぴったり。
ただ、効果には個人差があることも忘れてはいけません。
口コミ投稿者のように、気持ちいいと感じられる方もいれば、刺激が強すぎると思う方もいるかもしれません。
購入前に、公式サイトなどで製品情報や口コミをしっかり確認し、自分に合った使い方を見つけることが大切です。
それでも、手軽にセルフケアを始めたい方にとって、魅力的なアイテムと言えるでしょう。
寝落ち注意!?「肩や腕の凝りに」
3段階の強さと、リズムの4段階あり、仰向けに寝て肩から腕に沿わせて下に置いてリズムモードにして左右マッサージすると、肩こりや腕の凝りがほぐれてウトウト眠くなります。
引用元:ヤフーショッピング
この方の口コミにあるように、SIXPADパワーローラーエスは3段階の強さと4段階のリズムで、肩から腕にかけて使うことで、心地よい刺激を与え、肩こりや腕の凝りをほぐしてくれるようです。
仰向けに寝て使用できるため、自宅でリラックスしながらケアを受けられるのは魅力的ですね。
ウトウト眠くなるほどの気持ちよさというのは、まさにこのリズムモードの功績と言えるでしょう。
効果には個人差があるものの、総合的に見て、SIXPADパワーローラーエスは、肩こりや腕の凝りに悩む方におすすめできる製品と言えるでしょう。
パワーローラーSの口コミ評判まとめ
SNS上の良い口コミのからパワーローラーSの良い部分をチェックしていきます。
●小さいのにパワーもしっかりとある。
●振動レベルも調節できる。
●ソファの上などは振動もソファが吸収してくれるので使いやすい。
●気持ちよく使える。
●アパートやマンションでも直接床に置かなければ使える。
小さくてもパワーがあるという口コミがかなり多かったですね。
また、持って使うこともできるので、よくある置き型の振動マシンのようにアパートやマンションの方でも使いやすくなってるのもうれしいですね♪
良くも悪くも、X(旧Twitter)上ではこれで痩せたという人はいませんでしたね。
あくまでもストレッチのサポートマシンなので、これで体重を落とすのはムリです。
また、操作パネルは本体横にあるので、振動中はスイッチが押しにくいと感じるかもしれません。
ふくらはぎなどのケアをするのなら、「リフレキュット」みたいなアイテムもありですね。
シックスパッドパワーローラーとパワーローラーsの違い
SIXPADパワーローラーという通常サイズタイプもネット上で販売してます。
口コミを調べてみると、「S」のほうがコンパクトになったことで、よりピンポイントで気になる部位に当てやすくなったという声も多いですね。
そのため、どっちがいいのか?というと使う目的によって異なりそうです。
例えば、以下のような基準で選ぶというのもおすすめです。
★肩などの細かい部分⇒「S」
★ふくらはぎやお腹周りなどの広い部分⇒「通常タイプ」
通常タイプの【パワーローラー】をチェックしてみる
↓↓↓
SIXPADパワーローラーSの効果的な使い方を解説!【初心者でも安心】
「SIXPADパワーローラーSって、どうやって使うのが一番効果的なんだろう?」って、気になりますよね!せっかく手に入れたなら、そのポテンシャルを最大限に引き出して、体のケアに役立てたいもの。
ご安心ください!SIXPADパワーローラーSは、とってもシンプルで、初心者さんでもすぐに使いこなせるんですよ。
基本的な使い方から、部位ごとのちょっとしたコツまで、わかりやすくご紹介していきますね!
基本的には運動をする前や後の筋肉をほぐすためのケアアイテムとして使うのがおすすめです。
まずは基本をマスター!全身に使える簡単ケア
基本的な使い方はとっても簡単!
SIXPADパワーローラーSを、背中や肩、腕、脚、足裏など気になる体の部位に「ちょこん」と押し当てて、あとは「コロコロ」と転がすだけなんです。
表面にある凹凸が、まるで指圧されているような感覚で、筋肉をじんわりと伸ばしたり、心地よく刺激してくれるんですよ。
まるで、手のひらで優しくマッサージされているみたいで、本当に気持ちがいいんです!(特徴:表面に凹凸を設けることにより、身体にしっかりフィット。)
部位別の使い方と、より効果的なコツ
全身に使えるSIXPADパワーローラーSですが、部位によってちょっとしたコツを知っておくと、さらに効果的なケアができますよ!
【背中のストレッチ】
床にSIXPADパワーローラーSを置いて、その上に仰向けに寝て、ゆっくりと体を上下に動かしてみましょう。
無理のない範囲で、心地よいと感じる場所で少しキープするのもおすすめです。
【ふくらはぎ】
一日中立ち仕事で足が疲れた時や、ヒールを履いてむくみが気になる時ってありますよね。そんな時は、床にローラーを置いて、ふくらはぎを乗せて優しく転がしてみてください。特に、アキレス腱周りや、ふくらはぎの外側・内側を意識してローリングすると、より効果的かと思います。
【足の裏に】
「疲労は足裏からくる」なんて言いますよね。SIXPADパワーローラーSは、足裏のケアにも使えるんです!ローラーの上に足を乗せて、体重をかけながら前後にコロコロと転がすだけ。
まるで、足つぼマッサージを受けているような、独特の気持ち良さがありますよ!土踏まずや、かかと、指の付け根など、疲れていると感じる部分を重点的にケアしてみてください。
【わきの下に】
意外かもしれませんが、わきの下のストレッチも、体の可動域を広げるのに役立つんです。SIXPADパワーローラーSをわきの下に挟んで、優しく転がしたり、ローラーを当てたまま腕をゆっくりと回したりしてみてください。
パワーローラーSは首にも使えるの?
コンパクトで使いやすそうだけど、首に使うことはできるのかな?
メーカー公式で調査してみると、「胸や肩甲骨などの心臓周り、首から上などは危険なので使わないように!」という注意書きを見つけました。
情報元:MTG
つまり使うことはできません。
安全に使うために!知っておきたいこと
SIXPADパワーローラーSは安全に配慮して設計されていますが、より安心して使うために、いくつか注意しておきたい点があります。
- 耐荷重は120kg以下となっていますので、使用する際は超えないようにしてくださいね。(製品仕様:耐荷重/120kg以下、使用限界重量:約120kg)
- タイマー機能が搭載されており、15分で自動的に電源が切れるようになっています。(製品仕様:タイマー/15分)これは、使いすぎを防ぐための安全設計なんです。
- もし、使用中に体に異常を感じた場合は、すぐに使用を中止してください。
これらの点に注意して、SIXPADパワーローラーSを安全に、そして効果的に活用してくださいね!
動画で使い方をみる
シックスパッド公式の使い方動画がなくなっていたので、類似品のドクターエアの使い方をこちらにまとめてみました。
▼基礎編
▼応用編
振動が気になりそうなら、ベッドの上などクッション性の高いところで使ったほうが良さそうですね。
「関連記事」
⇒ドクターエアのストレッチロールSは本当に効果があるの?口コミからわかったこと
シックスパッドパワーローラーSのよくある疑問や回答
シックスパッドパワーローラーSのネットで見つけたよくある疑問や質問についてもチェックしておきましょう。
Q:パワーローラーSの充電器をなくしてしまったら?
A:まずいきなり結論ですが、SIXPADパワーローラーSの充電器ですが、どこにも記載がなかったため、筆者がメーカーに直接電話で確認してみると、ACアダプタだけの販売は通販では行っていないということです。
ですが、メーカーに電話をすることで対応してもらうことができますよ。
Q:3分や5分など切タイマーセットはできますか?
A:シックスパッドパワーローラーSは、電源オンから約15分すると自動で電源オフになります。
ただ、それより短い時間で電源を切るモードがないので、途中でやめたい場合は電源ボタン長押しで終了させるようにしましょう。
Q:腰や腰痛があっても使えますか?
A:パワーローラーSは、背中をコロコロしたりと使うことはできます。
ですが腰痛がある場合は気を付けるようにしましょう。
例えば、ケガをして痛めていたりする場合などは使うことができないというのは当たり前のことですよね?
ただ、筋肉が凝り固まってしまって…ということなら振動で筋膜リリースをする目的で使うには良いでしょう。
使うときには、「なんで?」「原因は?」などを考えたり、分からない場合は取扱説明書をしっかりと読んでから正しく使う用にしましょう。
Q:体重制限はあるの?
A:シックスパッドパワーローラーSは、腰や足裏などに使うときに床に置いた使ったりすることもできますが、限界の重量は120㎏までです。
それ以上は故障の原因になるので気を付けてくださいね。
Q:音がうるさいの?騒音対策は
A:SIXPADパワーローラーエスは、パワフルな振動で筋肉を刺激する器具です。
手に持って使う分にはいいかもしれませんが、ふくらはぎなど床において使うときには振動対策が必須になるので、事前に考えておくのがおすすめですよ。
私も似たような商品を使ってるのですが、ベッドの上や厚手のマットの上で使うようにしています。
Q:お腹に使えるの?
A:パワーローラーSはお腹において使っている人もいます。
V字バランスみたいな体制で腹筋に力入れながらお腹の上にパワーローラー乗せてると寝る前とかに汗かかないで軽くトレーニング出来ていい
— ようへい (@tyuoyuuhkeiy) July 7, 2020
ただし振動がかなり強いですから、食後などは避けて使うようにしましょう。
お腹の上にただのせるよりも、口コミにもあるように、腹筋に力を入れながらのほうが効率もいいのもわかりましたね。
お腹まわりのお肉も気になってきたので、こういった使い方ができるというのを知ることができるのもうれしいところ。
Q:寿命や耐久性は?
A:口コミなどを調査してもすぐに使えなくなったというような意見はなかったので、それなりに長く使うことはできます。
ただ、充電式の場合は、内臓電池によっても変わってきます。
パワーローラーSには、リチウムイオン充電池が内蔵されています。
これは0%⇒100%を1セットとして約300~500回ほどが目安とされています。
もちろん使用状況や環境などによって変化してきますが、バッテリー性能が落ちてきたと感じたら買い替えを検討するようにしましょう。
また、長持ちさせるコツとしては、充電しながら使わないのはもちろんですが、「継ぎ足し充電」などがおすすめ。
完全に0%にしてから充電するよりも、途中で継ぎ足し充電した方が寿命をのばすことができるとされているからです。
参照元:株式会社管製作所
シックスパッドパワーローラーSのデメリットや気になる点
シックスパッドパワーローラーSのデメリットや気になる点についてもチェックしていきます。
・床において使う場合は振動対策が必要
・即効性はない
・飽きっぽいと使わなくなる可能性がある
手で持って肩にあてたりして使う場合はいいかもしれないけど、ふくらはぎや腰などに本体を床において使う場合は、普通の振動マシンよりも1分間の最大振動数が多いので、しっかりと対策もしておきましょう。
わたしに場合は、クッション性の高いソファの上で使ったり、反発力のあるマットレスなどの上で使ったりしていますよ。
パワーローラーSがおすすめできない方
- 静音性を重視されてる方
- これで痩せたい方
- もっと安いものを探してる方
上記に当てはまる場合は、シックスパッドパワーローラーSはおすすめできません。
床に置かなければ使い勝手はよいですが、ふくらはぎやおしりなど部位によっては床に置いた方が効果的なケースも。
その場合は、ベッドやソファなどクッション性の高いところで使うなど対策も考えておきましょう。
また、ダイエット器具ではないため痩せることはありません。
価格も決して安いというものではないため、特徴やレビューなどを参考によく検討してから判断するのがおすすめですよ。
どんな人におすすめ?SIXPADパワーローラーSが合うタイプ
「SIXPADパワーローラーSって、結局どんな人に合うんだろう?」って、気になりますよね!
せっかく興味を持っていただいたなら、あなたのライフスタイルや体の悩みにピッタリかどうか、しっかり見極めてほしいんです。
ここでは、どんな方におすすめできるのか、具体的な例を挙げながら、じっくり解説していきますね!
頑張るあなたの「リカバリータイム」を格上げしたい方
毎日、お仕事や家事、育児と、本当にお疲れ様です!「今日も一日頑張った!」って夜にホッと一息つきたい時、ありませんか?SIXPADパワーローラーSは、そんな頑張るあなたのための、とっておきのご褒美になるかもしれません。
例えば、一日中パソコンに向かってお仕事をしていると、肩や首がガチガチに固まってしまいますよね。まるで、背中に重たいリュックを背負っているみたいで、辛いと感じる方もいるかもしれません。
そんな時、SIXPADパワーローラーSを優しく当ててみてください。最大3000回/分のパワフルな振動と、表面の凹凸が、まるで誰かに揉んでもらっているような心地よさで、じんわりと筋肉をほぐしてくれるんです。
また、運動後のクールダウンにも最適なんです。ランニングや筋トレの後って、筋肉が張って、なんだかダルさを感じませんか?
そんな時にも、SIXPADパワーローラーSを気になる部分にコロコロと転がすだけで、筋肉の緊張が和らぎ、スッキリとした感覚が得られるはずです。次の日の体の軽さが、きっと違うと思いますよ!
手軽に「ながらケア」を習慣にしたい方
「体のケアはしたいけど、時間がない…」って方も多いのではないでしょうか?私も、何かをしながらケアできるのが一番助かるんですよね!SIXPADパワーローラーSは、そんな忙しいあなたにもピッタリなんです。
コンパクトで軽い(約840g!)から、リビングでテレビを見ながら、お風呂上がりのリラックスタイムに、手軽に使えるのが魅力。
充電式なので、コードが邪魔になることもありません。最長6時間(弱モードの場合)も使えるから、一度充電しておけば、色々な場所で、好きな時に使えるんです。
もっと「アクティブな自分」を目指したい方
「最近、なんだか体が重くて、思うように動けない…」と感じている方もいるかもしれません。それは、もしかしたら、筋肉の柔軟性が低下しているサインかもしれませんよ。
SIXPADパワーローラーSは、ストレッチをサポートしてくれる機能も備わっています。気になる部位に押し当てて、前後左右に動かすことで、普段なかなか伸ばしにくい筋肉を、心地よく伸ばすことができるんです。
表面の凹凸が、身体にしっかりフィットしてくれるから、より効果的なストレッチが期待できます。
例えば、ヨガやピラティスの前に、SIXPADパワーローラーSで気になる部分を軽くほぐしておくと、よりスムーズに体を動かせるようになるかもしれません。
柔軟性がアップすれば、怪我の予防にも繋がりますし、もっとアクティブに、色々なことに挑戦できるようになるはずです!
スペックにもこだわりたい
「見た目だけじゃなく、機能もしっかりチェックしたい!」という方もいらっしゃいますよね。SIXPADパワーローラーSは、そんなあなたにもきっと満足していただけると思いますよ。
振動回数は、弱モードで1,500回/分、強モード1では3,000回/分(いずれも±300回)。さらに、強2モードでは、1,500~3,000回/分の間で変化するパターン振動も搭載しているんです。4種類のモードを使い分けることで、その日の体の状態や気分に合わせて、最適なケアを選ぶことができます。
タイマーも15分で自動的にオフになるから、「ついついやりすぎちゃった!」という心配もありません。安全面にも配慮されているのは、嬉しいポイントですよね。
SIXPADパワーローラーSを最安値や販売店は?
せっかく「欲しい!」って思ったなら、少しでもお得に手に入れたいですよね!
私も、何かを買うときは、ついつい最安値を探してしまうタイプなんです(笑)。
ここでは、SIXPADパワーローラーSを賢く、そして一番お得にゲットする方法を、徹底的にリサーチしてご紹介しますね!
主要な販売店の価格を徹底比較!【2025年4月時点】
まず、SIXPADパワーローラーSがどこで販売されているのか、そしてそれぞれの価格を比較してみましょう。
最新の価格情報を集めてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね!(2025年4月24日時点の価格です。)
【メーカー公式ストア:10,780円(税込)】
安心感はありますが、価格としては一番高めになっています。ただ、公式サイトならではのキャンペーンや特典が付いている可能性もあるので、念のためチェックしてみるのがおすすめです。
【TBSショッピング楽天市場店:8,580円(税込)】
楽天市場を利用されている方なら、こちらがお得かもしれませんね!楽天ポイントを貯めている方や、楽天のキャンペーン期間中であれば、さらにお得になる可能性も!送料なども確認してみてくださいね。
【Amazon:8,900円(税込)】
Amazonもよく利用するという方は、選択肢の一つですね。価格は楽天より少し高めですが、Prime会員であれば送料無料になるなど、メリットもあるかと思います。こちらも、タイミングによってはセールが行われているかもしれないので、要チェックです!
【TBSショッピングYahoo!店:8,580円(税込)】
Yahoo!ショッピングを普段使いしている方には、こちらも見逃せないですね!Yahoo!ポイントの利用や、ゾロ目の日などのキャンペーンを利用すれば、さらにお得になるかもしれません。
このように、販売店によって価格が異なることがわかりますね。現時点では、TBSショッピングの楽天市場店とYahoo!店が、最安値と言えそうです。
最安値で買うための賢い選択肢【見逃し厳禁!】
ただ、「最安値」という言葉に飛びつく前に、いくつかチェックしておきたいポイントがあるんです。ちょっとだけ、お付き合いくださいね!
項目 | 理由 |
送料の確認は忘れずに! | 本体価格が安くても、送料が高い場合、結局高くついてしまうこともあります。各ショップの送料をしっかり確認するようにしましょう。 |
ポイント還元率をチェック | 楽天市場やYahoo!ショッピングでは、ポイントアップキャンペーンが頻繁に開催されているので、タイミングを見計らって購入するのも賢い方法です。 |
クーポン情報を探してみよう! | 各ショップが発行しているクーポンを利用すれば、表示価格よりもさらに安く購入できることがあります。購入前に、必ずクーポン情報をチェックするようにしましょう。 |
SIXPADパワーローラーSを最安値で手に入れるためには、いくつかのショップの価格を比較するだけでなく、送料やポイント、クーポンなどの情報も考慮することが大切です。
☑楽天市場さんのメーカー公式販売ショップはこちら
楽天市場さんは「MTG ONLINESHOP」が出店しているので安心してお買い物ができますね。
※TBSショッピング系は特別価格になっていて安いですよ。
なかでも、ポイントがたまって使いやすい楽天市場店やヤフーショッピングがお買い得ですね!(2025年4月24日追記)
ハンディガンタイプなら「シックスパッドパワーガン」も人気がありますね。
口コミ評判や使い方などは下記ブログ記事でまとめてます▼
シックスパッドパワーローラーS|まとめ
いかがでしたでしょうか?
SIXPADパワーローラーSは、コンパクトタイプにもかかわらず、振動回数も多くとてもパワフルですから、ストレッチをサポートするマシンとしては多くの方が満足していましたね。
ただ、アパートやマンションなどで使う場合は、振動を抑える方法も何か考えておくようにしましょう!
似たようなローラータイプの振動マシンでは、以下の商品も人気があります。
▼▼
⇒ドクターエアのストレッチロールSは本当に効果があるの?口コミからわかったこと
⇒ジェットスリムボディMaxがノンストップで紹介されて大人気!評価や最安値ショップを大調査してみた
⇒シェイプツインボールの口コミ評判や効果は?最安値で買う方法は
⇒スライヴ リリースウェーブの痩せる効果や口コミ評判は?使い方やデメリットも【今田通販】
⇒ドクターエアストレッチロール3の口コミ評判や効果は?Sとの違いや使い方と音などデメリットも徹底検証!
▼振動がないタイプもありますよ▼
⇒ヨガポール「凹凸デザイン」は痛い!?口コミ評判から分かった真実とは
⇒トリガーポイントのフォームローラーは効果なし!?口コミ評判から分かったこと